自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~3件を表示(3件中) 1/1ページ目
【課題】イーサネットの通信規格に従って一対の端子同士の長さ関係を維持しながらも、一方の端子の先端部における、他方の端子の先端部に対する相対位置を任意に配置して、イーサネット用端子に関する回路設計上の柔軟性を高めてコネクタをコンパクトにすることができるイーサネット用端子を提供する。【解決手段】一対の端子10,20において、伝送経路に沿った、導電部5との接続点P1と、その...
【課題】制御対象の負荷の数が多い場合に、通電制御のために使用する半導体デバイス等の数を削減可能にする負荷制御装置、負荷制御システム、及び車載制御システムを提供する。【解決手段】1つのHブリッジ回路BCと、複数のハーフブリッジ回路B2〜B4とを備え、複数の負荷のそれぞれの一方の端子を、前記Hブリッジ回路の一方の出力端子と共通に接続する。前記複数の負荷のそれぞれの他方の端...
【課題】ワイヤハーネスの発煙等に対する保護を高精度で実施すると共に、多数の制御部を含むシステムの場合でも必要なハードウェアのコスト上昇を抑制すること。【解決手段】マスタ電源ボックス20とスレーブ電源ボックス30とが通信できるように構成し、スレーブ側の保護対象電線W12の発煙を防止するための高度な計算処理を、マスタ電源ボックス20側のCPU21で集中的に実施する。スレー...