自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~4件を表示(4件中) 1/1ページ目
【課題】 成形する樹脂厚みのばらつきを低減することができる樹脂成形装置を提供する。【解決手段】 一方の型1100及び他方の型1200を有する成形型と、一方の型楔形機構1310と、一方の型キャビティブロック駆動機構1301とを含み、 一方の型キャビティブロック駆動機構1301を用いて一方の型キャビティブロック1101を予め設定された高さ位置まで移動させ、かつ、一方...
【課題】 成形対象物の厚みのばらつきによる成形不具合を抑制又は樹脂モールド部分の厚みのばらつきを抑制でき、かつ離型動作を行うことができる樹脂成形装置を提供する。【解決手段】 一方の型1100及び他方の型1200を有する成形型と、一方の型楔形機構1310と、一方の型キャビティブロック駆動機構1301とを含み、 一方の型キャビティブロック駆動機構1301を用いて一方...
【課題】駆動機構の異常に応じて適切に停止する樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法を提供する。【解決手段】成形型20を用いて成形対象物3を樹脂成形する樹脂成形装置100は、樹脂成形装置100の複数の部分を駆動する駆動機構と、駆動機構の異常を検知する異常検知部11と、樹脂成形装置100を制御する制御部10と、を備え、制御部10は、あらかじめ設定された複数の装置停止処理手順...
【課題】トランスファ圧力によるバックプレッシャの影響を低減して樹脂成形品を向上する。【解決手段】成形型311、312を型締めする型締め機構313と、成形型311のポット311p内でプランジャ316を移動させるプランジャ駆動機構317と、型締め機構313による成形型2のクランプ圧力を検出するクランプ圧力検出部10と、プランジャ駆動機構317による樹脂Jのトランスファ圧力...