自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~3件を表示(3件中) 1/1ページ目
【課題】収穫作業時に刈取搬送部が圃場に突入する虞や、刈取搬送部の対地高さが所定の刈高さよりも高くなる不都合の発生を回避できるようにする。【解決手段】収穫機は、走行機体の前部に昇降可能に連結された刈取搬送部の対地高さを検出する接地式の第1センサユニット7及び第2センサユニット8と、刈取搬送部2の昇降を制御する昇降制御部9Bとを備え、第1センサユニット7と第2センサユニッ...
【課題】各引起装置が電動モータで駆動される引起装置の電動化を図りながら、各引起装置にて引き起こされた穀稈が電動モータに接触して穀稈の搬送姿勢が乱れることに起因した不都合の発生を抑制する。【解決手段】多条刈りコンバインは、左右一側方の引起領域Aに突出して上昇移動する複数の引起タイン22Dにて穀稈を引き起こす複数の引起装置22と、引起装置22を駆動する複数の電動モータ70...
【課題】無端搬送部に対して挟扼ガイドレールを非作用位置へ移動可能にすると共に、無端搬送部と挟扼ガイドレールとの位置関係を調整可能なコンバインを提供する。【解決手段】搬送装置(62)は、無端搬送部620と、無端搬送部620と共に穀稈を挟む作用位置と、無端搬送部620から離間する非作用位置とに移動可能な挟扼ガイドレール621を支持する支持部622と、無端搬送部620を支持...