図面 (/)
概要
背景
背景の技術を図9、10によって説明する。この発明の熱交換器は、ルームエアコン等にこの種の熱交換器を搭載するために、熱交換器を曲げ成形する必要があることがあるが、その際の技術である、コルゲートフィン4、扁平チューブ2、ヘッダ3A、3Bを組み合わせてなり、曲げ成形される部分5A〜5Cには、コルゲートフィン4、扁平チューブ2が配設されていない構造となっている。
したがって、曲げ成形される部分5A〜5Cの剛性は低くなり、ヘッダ3A、3Bのみを曲げ加工すればよいので曲げ成形が容易で、曲げ成形後扁平チューブ2のない空間部を遮蔽板6A〜6Cで遮蔽して、この部分の空気流通を遮蔽し、扁平チューブ2のある部分の空気流通を促進するというものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−154992号公報
概要
従来の構成のパラレルフロー型熱交換器においては、曲げ成形により熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加を伴い、熱交換器関連の製造全体としての手間がかかるという問題が存在した。上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層され、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については前記コルゲートフィンが配設されていないことを特徴とする熱交換器。
目的
そこで本発明の目的は、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加を伴わず、熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かず、なおかつ曲げ成形が容易なパラレルフロー型の熱交換器を提供することにある。
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 1件
- 牽制数
- 2件
この技術が所属する分野
(分野番号表示ON)※整理標準化データをもとに当社作成
請求項1
上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層され、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については前記コルゲートフィンが配設されていないことを特徴とする熱交換器。
請求項2
上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層され、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については前記扁平チューブが、他の部分より大きいピッチで配設されていることを特徴とする熱交換器。
請求項3
上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層され、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については風向き方向の奥行き寸法が他の部分より小さいコルゲートフィンが配設されていることを特徴とする熱交換器。
請求項4
請求項5
上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層され、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については前記扁平チューブとコルゲートフィンが配設されておらず、遮蔽板が両端で扁平チューブとロー付け接合されていることを特徴とする熱交換器。
請求項6
上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層されてなり、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、遮蔽板が上下端で前記ヘッダとロー付け接合されていることを特徴とする熱交換器。
請求項7
前記遮蔽板が前記ヘッダとヘッダの正中線上で接合されていることを特徴とする請求項5または6に記載の熱交換器。
請求項8
技術分野
背景技術
0002
背景の技術を図9、10によって説明する。この発明の熱交換器は、ルームエアコン等にこの種の熱交換器を搭載するために、熱交換器を曲げ成形する必要があることがあるが、その際の技術である、コルゲートフィン4、扁平チューブ2、ヘッダ3A、3Bを組み合わせてなり、曲げ成形される部分5A〜5Cには、コルゲートフィン4、扁平チューブ2が配設されていない構造となっている。
0003
したがって、曲げ成形される部分5A〜5Cの剛性は低くなり、ヘッダ3A、3Bのみを曲げ加工すればよいので曲げ成形が容易で、曲げ成形後扁平チューブ2のない空間部を遮蔽板6A〜6Cで遮蔽して、この部分の空気流通を遮蔽し、扁平チューブ2のある部分の空気流通を促進するというものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−154992号公報
発明が解決しようとする課題
0004
しかしながら、前記従来の構成では、以下のような問題がある。
0007
また、遮蔽板6を組み込む工程が新たに加わり、熱交換器関連の製造全体としての手間がかかるという課題がある。
0008
そこで本発明の目的は、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加を伴わず、熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かず、なおかつ曲げ成形が容易なパラレルフロー型の熱交換器を提供することにある。
課題を解決するための手段
0009
この目的を達成するために、上下に平行に配された一組のヘッダと、複数の扁平チューブとコルゲートフィンとが通風直角方向に交互に積層されてなり、所定の形状に曲げ成形されるパラレルフロー型の熱交換器において、曲げ成形される部分については前記扁平チューブを、他の部分より大きいピッチで配設する。
0010
本構成によって、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加を伴わず、熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かず、なおかつ曲げ成形が容易なパラレルフロー型の熱交換器を提供する。
発明の効果
0011
以上のように本発明のパラレルフロー型の熱交換器によれば、曲げ成形される部分については前記扁平チューブを、他の部分より大きいピッチで配設することにより、熱交換器
能力の減少や通風抵抗の増加を伴わず、熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かず、なおかつ曲げ成形が容易なパラレルフロー型の熱交換器を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
0012
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
0014
この発明の熱交換器は、複数の扁平チューブ2を並行に配列され、各扁平チューブ2間に熱交換フィンとしてコルゲートフィン4を備え、全部の扁平チューブ2に連通するよう扁平チューブ2の両端にヘッダ3A、3Bで形成されている。
0015
扁平チューブ2、コルゲートフィン4とも、アルミニュウムなどの熱伝導のよい金属で形成されている。また扁平チューブ2の内部は複数の通路を有している。ヒートポンプ式空気調和機の冷媒は、一端のヘッダ3Aから扁平チューブ2を通り他端のヘッダ3Bに流れる構造となっている。
0016
曲げ成形される部分5には、コルゲートフィン4が配設されておらず、なおかつ扁平チューブ2のピッチが、熱交換器直線部より密な構造となっている。
0017
したがって、曲げ成形される場合にコルゲートフィン4の圧縮、伸張によって生じる曲げに対する抵抗力がなくなるため、曲げ成形部分5の剛性は低くなり、ヘッダ3A、3Bのみを曲げ加工すればよいので曲げ成形が容易になる。
0018
また、曲げ成形される部分5の扁平チューブ2のピッチを小さくしているので、図2のように、曲げ成形後、この部分の空気流通が阻害され、扁平チューブ2のある部分の空気流通を促進するというものである。
0019
また、この部分の空気流通を完全に遮蔽せず、扁平チューブ2も熱交換に寄与するので、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加がほとんどなく、後加工工程も不要で熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かないものである。
0021
以下の説明において、実施例1の説明と重複する熱交換器の全体構成等に関する説明は省略する。
0022
この発明の熱交換器において、曲げ成形される部分5については前記扁平チューブ2が、他の部分より大きいピッチで配設されている。そのために、この部分の扁平チューブ2には熱交換器直線部分と同様に両面にコルゲートフィン4が接合されているが、この部分のコルゲートフィン4は熱交換器直線部分と異なり片面のみ扁平チューブ2に接合されている。
0023
したがって、曲げ成形される場合にコルゲートフィン4の圧縮、伸張によって生じる曲げに対する抵抗力がなくなるため、曲げ成形部分5の剛性は低くなり、ヘッダ3A、3Bのみを曲げ加工すればよいので曲げ成形が容易になる。
0024
また、図4のように、曲げ成形後、この部分の熱交換器形状は、熱交換器直線部形状とほとんど同じ形態になるため、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加がほとんどなく、後加工工程も不要で熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かないものである。
0025
また、この実施例では熱交換器全体で1種類のコルゲートフィン4を使用するため曲げ成形される部分5について扁平チューブ2を他の部分より大きいピッチで配設したが、扁平チューブ2のピッチを変えずに、曲げ成形される部分5について他の部分より熱交換器長手方向寸法の小さいコルゲートフィン4を配設しても同様の効果を奏する。
0027
以下の説明において、実施例1あるいは2の説明と重複する熱交換器の全体構成等に関する説明は省略する。
0029
したがって、曲げ成形される場合にコルゲートフィン41の圧縮、伸張によって生じる曲げに対する抵抗力が少なくなるため、曲げ成形部分5の剛性は低くなり曲げ成形が容易になる。
0030
また、この部分の熱交換器形状は、熱交換器直線部形状とほとんど同じ形態になるため、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加がほとんどなく、後加工工程も不要で熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かないものである。
0032
以下の説明において、実施例1あるいは2、3の説明と重複する熱交換器の全体構成等に関する説明は省略する。
0033
この発明の熱交換器において、曲げ成形される部分5については扁平チューブ2とコルゲートフィン4が配設されておらず、ヘッダ3A、3Bの正中線上に位置するように配設されたアルミニウムあるいは亜鉛を主とする材料で形成されている遮蔽板6が、左右端で扁平チューブ2と、上下端で前記ヘッダ3A、3Bと接合されている。
0034
したがって、曲げ成形される場合にコルゲートフィン4の圧縮、伸張によって生じる曲げに対する抵抗力がなくなるため、曲げ成形部分5の剛性は低くなり、ヘッダ3A、3Bのみを曲げ加工すればよいので曲げ成形が容易になる。
0035
また、この発明では従来例と同様に、曲げ成形部分5に扁平チューブ2もコルゲートフィン4も無いために、実質的な熱交換器開口面積が減少し、熱交換器能力の減少や通風抵抗の増加を伴うが、熱交換器を組み立てるロー付け工程で遮蔽板6を組み立てられる構成になっているため、後加工工程が不要で熱交換器関連の製造全体としての手間増加を招かないものである。
0036
なお、本実施例では遮蔽板6が、左右端で扁平チューブ2と、上下端で前記ヘッダ3A、3Bと接合されているが、その一部で接合されている場合でも同様の効果を奏することは言うまでもない。
図面の簡単な説明
0039
本発明の実施の形態1の曲げ成形前の正面図
本発明の実施の形態1の曲げ成形後、水平面で切断して上方から見た断面図
本発明の実施の形態2の曲げ成形前の正面図
本発明の実施の形態2の曲げ成形後、水平面で切断して上方から見た断面図
本発明の実施の形態3の曲げ成形前の正面図
本発明の実施の形態3の曲げ成形後、水平面で切断して上方から見た断面図
本発明の実施の形態4の曲げ成形前の正面図
本発明の実施の形態4の曲げ成形後、水平面で切断して上方から見た断面図
従来例の曲げ成形前の正面図
従来例の曲げ成形後の斜視図
符号の説明
0040
2 扁平チューブ
3A、3Bヘッダ
4コルゲートフィン
5、5A、5B、5C曲げ成形される部分
6、5A、5B、5C遮蔽板
41風向き方向の奥行き寸法が他の部分より小さいコルゲートフィン