自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。
気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。
後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。
「astamuse」は世界中の挑戦したい社会課題に挑戦し、未来を創る人のプラットフォームです。
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~4件を表示(4件中) 1/1ページ目
【課題】楔によりケーシングを回転体に把持させる際に、ケーシングの芯ずれ起こすことを回避できるケーシングドライバの把持装置とその操作方法と操作装置とを提供する。【解決手段】ケーシング6を貫通させる回転体5の内周の傾斜面5aとケーシング6との間に挿入される楔16と、該楔16の上下動装置18とを備える。上下動装置18により楔16を下げることによって楔16を回転体5とケーシン...
【課題】従来のケーシングドライバに比較して昇降フレームの摺動面の加工精度、加工量を低減でき、製造価格を低下可能となり、かつ、上下動フレームの摺動のがたも小さくすることができるケーシングドライバを提供する。【解決手段】ケーシング6を貫通させる回転体5の内周の傾斜面5aとケーシング6との間に挿入される楔16と、該楔16の上下動装置18とを備える。上下動装置18により楔16...
【課題】羽根付鋼管杭をケーシングドライバに装着する際の作業性を向上させること。【解決手段】ケーシングドライバ1の回転駆動装置7の下面に、羽根付鋼管杭を把持、立脚させる支持装置17を配設する。そして、杭芯位置にケーシングドライバ1を設置し、ケーシングドライバ1のチャッキング装置8に羽根付鋼管杭を貫通させてその羽根部を地面に接地させる。支持装置17により鋼管部を支持し、チ...
【課題】羽根付鋼管杭をケーシングドライバに装着する際の作業性を向上させること。【解決手段】ケーシングドライバ1の下方に、羽根付鋼管100を把持、立脚させる鋼管杭支持装置2を配設する。そして、鋼管杭支持装置2によって立脚させた羽根付鋼管杭100の上方から吊上げたケーシングドライバ1を降下させ、バンド装置8によりチャッキングして羽根付鋼管杭100をケーシングドライバに装着...