自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~7件を表示(7件中) 1/1ページ目
【課題】熱安定性に優れ可視光領域に吸収をもたない有機化合物の提供。【解決手段】式[1]で表わされる有機化合物。(R1〜R12はH、ハロゲン原子、シアノ基、又はアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基;Aはナフタレン、フェナントレン、フルオレン、ベンゾフルオレン、ジベンゾフルオレン又はスピロフルオレンの2価の残基或いはC4〜12以下のヘテロアリーレン基;BはC6〜25...
【課題】長波長領域に高い吸収係数を有し熱安定性に優れた、有機光電変換素子の、7H−ベンゾ[kl]アクリジン誘導体に代表される、縮合アザフェナレン誘導体の提供。【解決手段】式[1]で表わされる化合物。(Ar1及びAr2は各々独立にアリール又はヘテロアリール;環Aは、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、フラン環等;Ar1、Ar2及び環Aは夫々独立にハロゲン、シアノ、フェ...
【課題】昇華精製が可能で蒸着温度が低く、光電変換素子の有機化合物層に使用できる有機化合物の提供。【解決手段】下式[1]で表される有機化合物。(R1乃至R18は、H原子、C原子数1〜8のアルキル基、C原子数6〜18の芳香族炭化水素基又はC原子数3〜15の芳香族複素環基。前記R1乃至R18は、ハロゲン原子、C原子数1〜8のアルキル基から選択される置換基をさらに有してもよい...
【課題】可視光領域の広い範囲に光吸収を有し、モル吸光係数が高い有機化合物を提供する。【解決手段】下記一般式[1]で表される有機化合物。Ar1およびAr2は、炭素原子数6以上18以下のアリール基等。R1及びR2は、アルキル基等。R3は、水素原子等。Y1乃至Y3は、メチン基及び窒素原子からそれぞれ独立に選ばれる。R4は、一般式[1−1]で示される置換基等であり、R5は、水素原子等。
【課題】可視光領域の広い範囲で光電変換可能でかつ熱安定性に優れた有機化合物を提供する。【解決手段】下記一般式[1]で表わされる有機化合物。Ar1およびAr2は、アリール基等。Ar3は、アリーレン基等。mは0以上3以下の整数。R1至R4は、水素等。X1及びX2は、酸素及び硫黄からそれぞれ独立に選ばれる。Qは、一般式[1−1]で示される置換基等であり、R5乃至R7は、水素...
【課題】ガラス転移温度が高い有機化合物、それを有する有機電子デバイスの提供。【解決手段】式[1]で表される有機化合物。(R1〜R10は夫々独立にH、ハロゲン、シアノ、アルキル、アリール、又はヘテロアリール;nは0〜2の整数;mは2〜4の整数;Aは、フルオレン環、ベンゾフルオレン環、ジベンゾフルオレン環又はスピロフルオレン環;BはC6〜12のアリール又はC4〜11のヘテ...
【課題】昇華性に優れ、ガラス転移温度が高い有機化合物の提供。【解決手段】式(1)で表される化合物。(Ar1及びAr2は各々独立にC1〜8のアルキル基、C6〜18の芳香族炭化水素基又はC3〜17の複素芳香環基;Ar3及びAr4はカルバゾリル基を有する置換基;Ar1〜Ar4は、置換基を有してもよい;但し、Ar1〜Ar4のいずれかは、tert−ブチル基;前記有機化合物の1分...