図面 (/)
課題
解決手段
概要
背景
概要
コインK獲得の実感を高めることでゲーム機11の顧客吸引力を向上させる。
各保管ボックス21には遊技者がゲームに勝利した場合に払い出される所定個数のコインKが一時保管されているが、これら保管ボックス21には該保管されているコインKを外部から視認することができる透明窓27が設けられているため、ゲームに勝利すれば獲得することができるコインKを実際に見ることができ、この結果、コイン獲得の実感が高くなり顧客吸引力が向上する。
目的
この発明は、コイン獲得の実感を高めることで顧客吸引力を向上させたゲーム機の払い出し装置を提供することを目的とする。
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 0件
- 牽制数
- 0件
この技術が所属する分野
技術分野
背景技術
0002
従来のゲーム機の払い出し装置としては、例えば、多数のゲーム用コインが収納されている収納ケースと、ゲームに勝利したとき所定数のコインが払い出される払い出し口と、自重によって移動するコインを払い出し口まで導くガイドと、収納ケース内のコインをガイドに供給する供給手段とを備えたものが知られている。そして、このような払い出し装置は、ゲーム中においては作動が停止しているが、遊技者がゲームに勝利した状態でゲームが終了すると、供給手段が作動して収納ケース内のコインを所定数ガイドに供給し、該ガイドを通じて払い出し口に払い出すようにしている。
発明が解決しようとする課題
0003
しかしながら、このような従来のゲーム機の払い出し装置にあっては、ゲームに勝利したときに獲得することができるコイン数が単にラベル等に表示、記載しているだけで、実際のコインはゲーム終了後でないと目にすることができないため、コイン獲得の実感が弱く、この結果、顧客吸引力に欠けるという問題点がある。
0004
この発明は、コイン獲得の実感を高めることで顧客吸引力を向上させたゲーム機の払い出し装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
0005
このような目的は、多数のゲーム用コインが収納されている収納ケースと、ゲームに勝利したとき所定数のコインが払い出される払い出し口と、自重によって移動するコインを払い出し口まで導くガイドと、収納ケース内のコインをガイドに供給する供給手段とを備えたゲーム機の払い出し装置において、前記ガイドの途中に、所定数のコインを一時保管するとともに、保管されているコインを外部から視認することができる透明窓が形成された保管ボックスを設けることにより達成することができる。
0006
ゲームによって保管ボックスが空となると、供給手段が作動して所定数のコインをガイドを通じて保管ボックスに導き、該保管ボックスに一時保管させる。ここで、この保管ボックスには一時保管されているコインを外部から視認することができる透明窓が形成されているため、ゲームに勝利すれば獲得することができるコインを実際に見ることができ、この結果、コイン獲得の実感が高くなり顧客吸引力が向上する。
0007
また、請求項2に記載のように構成すれば、払いだされるコインをクレジットとして貯める場合にも、保管ボックスから大きな音がしながらコイン排出が行われるため、クレジットの増加を肌で感じることができてコイン獲得の実感が高まり、しかも、収納ケース内のコイン数が急激に減少してコイン切れになるような事態を防止することもできる。
発明を実施するための最良の形態
0008
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1、2、3において、11はゲームセンター等に設置されるゲーム機であり、このゲーム機11はフレーム12を有し、このフレーム12内でその下部には多数のゲーム用コインKが収納されている収納ケース13が設けられている。14はフレーム12内に設置された上下方向に延びる供給手段であり、この供給手段14は収納ケース13内のコインKを1個ずつ取り出して持ち上げガイド15に供給する。このガイド15は供給手段14の上端部近傍から左方に向かって延びる上部ガイド16を有し、この上部ガイド16は左方に向かうに従い下降するよう傾斜している。また、この上部ガイド16には上方が開放した長手方向に延びる凹溝17が形成され、前記供給手段14から供給されたコインKは自重により該凹溝17内を転動しながら左方に向かって移動する。
0009
21はフレーム12の前面中央部に取り付けられた1個以上、ここでは3個の保管ボックスであり、これらの保管ボックス21は互いに密着した状態で左右方向に並べられている。そして、各保管ボックス21は中空立方体状を呈するとともに、45度だけ前方に回動し、その後上側面にはコインKが供給される供給口22が形成されている。各保管ボックス21の直後の上部ガイド16の底壁にはコインKを排出する排出口23がそれぞれ形成され、これらの排出口23と前記保管ボックス21の供給口22との間には上部ガイド16から保管ボックス21に向かうに従い下方に傾斜した3個の傾斜ガイド24が設置されている。25は前記上部ガイド16に上端部が揺動可能に支持された3個のシャッター部材であり、これらのシャッター部材25は断面L字形をしている。そして、これらのシャッター部材25は、図3に実線で示す垂直位置Sと仮想線で示す傾斜状態Eとの間を揺動することができ、垂直位置Sにあるときには、その下端部は前記排出口23を閉止して凹溝17の底面の一部を構成し、一方、傾斜状態Eまで傾斜すると、排出口23から離隔して該排出口23を開口させる。この結果、シャッター部材25が垂直位置Sにあるときには、コインKは該シャッター部材25上を転動しながら排出口23上を通過して左方に移動するが、傾斜位置Eにあるときには、コインKは排出口23から傾斜ガイド24上に落下し、その後、該傾斜ガイド24上を自重により滑落して対応する保管ボックス21に供給口22を通じて導かれ一時保管される。26は各傾斜ガイド24に設けられた検出センサであり、これらの検出センサ26は傾斜ガイド24を通過するコインK数を検出することにより、各保管ボックス21に供給されるコインKの数を制御する。また、各保管ボックス21の前上側面には透明プラスチック板からなる透明窓27が設けられており、この結果、各保管ボックス21内に一時保管されているコインKは外部から遊技者が視認することができる。
0010
各保管ボックス21の前下側面には上端部を中心として揺動する揺動蓋31が設けられ、この揺動蓋31は、通常は図3に実線で示す閉止位置Hに位置して保管ボックス21内のコインKが外部に流出するのを阻止しているが、ゲーム機11のゲームに遊技者が勝利すると、所定の保管ボックス21の揺動蓋31が仮想線で示す開放位置Pまで揺動して、該保管ボックス21内のコインKの流出を許容する。32は保管ボックス21の直下から前方に向かって延びる下部ガイドであり、この下部ガイド32は前方に向かうに従い下方に傾斜している。この下部ガイド32はその後端部に前記保管ボックス21の直下に配置されたホッパー部33を有し、このホッパー部33はケース12の中央部に設けられた水平な制御盤34に上端が開口している。この結果、いずれかの保管ボックス21内からコインKが排出されると、これらコインKはホッパー部33を通過し自重によって前方に滑落しながら下部ガイド32上を移動する。35はフレーム12の前板内面に固定された払い出しガイドであり、この払い出しガイド35は下部ガイド32の前端直下からフレーム12の前板下部に設けられた払い出し口36まで延びている。この結果、下部ガイド32の前端から払い出しガイド35上に落下したコインKは自重により払い出しガイド35上を滑落しながら払い出し口36に導かれる。前述した上部ガイド16、傾斜ガイド24、下部ガイド32、払い出しガイド35は全体として、供給手段14から供給され、自重によって転動あるいは滑落しながら移動するコインKを前記払い出し口36に導く前記ガイド15を構成し、このガイド15の途中、ここでは傾斜ガイド24と下部ガイド32との間に前記3個の保管ボックス21が設けられている。そして、前記払い出し口36には、前述のように遊技者がゲームに勝利したとき、保管ボックス21から排出された所定数のコインKが払い出される。前記上部ガイド16の左端部には前述と同様の排出口(図示していない)および該排出口を開閉するシャッター部材38が設けられ、この排出口と払い出し口36との間には前方に向かうに従い下方に傾斜したコインガイド39が設置されている。そして、前記シャッター部材38が傾斜位置Eまで揺動して排出口を開口させると、上部ガイド16上を転動してきたコインKは排出口からコインガイド39上に落下し、その後、自重により該コインガイド39上を滑落して払い出し口36に払い出される。40はコインガイド39の途中に設けられた前記検出センサ26と同様の検出センサであり、この検出センサ40はコインガイド39を通過するコインKの数を検出することにより、払い出し口36に払い出されるコインKの数を制御する。
0011
前記保管ボックス21と払い出し口36との間のガイド15、詳しくは下部ガイド32の前端部底面にはコインKが通過可能な開口42が形成され、この開口42と前記収納ケース13との間にはガイド15から分岐して収納ケース13まで延びる分岐ガイド43が設置されている。この分岐ガイド43は前記開口42から収納ケース13に向かうに従い徐々に下方に傾斜しており、この結果、下部ガイド32上を移動していたコインKが開口42を通じて分岐ガイド43上に落下すると、該コインKは自重により分岐ガイド43上を滑落しながら移動して収納ケース13に戻される。44は前記ガイド15と分岐ガイド43との分岐点、即ち開口42に設置された方向転換部材としての揺動可能な転換板であり、この転換板44は開口42より前方の下部ガイド32に基端部が回動可能に連結されている。そして、この転換板44は、実線で示す閉止位置Tにあるときには、前記開口42を閉止するとともに下部ガイド32の底壁として機能することで、コインKを下部ガイド32の前端に向かって導き、一方、仮想線で示す傾斜位置Lにあるときには、前記開口42を開放するとともに下部ガイド32上を滑落してくるコインKをせき止めるストッパーとして機能することで、コインKの移動方向を分岐ガイド43側に転換させる。
0012
47は前記フレーム12の前面上部に設けられたゲーム表示部であり、このゲーム表示部47にはゲーム機11に内蔵されているゲーム制御部(図示していない)によって制御されたゲーム内容が表示される。48は前記制御盤34に設けられた投入口であり、この投入口48にはゲーム用コインまたは貨幣(硬貨)が投入される。49は制御盤34に設けられた3個の賭倍率ボタンであり、左側のボタン49ほど賭倍率が高くなっている。そして、これらの賭倍率ボタン49と前記保管ボックス21とはそれぞれ対応しており、賭倍率の高い左側の保管ボックス21ほど多数個のコインKが保管されている。また、50は制御盤34に設けられた選択ボタンであり、この選択ボタン50を押した場合には、払い出し口36に払い出されるはずのコインKが、収納ケース13に戻されるとともに、コインKの枚数に応じた点数がクレジットとして貯められる。そして、このようにして貯められたクレジットの点数は制御盤34に設けられた点数表示部51に表示される。52は制御盤34に設けられた払い出しボタンであり、この払い出しボタン52を押すと、貯められているクレジット点数に対応した数のコインKが払い出し口36に払い出される。なお、53は制御盤34に設けられたゲームスタートボタンである。
0013
次に、この発明の一実施形態の作用について説明する。前述のゲーム機11を用いてゲームを行う場合には、まず、投入口48にコインKを投入する。このとき、各保管ボックス21にはそれぞれ遊技者がゲームに勝利した場合に払い出される所定個数のコインKが一時保管されているが、これら保管ボックス21には該保管されているコインKを外部から視認することができる透明窓27が設けられているため、ゲームに勝利すれば獲得することができるコインKを実際にゲーム前またはゲーム中に見ることができ、この結果、コイン獲得の実感が高くなりゲーム機11の顧客吸引力が向上する。次に、いずれかの賭倍率ボタン49を押して賭倍率を選択した後、ゲームスタートボタン53を押す。これにより、ゲームが開始し、ゲーム表示部47に進行中のゲーム内容が表示される。その後、ゲームが終了するが、このとき、遊技者がゲームに勝利していると、選択した賭倍率ボタン49に対応している保管ボックス21の揺動蓋31が閉止位置Hから開放位置Pまで揺動し、該保管ボックス21内に一時保管されている所定数のコインKがホッパー部33を通過して下部ガイド32上に落下する。このようにして下部ガイド32上に落下したコインKは該下部ガイド32上を自重により滑落しながら前方に移動するが、このとき、選択ボタン50が押されていないと、転換板44は閉止位置Tに位置してコインKが分岐ガイド43に流出するのを阻止するため、前記コインKは下部ガイド32上を前端まで移動して該前端から払い出しガイド35上に落下し、その後、自重により払い出しガイド35上を滑落しながら払い出し口36に導かれる。このように選択ボタン50が押されていないときには、コインKは払い出し口36に払い出されるのである。なお、前記保管ボックス21の揺動蓋31は該保管ボックス21から全てのコインKが排出されて空となると、開放位置Pから閉止位置Hに復帰する。
0014
一方、前記選択ボタン50が押されていると、払い出されるコインKが収納ケース13に戻されるとともに、コインKの数に応じた点数がクレジットとして貯められるが、この場合には、転換板44が傾斜位置Lまで揺動するため、前記開口42が開放されるとともに、下部ガイド32上を滑落してきたコインKが該転換板44によりせき止められて分岐ガイド43側に移動方向が転換される。この結果、コインKは開口42を通じて分岐ガイド43上に落下した後、自重により分岐ガイド43上を滑落して収納ケース13内に戻される。このとき、収納ケース13に戻されたコインKの数に応じたクレジット点数が現時点でのクレジット点数に加算されて貯められるとともに、加算後のクレジット点数が点数表示部51に表示される。このように払い出されるコインKをクレジットとして貯める場合にも、保管ボックス21から大きな音がしながらコインKの排出が行われるため、クレジットの増加を肌で感じることができてコイン獲得の実感が高まり、ゲーム機11の顧客吸引力が向上する。しかも、コインKは収納ケース13に戻ってくるため、収納ケース13内のコインKの数が急激に減少することはなく、これにより、コイン切れになるような事態を防止することもできる。なお、前記転換板44は保管ボックス21から排出された全てのコインKが分岐ガイド43に導かれると、傾斜位置Lから閉止位置Tに復帰する。
0015
このように遊技者が勝利していずれかの保管ボックス21からコインKが排出され該保管ボックス21が空となると、供給手段14が作動し、収納ケース13内に貯蔵されているコインKを1個ずつ持ち上げて上部ガイド16に供給するとともに、空となった保管ボックス21に対応するシャッター部材25を垂直位置Sから傾斜位置Eまで揺動させ、空の保管ボックス21に対応する排出口23を開口させる。この結果、上部ガイド16に供給されたコインKは自重により凹溝17内を転動しながら左方に移動している途中で、前記開口している排出口23から傾斜ガイド24上に落下し、その後、該傾斜ガイド24上を自重により滑落しながら空の保管ボックス21内に供給口22を通じて補給され一時保管される。ここで、空の保管ボックス21に供給されるコインKの数は検出センサ26が検出し、該保管ボックス21内のコインK数が所定数となると、供給手段14の作動を停止させるとともに、前記シャッター部材25を傾斜位置Eから垂直位置Sに復帰させる。なお、このような動作はいずれの保管ボックス21からコインKが払い出された場合も同様に行われる。
0016
また、現時点でのクレジットに応じた枚数のコインKを払い出してゲームを完全に終了させる場合には、払い出しボタン52を押してコインKを払い出し口36に払い出させる。この場合には、コインKは収納ケース13からコインガイド39を通じて払い出し口36に払い出されるが、このとき払い出されるコインKの数は検出センサ40が制御する。なお、投入口48に貨幣(硬貨)が投入された場合には、貨幣の価額に応じた数のコインKが前述と同様に収納ケース13からコインガイド39を通じて払い出し口36に払い出され、両替が行われる。
0017
なお、前述の実施形態においては、保管ボックス21を賭倍率ボタン49に対応させたが、この発明においては、保管ボックスはゲームをどのようなもの、例えば予め設定されたゲームの当りに対応させてもよく、要するにゲームに遊技者が勝利したとき、保管ボックスからコインが排出されるようにしていればよい。
発明の効果
0018
以上説明したように、この発明によれば、コイン獲得の実感を高めることでゲーム機の顧客吸引力を向上させることができる。
図面の簡単な説明
--
0020
11…ゲーム機13…収納ケース
14…供給手段 15…ガイド
21…保管ボックス27…透明窓
36…払い出し口43…分岐ガイド
44…方向転換部材K…コイン