図面 (/)
課題
解決手段
概要
背景
概要
立ち座り動作における負担が少ない医療用椅子装置を提供すること。座体4と、座体4と隣接する側板9と、座体4に対して傾動可能な下腿受け部6と、座体4の後側に配置された背凭れ5とを備え、下腿受け部6は、下腿受け部6が座体4から前方へと延びるレッグアップ位置P2と、下腿受け部6の基端部から先端部に向かうに従って、下腿受け面6cが前側から後ろ側に向かうように傾斜し、側面視して側板9の輪郭の内側に下腿受け部6が格納される格納位置P1との間で傾動可能であり、側板9は、側面視して、格納位置P1に下腿受け部6が格納された状態における下腿受け面6cに略倣って座体4の座面8に対して傾斜する前辺部9bを有する。
目的
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、立ち座り動作における負担が少ない医療用椅子装置を提供する
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 0件
- 牽制数
- 0件
この技術が所属する分野
(分野番号表示ON)※整理標準化データをもとに当社作成
請求項1
座面を有する座体と、前記座面に対して略垂直な板状をなして前記座体と隣接する側板と、前記座体の前側に配置され、利用者の下腿を支持する下腿受け面を有し、前記座体側の基端部に設けられた回転軸回りに傾動可能に設けられた下腿受け部と、前記座体の後側に配置された背凭れと、を備え、前記下腿受け部は、前記下腿受け面が前記座体から前方へと延びるレッグアップ位置と、前記基端部から先端部に向かうに従って、前記下腿受け面が前側から後ろ側に向かうように傾斜し、側面視して前記側板の輪郭の内側に前記下腿受け部が格納される格納位置と、の間で傾動可能であり、前記側板は、側面視して、前記格納位置に前記下腿受け部が格納された状態における前記下腿受け面に略倣って前記座面に対して傾斜する前辺部を有する医療用椅子装置。
請求項2
前記側板を、前記座体を間に挟んで互いに離間して複数備える、請求項1に記載の医療用椅子装置。
請求項3
前記下腿受け部は、前記回転軸回りに前記レッグアップ位置から下方へ90°を超えて傾動可能である、請求項1または2に記載の医療用椅子装置。
技術分野
0001
本発明は、医療用椅子装置に関する。
背景技術
0002
従来、着座者の姿勢を着座姿勢から横臥姿勢まで様々な姿勢に変化させることができる椅子装置が知られている。たとえば特許文献1には、着座者の脚を支えるフレームが前下がりとなる着座モード、又はこのフレームが略水平となるベッドモードとなるように変形可能な多目的チェアが開示されている。
先行技術
0003
特開2003−93189号公報
発明が解決しようとする課題
0004
特許文献1に開示された多目的チェアは、着座モードにおいて着座者の脚が前下方に向かうように脚を支持するので、多目的チェアに座っている着座者が前方へ立ち上がる際の重心移動が大きく、また、多目的チェアの前方から着座しようとすると多目的チェアに倒れ込むような動作となってしまう。このため、特許文献1に開示された多目的チェアは、多目的チェアの座面の横側に向いて立ち座りするなどの配慮が必要である。
0005
ところで、医療用の椅子装置に着座した患者に医療機器等が装着されて治療等の処置が行われる場合がある。この場合、処置に要する時間が長時間に亘ると、医療機器等を装着したまま着座者(患者)が一旦離席する必要が生じることがある。たとえば点滴を受けている最中に着座者が離席する場合、特許文献1に開示された多目的チェアでは、輸液キットのチューブが引っかかったり輸液スタンドがぶつかったりしないように注意しなければならないので、着座や起立の動作が煩雑となり、負担が大きい。
課題を解決するための手段
0007
本発明の一態様は、座面を有する座体と、前記座面に対して略垂直な板状をなして前記座体と隣接する側板と、前記座体の前側に配置され、利用者の下腿を支持する下腿受け面を有し、前記座体側の基端部に設けられた回転軸回りに傾動可能に設けられた下腿受け部と、前記座体の後側に配置された背凭れと、を備え、前記下腿受け部は、前記下腿受け面が前記座体から前方へと延びるレッグアップ位置と、前記基端部から先端部に向かうに従って、前記下腿受け面が前側から後ろ側に向かうように傾斜し、側面視して前記側板の輪郭の内側に前記下腿受け部が格納される格納位置と、の間で傾動可能であり、前記側板は、側面視して、前記格納位置に前記下腿受け部が格納された状態における前記下腿受け面に略倣って前記座面に対して傾斜する前辺部を有する医療用椅子装置である。
0008
上記態様の医療用椅子装置において、下腿受け部が格納位置に格納されている状態で、下腿受け面の前方に、着座者の踵が入り込む空間が生じる。このため、上記態様の医療用椅子装置によれば、医療用椅子装置から着座者が起立しようとするときの重心移動量が少なくて済み、着座者の着座時及び起立時の動作における負担が少ない。
0009
また、前記側板を、前記座体を間に挟んで互いに離間して複数備えてもよい。
この場合、医療用椅子装置の座面の左右のどちらに輸液スタンド及び輸液キットが配置されていても、輸液キットのチューブや輸液スタンドの脚が下腿受け部に干渉しにくくなるように、輸液キットのチューブや輸液スタンドの脚を複数の側板によって保護することができる。
0010
また、前記下腿受け部は、前記回転軸回りに前記レッグアップ位置から下方へ90°を超えて傾動可能であってもよい。
この場合、着座者の膝の真下より後方に踵を入れる空間が生じるように下腿受け部が格納されるので、着座及び起立がしやすい。
発明の効果
0011
本発明の医療用椅子装置によれば、下腿受け部を格納位置に格納することができるので、立ち座り動作における負担が少ない。
図面の簡単な説明
0012
本発明の一実施形態の医療用椅子装置の斜視図である。
同椅子装置の側面図である。
同椅子装置の正面図である。
同椅子装置の下腿受け部及び背凭れの動作を説明するための図である。
実施例
0013
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後、左右及び上下の向きは、椅子の座体上で背凭れに背を向けて着座した着座者から見た向きを基準とする。
0014
図1は、本実施形態の医療用椅子装置の斜視図である。図2は、椅子装置の側面図である。図3は、椅子装置の正面図である。図4は、椅子装置の下腿受け部及び背凭れの動作を説明するための図である。
図1に示す本実施形態の椅子装置1は、例えば医療用あるいは介護用に用いられるリクライニング椅子であり、長時間着座使用する際にも着座者が様々な姿勢を取ることができるように、例えば電動により着座者が椅子各部の姿勢及び位置等を任意に調整可能とされる。
0015
図1から図3までに示すように、椅子装置1は、床面F(図2参照)上に設置される枠状のベースフレーム2と、ベースフレーム2に昇降可能に支持される椅子本体3と、を備える。椅子本体3は、座体4、背凭れ5、下腿受け部6及び左右肘置き7を備えている。
0016
座体4は、平面視矩形状の略水平な座面8(上面)を形成する。座体4の左右側方には、左右側板9(第一側板91,第二側板92)が配置される。これら左右側板9の上辺部の間に座体4が配置される。左右側板9は、座面8に対して略垂直な板状をなしている。また、左右側板9の上辺9aは、側面視で、座面8よりも下方に位置している。また、左右側板9の前方側に位置する前辺部9bは、側面視で、上方へ行くに従って前方に行くように前傾している。左右側板9における前傾した前辺部9bの間には、格納位置にある下腿受け部6が配置される。座体4、左右側板9及び下腿受け部6は、ボックス状の機構収容部10を形成する。機構収容部10の内部には、椅子本体3を昇降させる昇降装置、背凭れ5をリクライニングさせるリクライニング機構等の各種駆動機構が収容される(何れも不図示)。
0017
左右側板9の外側には、左右肘置き7の支持板11が重なるように配置される。支持板11における下辺部11cは、側面視で略水平に形成されている。また、支持板11における前辺部11bは、側面視で、下方から上方へ行くに従って前方に行くように前傾している。さらに、支持板11における後辺部11dは、側面視で、下方から上方へ行くに従って後方へ行くように後傾している。支持板11の上辺部11aには、略水平な肘置き本体12が支持される。
0018
左右肘置き7の肘置き本体12には、着座者の肘を置くことができる。また、左右肘置き7は、肘置き本体12を昇降動作させることができるように、例えば背凭れ5のリクライニング動作と連動して昇降可能となっている(図4参照)。
0019
図3及び図4に示すように、下腿受け部6は、着座者の脚を載せるための下腿受け面6cを有している。下腿受け部6は、座体4の前下方で左右側板9の前辺部9b間に挟まれる格納位置P1と、座体4の前方で略水平に配置されるレッグアップ位置P2と、の間で傾動可能とされる。下腿受け部6は、機構収容部10の前部に支持され、機構収容部10内の駆動機構の作動により、格納位置P1とレッグアップ位置P2との間で傾動可能である。本実施形態では、下腿受け部6は、レッグアップ位置P2から格納位置P1まで、下腿受け部6と座体4との隣接部を軸として90°を超えて傾動可能である。下腿受け部6の格納位置に下腿受け部6が格納されている状態では、下腿受け部6の下端6aが下腿受け部6の上端6b(下腿受け部6と座体4との隣接部)よりも後方(背凭れ5側)に位置するように、下腿受け部6が座面8に対して傾斜して格納されている。下腿受け部6の下端6aが下腿受け部6の上端6bよりも後方に位置するように下腿受け部6が格納可能であることにより、座体4の前下方に、着座者の踵を入れる空間A1(図2参照)を生じさせることができる。その結果、下腿受け部6が格納位置に格納された状態では、着座者が着座及び起立する際の重心移動が少なくて済むので、座りやすく、立ちやすい。
0020
また、下腿受け部6が格納位置にあるときに、下腿受け部6は左右側板9によって挟まれているので、下腿受け部6と左右側板9との間には、物が挟まりにくい。たとえば、本実施形態の椅子装置1の使用時に椅子装置1とともに使用される輸液セットのチューブ20は、着座者が輸液スタンド21を持って起立する際に下腿受け部6の近傍まで引き寄せられる。このとき、左右側板9が設けられていることにより、チューブ20が下腿受け部6に接触しないので、輸液スタンド21を着座者が持って起立する過程でチューブ20が下腿受け部6に引っかかることがない。
0021
なお、下腿受け面6cが左右側板9の間に完全に格納されることは必須ではない。すなわち、下腿受け部6は、格納位置P1にあるときに、左右側板9の側面視における輪郭の内側且つ座体4の下部に少なくとも一部が入り込むように格納される。たとえば、下腿受け部6が格納位置にある状態において、下腿受け面6cの反対側の裏面6dが側面視で左右側板9の前辺部9bよりも後方に位置していればよい。
0022
図4に示すように、背凭れ5は、座体4を間に挟んで下腿受け部6と反対側に配置されている。背凭れ5は、座体4の後上方で起立する起立位置(図2参照)と、座体4の後方で略水平に配置されるリクライニング位置(図4参照)と、の間で傾動可能とされる。背凭れ5は、機構収容部10の後部に支持され、機構収容部10内のリクライニング機構の作動により、前記起立位置とリクライニング位置との間で傾動可能である。
0023
背凭れ5は、着座者の背を支持する背凭れ面13(前面)よりも上方に延出し、背凭れ面13の上方にヘッドレスト14を一体形成する。ヘッドレスト14の前面は頭部支持面16とされ、この頭部支持面16の直前位置が着座者の頭部位置とされる。本実施形態において、ヘッドレスト14は背凭れ5の一部(上部)であるともいえる。なお、頭部支持面16に別途クッションを設置してもよい。
0024
ヘッドレスト14の左右側部には、前方かつ左右外側に向けて起立する左右一対の側方遮蔽部15が一体形成される。これにより、着座者の頭部側方の視界が適度に遮られるとともに、同方向からの視線が適度に遮られる。左右の側方遮蔽部15には、頭部位置に向けて音声を発するスピーカが内蔵される。
0025
本実施形態の椅子装置1の作用について説明する。
椅子装置1は、背凭れ5を起立位置とし、下腿受け部6を格納位置とすることで、椅子としての態様となる(図2参照)。このとき、肘置き7は上昇位置にあり、この肘置き7上には、着座姿勢にある着座者の肘及び前腕が載置され、化学療法等の医療行為が継続可能とされる。
また、椅子装置1は、背凭れ5をリクライニング位置とし、下腿受け部6をレッグアップ位置とすることで、座体4、背凭れ5及び下腿受け部6を略水平に連ねたベッドとしての態様となる(図4参照)。このとき、肘置き7は下降位置にあり、この肘置き7上には、横臥姿勢にある着座者の肘及び前腕が載置され、リクライニング前の医療行為が継続可能とされる。
0026
このように、椅子装置1は、着座者の姿勢を着座姿勢から横臥姿勢まで様々な姿勢に変化させることができる。なお、背凭れ5、下腿受け部6及び肘置き7は、個々に任意の位置調整を可能としてもよいが、着座者に化学療法等の医療行為が施される場合、背凭れ5のリクライニングと肘置き7の昇降とは連動して行われてもよい。
0027
また、化学療法等の医療行為は長時間に亘ることもあり、椅子装置1から着座者が離れる必要が生じることもある。この場合、図2に示すように、椅子装置1における背凭れ5を起立位置とし、下腿受け部6を格納位置とすることで、着座者は、椅子装置1から容易に起立し、前方へ移動することができる。また、例えば椅子装置1に着座している着座者が輸液を行っている最中に椅子装置1から離れる場合、着座者が輸液スタンド21を持って輸液スタンド21とともに移動する場合がある。この場合、本実施形態では、輸液スタンド21に取り付けられた輸液セットのチューブ20は、左右側板9には接触するが、下腿受け部6には接触しない。このため、下腿受け部6が傾斜して格納位置に格納された状態で輸液スタンド21を着座者が前方に移動させる過程で、下腿受け部6にチューブ20が引っかかることがない。
0028
以上に説明したように、本実施形態の椅子装置1によれば、着座者が椅子装置1から立ち上がって前方へ移動することが容易である。また、本実施形態の椅子装置1によれば、着座者が椅子装置1の前方へ移動する過程で輸液セットのチューブ20が下腿受け部6に引っかかることがないので、輸液中の針が意図せずに抜けてしまうなどの不具合が起こりにくい。
0029
また、本実施形態の椅子装置1の左右側板9の前辺部9bが、上方へ行くに従って前方へ行くように前傾しているので、左右側板9の上部に輸液スタンド21がぶつからないように輸液スタンド21を移動させれば、輸液スタンド21を着座者の側に引き寄せた場合でも輸液スタンド21の脚が椅子装置1に衝突しにくい。
0030
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、椅子装置1は、格納あるいは移動可能なテーブルを有していてもよい。
0031
1椅子装置
2ベースフレーム
3椅子本体
4座体
6下腿受け部
6c 下腿受け面
8 座面
9左右側板
9b側板の前辺部
10機構収容部
11 支持板
12肘置き本体
13背凭れ面
14ヘッドレスト
15側方遮蔽部
16頭部支持面
20チューブ
21 輸液スタンド