小林鉄太郎 さんに関する公開一覧
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~6件を表示(6件中) 1/1ページ目
- 公開年
-
【課題・解決手段】メッセージの暗号化に用いるメッセージ鍵を再利用することにより、サーバ装置の負荷を軽減することができる通信端末を提供する。他の通信端末と共有され、サーバ装置と共有されないセッション鍵を記憶するセッション鍵記憶部と、メッセージ鍵を生成するメッセージ鍵生成部と、再利用されるメッセージ鍵をメッセージ鍵識別子と関連付けて記憶するメッセージ鍵記憶部と、メッセージ...
- 公開日:2020/12/03
- 出願人: 日本電信電話株式会社
- 発明者: 岡野裕樹 、...
- 公開番号:WO2019-093201号
-
【課題・解決手段】鍵交換装置は、i≠sとし、jを鍵交換の回数とし、kを0以上jより小さい整数の何れかとし、当該鍵交換装置の秘密鍵とは異なる情報である共有秘密情報mkikが記憶される共有秘密鍵記憶部と、共有秘密情報mkikを用いて、外部へ出力する鍵交換情報eiに対して認証及び改ざんを検知する認証情報σiを生成する認証情報付加部と、外部から鍵交換情報es及び鍵交換情報es...
- 公開日:2020/11/19
- 出願人: 日本電信電話株式会社
- 発明者: 松井政裕 、...
- 公開番号:WO2019-093478号
-
【課題・解決手段】以前にサーバに保存されたデータをサーバ側で復号することなく、更新されたセッション鍵を用いて通信端末側で復号可能なデータに更新することができ、削除されたユーザが当該復号可能なデータを復号することができないデータ共有技術を提供する。データ共有サーバが、グループの世代を示す世代識別子を生成する世代識別子生成ステップと、暗号化セッション鍵を更新する通信端末が...
- 公開日:2020/10/08
- 出願人: 日本電信電話株式会社
- 発明者: 岡野裕樹 、...
- 公開番号:WO2019-088279号
-
【課題・解決手段】鍵交換完了通知が遅延したとしても暗号化通信を正しく復号する。鍵記憶部(10)は、他の暗号化通信装置と共有する少なくとも1個の共通鍵を記憶する。鍵選択部(11)は、鍵記憶部(10)に記憶された共通鍵から暗号化鍵を選択する。暗号化部(12)は、暗号化鍵を用いて他の暗号化通信装置へ送信するデータを暗号化して暗号化データを生成する。送信部(13)は、暗号化鍵...
- 公開日:2020/07/27
- 出願人: 日本電信電話株式会社
- 発明者: 吉田麗生 、...
- 公開番号:WO2019-026776号
-
【課題】サーバ装置が有する秘密情報が漏えいしても復号できず、特定の通信端末のみが復号できるように平文を暗号化して暗号文を生成し、当該特定の通信端末が当該暗号文を復号する。【解決手段】第1の通信端末と第2の通信端末とを含む複数の通信端末とサーバ装置とがネットワークを介して通信可能に接続されて構成された通信システムにおいて、前記第1の通信端末は、前記第2の通信端末を含む特...
- 公開日:2020/04/02
- 出願人: 日本電信電話株式会社 、...
- 発明者: 岡野裕樹 、...
- 公開番号:2020-053772号
-
【課題・解決手段】鍵生成システムは、第n+1ユーザ端末2n+1の公開鍵及び第n+1ユーザ端末2n+1を識別するための情報を用いて鍵情報をCertificate less Encryptionの所定の暗号化関数により暗号化することにより暗号文を得る代表ユーザ端末2pと、第n+1ユーザ端末2n+1を追加するときに第n+1ユーザ端末2n+1に暗号文を送信するサーバ装置3と、...
- 公開日:2020/03/12
- 出願人: 日本電信電話株式会社 、...
- 発明者: 吉田麗生 、...
- 公開番号:WO2018-207653号