図面 (/)
課題
解決手段
概要
背景
概要
意匠の汚損を防止する操作装置を提供する。操作装置1は、利用者による操作に基づいて操作信号を発するスイッチ5と、スイッチ5を収納し、スイッチ5を外側から操作可能な開口部21を有する筐体2と、開口部21を覆うエンボス34が形成された表面パネル3と、を備え、表面パネル3は、透明部材31と、第一の印刷層32と、第二の印刷層33からなり、透明部材31は、前記利用者の側に配置される。
目的
本発明の目的は、上述の課題に着目し、意匠の汚損を防止する操作装置を提供する
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 0件
- 牽制数
- 0件
この技術が所属する分野
(分野番号表示ON)※整理標準化データをもとに当社作成
請求項1
利用者による操作に基づいて操作信号を発するスイッチと、前記スイッチを収納し、前記スイッチを外側から操作可能な開口部を有する筐体と、前記開口部を覆うエンボスが形成された表面パネルと、を備え、前記表面パネルは、透明部材と、第一の印刷層と、第二の印刷層からなり、前記透明部材は、前記利用者の側に配置される、操作装置。
請求項2
前記第一の印刷層は、前記第二の印刷層よりも柔軟性が高い、請求項1に記載の操作装置。
請求項3
前記第二の印刷層は、前記第一の印刷層よりも耐久性が高い、請求項1から2のいずれか1つに記載の操作装置。
請求項4
前記第二の印刷層の厚みは、前記第一の印刷層の厚みよりも薄く構成される、請求項1から3のいずれか1つに記載の操作装置。
請求項5
前記表面パネルを前記筐体に貼り付ける接着部をさらに備え、前記接着部は、前記第二の印刷層と前記筐体の間に設けられる、請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の操作装置。
請求項6
請求項7
前記第一の印刷層は、前記操作装置の意匠を構成する、請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の操作装置。
技術分野
背景技術
0002
従来の操作装置は、例えば、特許文献1に開示されるものがある。このリモコン装置は、装置本体の操作面に配設したスイッチと、前記スイッチを覆うように前記操作面上に配設され前記操作面の外面を形成するシートとを備え、前記スイッチの直上領域に位置する前記シートのボタン部にエンボス加工が施されたものである。
先行技術
0003
特開2012−147302号公報
発明が解決しようとする課題
0004
特許文献1に記載のリモコン装置は、ボタン部あるいはその近傍にスイッチが担当する機能を表示する機能表示文字を示している。この機能表示文字がシートの表面に形成されていると、利用者の操作により汚損するという問題がある。
0005
そこで本発明の目的は、上述の課題に着目し、意匠の汚損を防止する操作装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
0006
本発明の操作装置は、
利用者による操作に基づいて操作信号を発するスイッチと、
前記スイッチを収納し、前記スイッチを外側から操作可能な開口部を有する筐体と、
前記開口部を覆うエンボスが形成された表面パネルと、
を備え、
前記表面パネルは、透明部材と、第一の印刷層と、第二の印刷層からなり、
前記透明部材は、前記利用者の側に配置される。
発明の効果
0007
本発明は、意匠の汚損を防止する操作装置を提供する。
図面の簡単な説明
0008
本発明の操作装置の斜視図である。
本発明の操作装置のA−A線断面図である。
実施例
0009
以下、本発明の操作装置の態様を図面を用いて説明する。
0010
図1は、本発明の操作装置1の斜視図を示し、図2は、操作装置1のA−A線断面図を示す。操作装置1は、筐体2と、表面パネル3を備える。表面パネル3は、エンボス34を介してスイッチ5を操作可能に構成される。
0011
筐体2は、合成樹脂材や金属からなり、操作装置1のスイッチ5やスイッチ5を実装する基板9を収納するケースである。筐体2は、スイッチ5を外側から操作するための開口部21を有する。なお筐体2は、例えば上ケースと下ケースを組み合わせて構成されてもよい。さらに筐体2は、スイッチ5の操作信号を信号線を介して外部に取り出すための貫通穴が設けられていてもよい。
0012
表面パネル3は、透明部材31、第一の印刷層32、第二の印刷層33で構成され、開口部21に対応する位置にエンボス34を有する。
0014
第一の印刷層32は、後述するエンボス34のため、第二の印刷層33に対して柔軟性の高い塗料を透明部材31に印刷して形成される。また第一の印刷層32は、操作装置1の意匠を構成するため、扱いが容易で発色がよい塗料であることが好ましい。そのため、第一の印刷層32は、主に主剤によって構成される一液式のアクリル塗料やウレタン塗料を用いることができる。なお、第一の印刷層32は、柔軟性を高めるために可塑剤が添加されていてもよい。
0015
第二の印刷層33は、第一の印刷層32を保護するため、第一の印刷層32に対して耐久性が高い塗料を第一の印刷層32に印刷して形成される。そのため、第二の印刷層33は、主に主剤と硬化剤によって構成される二液式のウレタン塗料やエポキシ塗料を用いることができる。ここいう塗装の耐久性は、例えば硬度や耐摩耗性である。
0016
エンボス34は、表面パネル3を型押し加工して設けた隆起であり、スイッチ5の位置を利用者に伝達すると共に、操作しやすくするために形成される。このとき、表面パネル3は、型押し加工により透明部材31が引き伸ばされるが、柔軟性が高い第一の印刷層32も共に引き伸ばされるため、塗膜に割れが発生せず意匠の汚損を防止することができる。
また、耐久性の高い第二の印刷層33の厚さD2が、柔軟性の高い第一の印刷層32の厚さD1よりも薄く構成されることで、表面パネル3にエンボス34を形成する際の第二の印刷層33の塗膜の割れを防止し、且つエンボス34を介したスイッチ5の操作に影響を及ぼさず第一の印刷層32を保護することができる。
0017
接着部4は、両面テープや接着剤であり、第二の印刷層33と筐体2の間に設けられる。接着部4は、表面パネル3の第二の印刷層33を筐体2に貼り付ける。これにより、接着部4が収縮した場合や表面パネル3に力がかかった場合であっても、第一の印刷層32への応力が小さくなり、第一の印刷層32を保護することができる。
0018
スイッチ5は、例えば押しボタンスイッチやメンブレンスイッチであり、利用者の入力操作に基づいて操作信号を出力する。スイッチ5は、後述する基板9に直接実装されていてもよく、信号線等を通じて操作信号を基板9に伝達してもよい。
0019
基板9は、ガラスエポキシ樹脂等で形成され、操作装置1を制御するための図示しない電子回路を備える。また基板9は、スイッチ5の操作信号を外部に取り出すために、図示しない無線モジュール又は筐体2を通過する図示しない信号線を備える。
0020
上述の態様は、以下の効果を奏する。
0021
操作装置1は、
利用者による操作に基づいて操作信号を発するスイッチ5と、
スイッチ5を収納し、スイッチ5を外側から操作可能な開口部21を有する筐体2と、
開口部21を覆うエンボス34が形成される表面パネル3と、
を備え、
表面パネル3は、透明部材31と、第一の印刷層32と、第二の印刷層33からなり、
透明部材31は、前記利用者の側に配置される。
0022
操作装置1は、表面パネル3の透明部材31を利用者の側に配置することで、利用者が第一の印刷層32を汚損することを防止する。
0023
操作装置1において、
第一の印刷層32は、第二の印刷層33よりも柔軟性が高い。
0024
操作装置1は、第一の印刷層32の柔軟性を高くすることで、表面パネル3にエンボス34を形成する際の第一の印刷層32の汚損を防止することができる。
0025
操作装置1において、
第二の印刷層33は、第一の印刷層32よりも耐久性が高い。
0026
操作装置1は、第二の印刷層33の耐久性を高くすることで、第一の印刷層32を保護することができる
0027
操作装置1において、
第二の印刷層33の厚みは、第一の印刷層32の厚みよりも薄く構成される。
0028
操作装置1は、第二の印刷層33の厚みを第一の印刷層32の厚みよりも薄くすることで、表面パネル3にエンボス34を形成する際の第二の印刷層33の損傷を防止し、且つ表面パネル3を介したスイッチ5の操作に影響を及ぼさず第一の印刷層32を保護することができる
0029
操作装置1において、
表面パネル3を筐体2に貼り付ける接着部4をさらに備え、
接着部4は、第二の印刷層33と筐体2の間に設けられる。
0030
操作装置1は、第二の印刷層33と筐体2の間に接着部4を設けることで、第一の印刷層32への応力を小さくし、第一の印刷層32を保護することができる。
0031
操作装置1において、
第一の印刷層32は、一液式塗料により印刷され、
第二の印刷層33は、二液式塗料により印刷される。
0033
操作装置1において、
第一の印刷層32は、操作装置1の意匠を構成する。
0034
操作装置1は、第一の印刷層32が意匠を構成することにより、利用者が透明部材31を透過して意匠を視認可能に構成される。
0035
なお、本発明の操作装置を上述した態様にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良が可能なことは勿論である。
0036
また、上述の態様において、表面パネル3を利用者が操作する面に設けたが、筐体2の任意の部位に適用してもよい。
0038
1操作装置
2筐体
21 開口部
3表面パネル
31透明部材
32 第一の印刷層
33 第二の印刷層
34エンボス
4接着部
5 スイッチ
9 基板
技術視点だけで見ていませんか?
この技術の活用可能性がある分野
分野別動向を把握したい方- 事業化視点で見る -
(分野番号表示ON)※整理標準化データをもとに当社作成