図面 (/)
課題・解決手段
概要
背景
概要
本発明は、入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法及び装置が開示されている。前記方法において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するステップと、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示するステップとを含む。本発明の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法によれば、ユーザがウェブサイトのURLの全文字を入力することなく、URL情報をすばやく且つ便利に取得することができるようになり、ユーザの入力コストを減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
目的
本発明の第1の目的は、ユーザの入力コストを減少させると共に、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させた、入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法を提供する
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 0件
- 牽制数
- 0件
この技術が所属する分野
請求項1
ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップと、を含む、ことを特徴とする入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項2
前記ウェブサイト情報に対する前記ユーザの選択命令を受信するステップと、前記選択命令に対応するウェブサイトを、前記ウェブサイト情報に基づいてブラウザで開くステップと、を更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項3
前記選択命令は、前記ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボード又はマウスを利用してトリガされる、ことを特徴とする請求項2に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項4
前記入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するステップは、具体的に、前記入力された情報に対応する候補単語を取得するステップと、前記候補単語に対応するウェブサイト情報を取得するように、ウェブサイト情報のデータベースにおいて前記候補単語に基づいて検索するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項5
前記ウェブサイト情報のデータベースを更新するステップを更に含む、ことを特徴とする請求項4に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項6
前記ウェブサイト情報は、ウェブサイトのURL、名称、画像標識のうちの一つ又は複数を含む、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法。
請求項7
ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するための第1受信モジュールと、前記入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するための取得モジュールと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するための表示モジュールと、を含む、ことを特徴とする入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項8
前記ウェブサイト情報に対する前記ユーザの選択命令を受信するための第2受信モジュールと、前記ウェブサイト情報に基づいて、前記選択命令に対応するウェブサイトを開くようにブラウザを制御するための制御モジュールと、を更に含む、ことを特徴とする請求項7に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項9
前記選択命令は、前記ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボード又はマウスを利用してトリガされる、ことを特徴とする請求項8に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項10
前記取得モジュールは、具体的に、前記入力された情報に対応する候補単語を取得し、前記候補単語に対応するウェブサイト情報を取得するように、ウェブサイト情報のデータベースにおいて前記候補単語に基づいて検索する、ことを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項11
前記ウェブサイト情報のデータベースを更新するための更新モジュールを更に含む、ことを特徴とする請求項10に記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項12
前記ウェブサイト情報は、ウェブサイトの名称、URL、画像標識のうちの一つ又は複数を含む、ことを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置。
請求項13
一つ又は複数のプロセッサと、メモリと、前記メモリに格納される一つ又は複数のプログラムと、を含む機器において、前記一つ又は複数のプログラムが前記一つ又は複数のプロセッサにより実行される場合、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップと、を実行する、ことを特徴とする機器。
請求項14
一つ又は複数のプログラムが格納される不揮発性コンピュータ記憶媒体において、前記一つ又は複数のプログラムが機器により実行される場合、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップとを前記機器に実行させることを特徴とする不揮発性コンピュータ記憶媒体。
技術分野
背景技術
0002
パーソナルコンピュータと移動端末がますます普及されることに伴い、入力方法は、ユーザがパーソナルコンピュータや移動端末で文字入力を行う主要方式の一つになっている。その中、URL入力は、ユーザにとって主なニーズの一つである。現在、ユーザがURLを入力する際に、まずブラウザを開き、入力方法を英文入力方法又は英文入力モードに切り替える必要があり、それからブラウザでURLを入力するとともに、対応のキー(Enterキー又はアドレスバー直後のジャンプボタンなど)をトリガすることによりウェブサイトを開くことになるが、操作過程に非常に手間がかかり、入力に関し理想的なユーザエクスペリエンスではない。
発明が解決しようとする課題
0003
本発明は、上述の技術問題を少なくともある程度で解決しようとする。
0004
そのために、本発明の第1の目的は、ユーザの入力コストを減少させると共に、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させた、入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法を提供することである。
0005
本発明の第2の目的は、入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置を提供することである。
0006
本発明の第3の目的は、機器を提供することである。
0007
本発明の第4の目的は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供することである。
課題を解決するための手段
0008
上述の目的を達成するために、本発明の第1側面の実施例において、入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法を提供する。当該方法は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップとを含む。
0009
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報に基づいて対応のウェブサイト情報を取得し、ユーザによる選択に供するようウェブサイト情報を表示することにより、ユーザがウェブサイトのURLの全文字を入力することなく、URL情報をすばやく且つ便利に取得することができるようになり、ユーザの入力コストを減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0010
本発明の第2側面の実施例において、入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置を提供する。当該装置は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するための第1受信モジュールと、前記入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するための生成モジュールと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するための表示モジュールとを含む。
0011
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報に基づいて対応のウェブサイト情報を取得し、ユーザによる選択に供するようウェブサイト情報を表示することにより、ユーザがウェブサイトのURLの全文字を入力することなく、URL情報をすばやく且つ便利に取得することができるようになり、ユーザの入力コストを減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0012
本発明の第3側面の実施例において、一つ又は複数のプロセッサと、メモリと、前記メモリに格納される一つ又は複数のプログラムとを含む機器を提供する。前記一つ又は複数のプログラムが前記一つ又は複数のプロセッサにより実行される場合、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップとを実行する。
0013
本発明の第4側面の実施例において、一つ又は複数のプログラムが格納される不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供する。前記一つ又は複数のプログラムが一つの機器により実行される場合、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、前記入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、前記ユーザが選択するように前記ウェブサイト情報を表示するステップとを前記機器に実行させる。
0014
本発明の付加的な特徴及び利点は、以下の説明において部分的に示され、この説明から一部が明らかになるか、または、本発明の実施により理解され得る。
図面の簡単な説明
0015
本発明の上述および/または付加的な特徴と利点は、下記の添付図面を参照した実施例に対する説明により、明らかになり、理解されることが容易になる。その中で、
本発明の一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法のフローチャートである。
(a)本発明の実施例のウェブサイト情報の表示イメージ図であり、(b)本発明の実施例のウェブサイト情報の表示イメージ図である。
本発明のもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法のフローチャートである。
本発明の一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
本発明のもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
本発明の更にもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
実施例
0016
以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。記載する実施例の例が図面に示されるが、同一または類似する符号は、常に、相同又は類似の部品、或いは、相同又は類似の機能を有する部品を表す。以下に、図面を参照しながら説明される実施例は例示的なものであり、本発明を解釈するためだけに用いられ、本発明を限定するものと理解されてはならない。
0017
本発明の説明において、「複数」とは、二つ又は二つ以上を意味する。「第1」、「第2」の用語は、説明目的として用いられるものであり、相対的な重要性を示し又は暗示するものとして理解されてはならない。
0018
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法及び装置を記載する。
0019
現在、URL(ウェブサイトのアドレス)の入力過程に手間がかかり、入力に関し理想的なユーザエクスペリエンスではない。この問題を解決するために、本発明では、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示するステップと、を含む入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法を提供する。
0020
図1は、本発明の一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法のフローチャートである。
0021
図1に示すように、本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法は、以下のようなステップを含む。
0022
ステップS101において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信する。
0023
本発明の一つの実施例において、ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボードなどを利用して入力方法インターフェースから情報入力をするが、入力方法は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を検出して受信することができる。ここで、入力される情報は、例えば「baidu」、「bd」、「ruanjian」など、文字列である。
0024
ステップS102において、入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得する。
0025
本発明の実施例において、ウェブサイト情報は、ウェブサイトの名称、URL、画像標識のうちの一つ又は複数を含む。ウェブサイト情報は、予め構築されたウェブサイト情報のデータベースから検索して取得される。
0026
具体的に、本発明の一つの実施例において、まず当該入力された情報(ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報)に対応する候補単語を取得し、ウェブサイト情報のデータベースで候補単語に基づいて検索することによって、候補単語に対応するウェブサイト情報を取得する。
0027
0028
0029
本発明の一つの実施例において、ユーザが入力した情報に基づいてウェブサイト情報のデータベースを検索することによって、名称、URL、ウェブサイトの種類などの中にユーザの入力情報が含まれるウェブサイトを取得することもできる。例えば、ユーザからの入力情報である「baidu」に対し、URLである「www.baidu.com」の中に「baidu」が含まれているため、対応する「百度」、「www.baidu.com」及びウェブサイトのアイコンなどのウェブサイト情報を検索することができる。
0030
本発明の実施例において、インターネットから各ウェブサイトの名称、URL、ウェブサイトのロゴやアイコンなどの情報を予め収集して、それらに基づいてウェブサイト情報のデータベースを構築してもよい。
0031
本発明の実施例において、ユーザが使用する入力方法の種類は、ピンイン入力方法(shuangpin入力方法とquanpin入力方法を含む)、五筆字型入力方法、Zhengma入力方法などを含むが、それらに限定されない。
0032
本発明の一つの実施例において、ウェブサイト情報のデータベースを更新するステップを更に含んでもよい。具体的に、所定の周期でインターネット中の各ウェブサイトを収集し、収集した結果に基づいてウェブサイト情報のデータベースを更新する。例えば、新たに現れたウェブサイトに対応するウェブサイト情報をウェブサイト情報のデータベースに追加したり、格納済みのウェブサイトの名称、URL、画像標識又は他のウェブサイト情報を追加したり修正したりする。ウェブサイト情報のデータベースの更新は、上述のものに限定されず、他の面の更新も含まれることが理解されるが、本発明ではこれについて限定しない。ウェブサイト情報のデータベースを動的に更新することによって、提供するウェブサイト情報の正確性を保証し、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。本発明の実施例において、ウェブサイト情報のデータベースを更新する所定の周期は、ユーザが必要に応じて設定してもよく、開発者やサーバプロバイダーに設定されてもよい。
0033
ステップS103において、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示する。
0034
本発明の例示において、ユーザによって予め設定したURL情報の表示方式で表示することができる。ここで、表示方式は、表示位置(候補コラム、ステータスバー、ポップアップ画面などを含むがそれらに限定されない)、表示様式(色、表示領域の大きさ、形状などを含むがそれらに限定されない)、URL情報における各項目の表示順番などのうちの少なくとも一つを含む。
0035
例を挙げると、図2(a)、図2(b)は、本発明の実施例のウェブサイト情報の表示イメージ図である。図2(a)に示すように、ユーザの入力情報である「ruanjian」に対し、ソフトウェアダウンロード類のウェブサイトの一つである「hao123ダウンロード」の名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法インターフェースに表示される。図2(b)に示すように、ユーザの入力情報である「taobao」に対し、taobao.comの名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法のインターフェースに表示される。よって、ユーザがいくつかの文字を入力するだけで、必要とするウェブサイトの完全なURLを取得することができ、ユーザの入力操作を大幅に減少させる。
0036
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報に基づいて対応のウェブサイト情報を取得し、ユーザによる選択に供するようウェブサイト情報を表示することにより、ユーザがウェブサイトのURLの全文字を入力することなく、URL情報をすばやく且つ便利に取得することができるようになり、ユーザの入力コストを減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0037
図3は、本発明のもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法のフローチャートである。
0038
図3に示すように、当該入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法は、以下のようなステップを含む。
0039
ステップS301において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信する。
0040
本発明の一つの実施例において、ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボードなどを利用して入力方法インターフェースから情報入力をするが、入力方法は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を検出して受信することができる。ここで、入力される情報は、例えば「baidu」、「bd」、「ruanjian」など、文字列である。
0041
ステップS302において、入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成する。
0042
本発明の実施例において、ウェブサイト情報は、ウェブサイトの名称、URL、画像標識のうちの一つ又は複数を含む。ウェブサイト情報は、予め構築されたウェブサイト情報のデータベースから検索して取得される。
0043
具体的に、本発明の一つの実施例において、まず当該入力された情報(ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報)に対応する候補単語を取得し、ウェブサイト情報のデータベースで候補単語に基づいて検索することによって、候補単語に対応するウェブサイト情報を取得する。
0044
0045
0046
本発明の一つの実施例において、ユーザが入力した情報に基づいてウェブサイト情報のデータベースを検索することによって、名称、URL、ウェブサイトの種類などの中にユーザの入力情報が含まれるウェブサイトを取得することもできる。例えば、ユーザからの入力情報である「baidu」に対し、URLである「www.baidu.com」の中に「baidu」が含まれているため、対応する「百度」、「www.baidu.com」及びウェブサイトのアイコンなどのウェブサイト情報を検索することができる。
0047
本発明の実施例において、インターネットから各ウェブサイトの名称、URL、ウェブサイトのロゴやアイコンなどの情報を予め収集して、それらに基づいてウェブサイト情報のデータベースを構築してもよい。
0048
本発明の実施例において、ユーザが使用する入力方法の種類は、ピンイン入力方法(shuangpin入力方法とquanpin入力方法を含む)、五筆字型入力方法、Zhengma入力方法などを含むが、それらに限定されない。
0049
本発明の一つの実施例において、ウェブサイト情報のデータベースを更新するステップを更に含んでもよい。具体的に、所定の周期でインターネット中の各ウェブサイトを収集し、収集した結果に基づいてウェブサイト情報のデータベースを更新する。例えば、新たに現れたウェブサイトに対応するウェブサイト情報をウェブサイト情報のデータベースに追加したり、格納済みのウェブサイトの名称、URL、画像標識又は他のウェブサイト情報を追加したり修正したりする。ウェブサイト情報のデータベースの更新は、上述のものに限定されず、他の面の更新も含まれることが理解されるが、本発明ではこれについて限定しない。よって、ウェブサイト情報のデータベースを動的に更新することによって、提供するウェブサイト情報の正確性を保証し、ユーザの入力エクスペリエンスを向上させる。
0050
ステップS303において、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示する。
0051
本発明の例示において、ユーザによって予め設定したURL情報の表示方式で表示することができる。ここで、表示方式は、表示位置(候補コラム、ステータスバー、ポップアップ画面などを含むがそれらに限定されない)、表示様式(色、表示領域の大きさ、形状などを含むがそれらに限定されない)、URL情報における各項目の表示順番などのうちの少なくとも一つを含む。
0052
ここで、表示場面の設定とは、ユーザの必要に応じて、ウェブサイト情報提供機能を一部の特定場面でオフにすることである。例を挙げると、プログラムの全画面実行、没入式ブラウジングなどの場面では、ユーザが他のウェブサイトに進むニーズがないかもしれない。従って、これらの場面では、ウェブサイト情報提供機能をオフに設定してもよい。
0053
例を挙げると、図2(a)、図2(b)は、本発明の実施例のウェブサイト情報の表示イメージ図である。図2(a)に示すように、ユーザの入力情報である「ruanjian」に対し、ソフトウェアダウンロード類のウェブサイトの一つである「hao123ダウンロード」の名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法インターフェースに表示される。図2(b)に示すように、ユーザの入力情報である「taobao」に対し、taobao.comの名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法のインターフェースに表示される。よって、ユーザが一部の文字を入力するだけで、必要とするウェブサイトの完全なURLを取得することができ、ユーザの入力操作を大幅に減少させる。
0054
ステップS304において、ウェブサイト情報に対するユーザの選択命令を受信する。
0055
本発明の実施例において、選択命令は、ウェブサイト情報の入力を制御するものであり、例えば前の画面に戻る、及び/又は、ウェブサイト情報に対応するウェブサイトへジャンプするなどの命令である。選択命令は、ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボード又はマウスを利用して所定のキーでトリガされる。
0057
ステップS305において、ウェブサイト情報に基づいて、選択命令に対応するウェブサイトをブラウザで開く。
0058
本発明の実施例において、URL情報に対するユーザの選択命令を受信すると、選択命令に選択されるウェブサイト情報に基づいて、当該URL情報に対応するウェブサイトをブラウザで開く。具体的に、ブラウザを起動させ、ウェブサイト情報に基づいて対応するウェブページコンテンツを取得してブラウザでアップロードする。
0059
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供方法において、ユーザが入力した情報に基づいてウェブサイト情報を表示してから、ウェブサイト情報に対するユーザの選択命令に基づいて、対応するウェブサイトを直接ブラウザで開くことができ、ユーザの入力コストを更に減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0060
本発明の一つの実施例において、ゲームの全画面モード、没入的ブラウジング、スライドショー、写真閲覧など一部の場面において、ウェブサイト情報の選択命令をトリガするための所定のキーは、URL情報に対する選択命令をトリガするためのものではなく、現在場面での操作に用いられるものである。例えば、URL情報の選択命令のトリガキーが「Ctrl+Enter」である場合、全画面でゲームする場面では、ユーザが「Ctrl+Enter」を選択目的は、装備を取得することである。従って、入力方法から提供される候補となるウェブサイト情報に対応するウェブサイトをブラウザで開く必要がない。
0061
具体的に、ユーザの現在使用中の場面を検出することができ、現在使用中の場面が所定の場面とは同一であれば、ウェブサイトジャンプ機能をトリガさせず、即ち、入力方法から提供される候補となるウェブサイト情報に対応するウェブサイトをブラウザで開かない。
0062
上述の実施例を実現するために、本発明は、入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置を更に提供する。
0063
入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するための第1受信モジュールと、情報に基づいてウェブサイト情報を生成するための生成モジュールと、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示するための表示モジュールと、を含む。
0064
図4は、本発明の一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
0065
図4に示すように、本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置は、第1受信モジュール10と、生成モジュール(以下、必要により取得モジュールともいう。)20と、表示モジュール30と、を含む。
0066
具体的に、第1受信モジュール10は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信する。本発明の一つの実施例において、ユーザにより物理キーボード、バーチャルキーボード、ソフトキーボードなどを利用して入力方法インターフェースから情報入力をする。第1受信モジュール10は、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を検出して受信することができる。ここで、入力される情報は、例えば「baidu」、「bd」、「ruanjian」など、文字列である。
0067
生成モジュール20は、入力された情報に対応するウェブサイト情報を取得する。
0068
本発明の実施例において、ウェブサイト情報は、ウェブサイトの名称、URL、画像標識のうちの一つ又は複数を含む。ウェブサイト情報は、予め構築されたウェブサイト情報のデータベースから検索して取得される。
0069
より具体的に、本発明の一つの実施例において、生成モジュール20は、具体的に、まず当該入力された情報(ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報)に対応する候補単語を取得し、ウェブサイト情報のデータベースで候補単語に基づいて検索することによって、候補単語に対応するウェブサイト情報を取得する。
0070
0071
0072
本発明の一つの実施例において、生成モジュール20は、ユーザが入力した情報に基づいてウェブサイト情報のデータベースを検索することによって、名称、URL、ウェブサイトの種類などの中にユーザの入力情報が含まれるウェブサイトを取得することもできる。例えば、ユーザからの入力情報である「baidu」に対し、URLである「www.baidu.com」の中に「baidu」が含まれているため、対応する「百度」、「www.baidu.com」及びウェブサイトのアイコンなどのウェブサイト情報を検索することができる。
0073
本発明の実施例において、インターネットから各ウェブサイトの名称、URL、ウェブサイトのロゴやアイコンなどの情報を予め収集して、それらに基づいてウェブサイト情報のデータベースを構築してもよい。
0074
本発明の実施例において、ユーザが使用する入力方法の種類は、ピンイン入力方法(shuangpin入力方法とquanpin入力方法を含む)、五筆字型入力方法、Zhengma入力方法などを含むが、それらに限定されない。
0075
表示モジュール30は、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示する。
0076
本発明の例示において、ユーザによって予め設定したURL情報の表示方式で表示することができる。ここで、表示方式は、表示位置(候補コラム、ステータスバー、ポップアップ画面などを含むがそれらに限定されない)、表示様式(色、表示領域の大きさ、形状などを含むがそれらに限定されない)、URL情報の各項目の表示順番などのうちの少なくとも一つを含む。
0077
例を挙げると、図2(a)、図2(b)は、本発明の実施例のウェブサイト情報の表示イメージ図である。図2(a)に示すように、ユーザの入力情報である「ruanjian」に対し、ソフトウェアダウンロード類のウェブサイトの一つである「hao123ダウンロード」の名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法インターフェースに表示される。図2(b)に示すように、ユーザの入力情報である「taobao」に対し、taobao.comの名称とURLは、6番目の候補単語として入力方法のインターフェースに表示される。よって、ユーザがいくつかの文字を入力するだけで、必要とするウェブサイトの完全なURLを取得することができ、ユーザの入力操作を大幅に減少させる。
0078
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置において、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報に基づいて対応のウェブサイト情報を取得し、ユーザによる選択に供するようウェブサイト情報を表示することにより、ユーザがウェブサイトのURLの全文字を入力することなく、URL情報をすばやく且つ便利に取得することができるようになり、ユーザの入力コストを減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0079
図5は、本発明のもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
0080
図5に示すように、当該入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置は、第1受信モジュール10と、生成モジュール20と、表示モジュール30と、第2受信モジュール40と、制御モジュール50と、を含む。
0081
具体的に、第2受信モジュール40は、ウェブサイト情報に対するユーザの選択命令を受信する。
0082
本発明の実施例において、選択命令は、ウェブサイト情報の入力を制御する用のものであり、例えば前の画面に戻る、及び/又は、ウェブサイト情報に対応するウェブサイトへジャンプするなどの命令である。選択命令は、ユーザにより物理キーボードド、バーチャルキーボード、ソフトキーボード又はマウスを利用して所定のキーでトリガされる。
0083
例を挙げると、図2(a)の例の場合、ユーザがマウスでエリアAをクリックしたり、物理キーボード、バーチャルキーボード又はソフトキーボードを利用して「6」を入力したりして選択命令を入力する。
0084
制御モジュール50は、ウェブサイト情報に基づいて、選択命令に対応するウェブサイトをブラウザで開くように制御する。
0085
本発明の実施例において、第2受信モジュール40がURL情報に対するユーザの選択命令を受信すると、制御モジュール50は、選択命令に選択されるウェブサイト情報に基づいて、当該ウェブサイト情報に対応するウェブサイトをブラウザで開く。具体的に、ブラウザを起動させ、ウェブサイト情報に基づいて対応するウェブページコンテンツを取得してブラウザでアップロードする。
0086
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置において、ユーザが入力した情報に基づいてウェブサイト情報を表示してから、URL情報に対するユーザの選択命令に基づいて、対応するウェブサイトを直接ブラウザで開くことができ、ユーザの入力コストを更に減少させ、入力に関するユーザエクスペリエンスを向上させる。
0087
図6は、本発明の更にもう一つの実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置の構造イメージ図である。
0088
図6に示すように、当該入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置は、第1受信モジュール10と、生成モジュール20と、表示モジュール30と、第2受信モジュール40と、制御モジュール50と、更新モジュール60と、を含む。
0089
更新モジュール60は、ウェブサイト情報のデータベースを更新する。
0090
より具体的に、更新モジュール60は、所定の周期でインターネットの各ウェブサイトを収集し、収集した結果に基づいてウェブサイト情報のデータベースを更新する。例えば、新たに現れたウェブサイトに対応するウェブサイト情報をウェブサイト情報のデータベースに追加したり、格納済みのウェブサイトの名称、URL、画像標識又は他のウェブサイト情報を追加したり修正したりする。ウェブサイト情報のデータベースの更新は、上述のものに限定されず、他の面の更新も含まれることが理解されるが、本発明ではこれについて限定しない。
0091
本発明の実施例の入力方法に基づくウェブサイト情報提供装置において、ウェブサイト情報のデータベースを動的に更新することによって、提供するウェブサイト情報の正確性を保証し、ユーザの入力エクスペリエンスを向上させる。本発明の実施例において、ウェブサイト情報のデータベースを更新する所定の周期は、ユーザが必要に応じて設定してもよく、開発者やサーバプロバイダーに設定されてもよい。
0092
上述の実施例を実現するために、本発明は、機器を更に提供する。
0093
本発明の実施例の機器は、一つ又は複数のプロセッサと、メモリと、前記メモリに格納される一つ又は複数のプログラムとを含み、前記一つ又は複数のプログラムが前記一つ又は複数のプロセッサにより実行される場合、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示するステップとを実行する。
0094
上述の実施例を実現するために、本発明は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を更に提供する。
0095
本発明の実施例の不揮発性コンピュータ記憶媒体は、一つ又は複数のプログラムが格納される。前記一つ又は複数のプログラムは、一つの機器により実行されると、ユーザが入力方法インターフェースで入力した情報を受信するステップと、入力された情報に基づいてウェブサイト情報を生成するステップと、ユーザが選択するようにウェブサイト情報を表示するステップとを機器に実行させる。
0096
フローチャートで、又はここで他の形式で記載されるあらゆるプロセス又は方法の記載は、一つ又はそれ以上の、特定な論理的機能又はプロセスのステップを実現するための実行可能なコマンドのコードのモジュール、セグメント又はパートを含み、且つ本発明の好適な実施形態の範囲として、示された順番又は検討の順番と関係なしに、関わる機能に基づいてほぼ同時の方式で又は逆の順番で機能を実行することを含め、別の実現も含まれると理解される。これは、本発明の実施例の該当技術分野の技術者に理解されるべきである。
0097
フローチャートで示され、又はここで他の方式で記載される論理及び/又はステップは、例えば論理的機能を実現するための実行可能なコマンドの一定シーケンスリストとされてもよく、具体的にあらゆるコンピュータが読み出し可能な媒体に実現され、コマンド実行システム、装置又は機器(例えばコンピュータに基づくシステム、プロセッサを含むシステム、又はコマンド実行システム、装置又は機器からコマンドを読み出して実行する他のシステム)の使用に供し、または、これらのコマンド実行システム、装置又は機器と組み合わせて使用される。本明細書において、「コンピュータが読み出し可能な媒体」は、プログラムを含有、記憶、通信、伝播又は伝送してコマンド実行システム、装置又は機器に供し、又はこれらのコマンド実行システム、装置又は機器と組み合わせて使用される装置である。コンピュータが読み出し可能な媒体の具体的な例示(非徹底的リスト)として、一つ又は複数の配線を有する電子接続部(電子装置)、携帯式コンピュータディスク(磁気装置)、RAM、ROM、EPROM又はフラッシュメモリ、光ファイバ装置、及び携帯式CDROMがある。また、コンピュータが読み出し可能な媒体は、その上に上記プログラムを印刷可能な紙又は他の適切な媒体であってもよい。紙又は他の媒体を光学的走査し、続いて編集し、復号し、又は、必要なときに他の適切な方式で処理して、電子方式で上記プログラムを取得し、それからそれをコンピュータのメモリに記憶できるからである。
0098
本発明の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組み合わせにより実現されると理解されるべきである。上述の実施例において、複数のステップ又は方法は、メモリに格納されて且つ適切なコマンド実行システムで実行されるソフトウェア又はファームウェアにより実現されてもよい。例えば、ハードウェアで実現する場合、別の実施例と同様に、本分野の周知の下記技術、データ信号の論理的機能を実現する論理ゲート回路を有する離散論理回路、適切な組み合わせ論理ゲート回路を有する専用集成回路、PGA、FPGAなどのいずれか一つ又はそれらの組み合わせにより実現される。
0099
本技術分野の一般技術者は、上述の実施例の方法の全て又は一部のステップの実現が、プログラムで関連ハードウェアを命令することにより完成できると理解できる。上述のプログラムは、一種のコンピュータが読み出し可能な記憶媒体に格納されてもよい。当該プログラムの実行時に、方法実施例のステップの一つ又はそれらの組み合わせを含む。
0100
また、本発明の各実施例における各機能的ユニットは、一つの処理モジュールに集成されてもよいし、それぞれ単独に物理的に存在してもよく、二つ又はそれ以上のユニットが一つのモジュールに集成されてもよい。上述の集成モジュールは、ハードウェアの形式で実現されてもよいし、ソフトウェアの機能的モジュールの形式で実現されてもよい。上述の集成モジュールは、ソフトウェアの機能的モジュールの形式で実現され、独立な製品として販売又は使用されるときに、一つのコンピュータが読み出し可能な記憶媒体に格納されてもよい。
0102
本発明の説明において、「一つの実施形態」、「一部の実施例」、「示例」、「具体的な示例」、或いは「一部の示例」などの用語を参考した説明とは、該実施例或いは示例に結合して説明された具体的な特徴、構成、材料或いは特徴が、本発明の少なくとも一つの実施例或いは示例に含まれることである。本明細書において、上記用語に対する例示的な描写は、必ずしも同じ実施例或いは示例を示すことではない。又、説明された具体的な特徴、構成、材料或いは特徴は、いずれか一つ或いは複数の実施例又は示例において適切に結合することができる。