自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~5件を表示(5件中) 1/1ページ目
【課題】クリップチェーンに張力を与えず、且つ、クリップチェーンの弛みを最小限にすること。【解決手段】延伸対象物5の幅方向両端に配置され、延伸対象物5を把持して延伸するクリップチェーン8,9と、クリップチェーン8,9の張力を調整する張力調整部である油圧シリンダ70と、クリップチェーン8,9の張力に基づく状態値を検出する張力検出部である圧力センサ85と、を備え、油圧シリン...
【課題】クリップ担持部材の長さを伸ばさずに、延伸対象物の縦方向の延伸倍率を大きく設定することのできるシート・フィルム延伸装置を提供すること。【解決手段】メインステム(クリップ担持部材)とは独立した、当該メインステムの長手方向に沿ってスライドするスライドプレートを設けて、当該スライドプレートにサブステム(ピッチ設定部材)を設置する。そして、メインステムと、スライドプレー...
【課題】より確実にチェーンの状態を検出する。【解決手段】発光部52と、発光部52で発光した光が通る光経路60と、光経路60を通った光を受光する受光部53と、受光部53での光の受光状態に基づいてチェーンであるクリップチェーン8,9の状態を判定する判定部である制御部55と、を備え、光経路60は、空間に光を通す経路である離間経路75を2箇所有し、2箇所の離間経路75は、クリ...
【課題】製造時間の長時間化や装置構成の煩雑化を抑えつつ、セパレータフィルムの縦熱収縮率を低下させる。【解決手段】ポリオレフィン系樹脂と液状可塑剤とを溶融混練後に成形して得られたシートに対して縦延伸と横延伸とを行うことにより多孔性フィルム状にした原反フィルム5aから液状可塑剤を抽出する抽出装置108と、原反フィルム5aを把持するクリップ18を複数備えるクリップチェーン8...
【課題】可撓性および強度を備えた中間レール部を実現でき、レール配置を種々の延伸方法に合わせた配置とすることが可能となり、種々の延伸方法に適用することが可能な延伸装置を提供する。【解決手段】隣り合うレールユニット430を補完する中間レール部440は、クリップ200を担持するクリップ担持部材300の係合子336、337を案内する中間案内面480Fが長手方向の一端から他端ま...