中嶋祐二 さんに関する公開一覧
※一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。
検索結果:1~7件を表示(7件中) 1/1ページ目
- 公開年
-
技術 支持台
【課題】本発明では、異なる種類のシリンダヘッドに対する圧入動作に対応することを課題とする。【解決手段】異なるシリンダヘッド20をそれぞれ支持する複数のプレート12〜15を有すると共に、シリンダヘッド20に対向して当該シリンダヘッド20を支持するプレート12〜15を変更する方向へ回転可能な支持台1であって、シリンダヘッド20には、当該シリンダヘッド20に対する組み付け方...
- 公開日:2020/11/19
- 出願人: ダイハツ工業株式会社
- 発明者: 中嶋祐二
- 公開番号:2020-185628号
-
技術 組み付け装置
【課題】本発明では、異なる組み付け位置に対して柔軟に対応することを可能にすると共に、組み付け設備を低コスト化および省スペース化することを課題とする。【解決手段】圧入部品7を保持し、当該圧入部品7をシリンダブロック10への圧入位置まで移動させることのできるロボットアーム4と、圧入位置に配置された圧入部品7を、シリンダブロック10の側へ押圧して当該シリンダブロック10に圧...
- 公開日:2020/11/19
- 出願人: ダイハツ工業株式会社
- 発明者: 中嶋祐二
- 公開番号:2020-185627号
-
【課題】微細藻の培養環境を健全な状態に維持すること。【解決手段】微細藻を含む培養液を収容した培養槽において微細藻の硝酸呼吸を検出する工程(ステップS12)と、微細藻の硝酸呼吸の検出に基づいて培養槽の培養液の流動を促進する工程(ステップS14)と、を含む。
- 公開日:2020/10/29
- 出願人: 三菱重工機械システム株式会社
- 発明者: 中嶋祐二 、...
- 公開番号:2020-174579号
-
【課題】コンタミネーションによる影響を抑制しつつ微細藻を所定の細胞濃度まで培養することのできる微細藻培養方法および微細藻培養装置を提供する。【解決手段】微細藻を含む培養液における微細藻の細胞当たりのケイ素濃度を取得する工程(S1)と、培養液を収容した培養槽において微細藻の目標とする細胞濃度を設定する工程(S2)と、細胞当たりのケイ素濃度および目標とする細胞濃度に基づい...
- 公開日:2020/10/15
- 出願人: 三菱重工機械システム株式会社 、...
- 発明者: 中嶋祐二 、...
- 公開番号:2020-167984号
-
【課題】複数のリスクに鑑みて運転方針を評価する。【解決手段】重要度決定部は、プラントの循環水系統の運転に関する複数のリスク項目について、正規化された重要度を決定する。評価値算出部は、循環水系統の複数の運転方針ごとに、影響度と重要度との積の総和に基づいて当該運転方針の評価値を求める。影響度は、運転方針が複数のリスク項目に与える影響を示す。
- 公開日:2020/09/24
- 出願人: 三菱日立パワーシステムズ株式会社
- 発明者: 中嶋祐二 、...
- 公開番号:2020-151653号
-
技術 藻類培養システム
【課題】自然界の水源を利用した藻類の培養において、コンタミネーションの発生を抑制し、効率的に藻類を培養する。【解決手段】藻類培養システム100は、海水性または汽水性の藻類Mを含む培養液Qを内部に収容する培養槽10と、培養槽10に収容された培養液QのpHを計測するpH計測装置20と、培養液QのpHを調整するpH調整装置としてのpH調整物質供給装置30および光源装置40と...
- 公開日:2020/07/27
- 出願人: 三菱重工機械システム株式会社
- 発明者: 上野大司 、...
- 公開番号:2020-110086号