図面 (/)
目的
構成
概要
背景
概要
従来のガステーブルは、鍋・フライパン等、上部での調理では多種多様に機能を発揮するが、テーブル本体内部に燃焼ガスの通路構造やバーナー等が収納構成されているが為、本体下層内部においては、手の平大の小魚が焼ける程度の機能空間しか有せず、本発明はこれらの欠点の解消に加え、焼き鳥等の串焼き機能と、調理台としての機能をも有し、多用途、多機能に構成したものです。
(9)の本体テーブル外側上部後方に設けられた(1)の移動式加熱バーナーを上方向にあげ収納することにより、(3)蓋を設置したままで置くと調理台として使用でき、蓋を取ると(5)、と(4)で示すように焼き鳥等の串焼も本格的に調理でき、尚(5)のバーナーを下向きに回転させることで、(7)にて大型の魚も丸ごと焼け、小、中型なら数匹焼けるよう構成したものです。
目的
効果
実績
- 技術文献被引用数
- 0件
- 牽制数
- 0件
この技術が所属する分野
(分野番号表示ON)※整理標準化データをもとに当社作成
請求項1
(イ)本体ガステーブル台上部外側に上げ下げ自在関節を設けたガスバーナーを別途に取りつけ設定されていることを特徴とした二層式ガスレンジである。(ロ)上記(イ)のようにガスバーナー本体をガステーブルの外部に設けることにより、テーブル上部全面積を第二次的用途として、焼き鳥等串焼き類の専用回転式ガスバーナーを設けていることを特徴としたガスレンジである。(ハ)更に上記(イ)(ロ)からなる機能と形状からガステーブル本体内部においては、左端部から右端部まで魚焼き用空間となり得るため、従来の魚類の数倍の大きさ、又は数量を一気に焼くことが可能であることを特徴とした二層式ガスレンジである。(ニ)ただし上記(ハ)における魚類を焼く際には、上記(ロ)の串焼き用の回転バーナーをくるりと下向きに回転させて使用できるよう設けられていることを特徴とした二層式ガスレンジである。(ホ)上記(イ)のように上部ガスバーナーが上下に移動できることによって、(ロ)の串焼きバーナー開口部に脱着式化粧蓋を設けることにより、仕込み等の調理台にも使用できることを特徴とした二層式ガスレンジである。
目次
図面の簡単な説明
(イ)従来のガステーブル等においては、本体内部に燃焼ガスの通路の構造やバーナー等の頑強構造を有する物までも一貫して内部に設けられているのが特徴です。その結果、空間的用途範囲が狭くなり、魚類や串焼等においては、中途半端な調理機能しか発揮できず、特に4、5人以上の家族又は生活形態を営んでいる環境での調理においては、魚等を焼く折にも小さな物で数回に分けて焼き、さんま等のように細長い物の場合は、これを二切れに切断して焼くか、又は、バーナーの蓋を開けたまま、頭尾半々に入れ替え二度手間をかけて焼く方法等が取られているのが現状であります。
(ロ)更に、祝い事等での30cmを越える大型の魚を丸ごと焼くことは現存の家庭製品としては不可能なのが現状であります。
(ハ)又、焼き鳥やバーベキュー等のように、細長く加工された食物等をまんべんなく均等に尚大量に焼きあげるという構造的機能を有した製品も既存のガステーブルにはありません。ただし、この場合、別途にバーナーの上部にのせる串焼き専用の器具を買い求める方法はありますが、これも加熱分配にどうしてもバーナーの形状上から円形加熱となり、均等に焼くことは難しくしかも、7〜8本前後の小量ずつしか焼くことができず、余計な調理器具の出費、消耗、管理を必要としなくてはなりません。
(ハ)更に、従来のガステーブルの上面においては、鍋、フライパン等の受け金具の突起物により、調理材料等の仕込み台として使用できず、人によってはその突起物の上部にまな板等をのせ、仕込作業の範囲を拡大使用している方もおり、まな板等が突起物によりてんびん作用をおこしたりして甚だ使用勝手の悪い物です。尚、狭い調理スペースからみても、ガステーブルがガステーブルのみとして使用され、ガステーブルを置く面積がそれのみで固定専有することは甚だ原始的かつ合理性を欠いているものと思われます。
--
以上本発明は前記の如く欠点を除去し、ガステーブルの応用範囲を高め密接な住宅空間での食生活促進に貢献せんとするものであります。以下本発明の仕組みとその機能の実施の一例を別紙の図面に基づき詳細に説明いたします。
0001
図1本発明の本体斜視図である