境膜 に関する公開一覧
「境膜」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「境膜」の詳細情報や、「境膜」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「境膜」の意味・用法はこちら
41〜60件を表示(865件中)3/44ページ目
-
技術 撹拌装置
【課題】撹拌槽内の液体の混合均一性を保ちながら蒸発及び濃縮を行うことができる撹拌装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の撹拌装置1は、撹拌槽2と、該撹拌槽2内に垂設した回転軸3と、該回転軸3に固定した撹拌翼12とよりなり、前記撹拌翼12は、該撹拌翼の面が、前記撹拌軸3に対向すると共に、所望の距離離間して、前記撹拌軸3に固定されていることを特徴とする。
- 公開日:2018/10/18
- 出願人: 佐竹化学機械工業株式会社
- 発明者: 加藤好一
- 公開番号:2018-161614号
-
技術 排ガス浄化用触媒ユニット
【課題】低い圧力損失で高い脱硝効率を有する排ガス浄化用触媒ユニットの提供。【解決手段】平坦部3と凸条スペーサ部2とを交互に配してなる板状触媒エレメント1bを、複数枚、凸条スペーサ部によってガス流路が確保され且つガス流路入口側の平坦部の端辺11が1枚おきにガス流れ方向に所定の長さで引っ込むように重ね合されており、ガス流路入口側の凸条スペーサ部の端辺12が好ましくは概ね揃...
- 公開日:2020/08/06
- 出願人: 三菱日立パワーシステムズ株式会社
- 発明者: 甲斐啓一郎 、...
- 公開番号:2020-116543号
-
【課題】排ガスから硫黄酸化物を除去して石膏として回収する液相連続型湿式排ガス処理方法において、排ガス中に加湿液を均一に噴霧する簡単な方法を提供する。【解決手段】加湿液を排ガスが垂直方向下向きに流れる領域内で下向きに噴射することを特徴とする方法。
- 公開日:2019/07/25
- 出願人: 千代田化工建設株式会社
- 発明者: 熊谷和也 、...
- 公開番号:2019-122934号
-
技術 溶銑脱硫方法
-
【課題・解決手段】本発明は、桔梗抽出物を含有する筋肉疾患の予防及び治療用又は筋機能改善用組成物に関するもので、より詳細には桔梗抽出物を含む筋肉疾患の予防及び治療用薬学組成物、筋肉疾患の予防用又は筋機能改善用食品組成物又は筋機能改善用化粧料に関するものである。本発明の桔梗抽出物は、筋タンパク質合成及び筋肉細胞の分化を起こして筋肉の形成を増加させる。したがって天然物である...
- 公開日:2018/07/26
- 出願人: ニュートゥリーカンパニーリミテッド
- 発明者: ファン、ジェガン 、...
- 公開番号:2018-520210号
-
【課題】CVD法によりシリコン芯線上に多結晶シリコンを析出させる際の、スパークの発生等によるシリコン芯線の局部的な溶断や構造的ダメージを防止する技術の提供。【解決手段】芯線ホルダ34(保持部材)は、その下端部が、プラスのテーパー角となるテーパーを有している。一方、シリコン芯線100に通電するための金属電極30と芯線ホルダ34(保持部材)との接続に用いられるアダプタ33...
- 公開日:2018/06/07
- 出願人: 信越化学工業株式会社
- 発明者: 田中秀二 、...
- 公開番号:2018-087137号
-
技術 潜熱蓄熱装置
【課題・解決手段】内部を熱媒体が流通可能であり、長軸を回転中心として回転可能な伝熱筒体(1)と、伝熱筒体(1)の外周面に近接又は摺接している固定羽根(2)と、伝熱筒体(1)の周囲に配置されている潜熱蓄熱材(3)と、を備えており、伝熱筒体(1)が回転することによって、固定羽根(2)が、伝熱筒体(1)の外周面に付着した潜熱蓄熱材(3)の凝固体を伝熱筒体(1)の外周面から剥...
- 公開日:2019/06/20
- 出願人: 国立大学法人東北大学
- 発明者: 丸岡 伸洋 、...
- 公開番号:WO2018-034352号
-
技術 気液反応装置
【課題・解決手段】溶解性気体を一定流量で反応器入口に供給するための気体供給流路、液体基質を一定流量で反応器入口に供給するための液体供給流路、溶解性気体と液体基質とを反応させて生成物を得るための反応器、反応器出口から排出される生成物含有液体に含まれていることがある気泡を検出するための気泡検出器、反応器出口から排出される生成物含有液体のうちの一定流量を抜き出すための生成物...
- 公開日:2019/10/31
- 出願人: 日曹エンジニアリング株式会社
- 発明者: 小林英一郎 、...
- 公開番号:WO2018-117136号
-
【課題・解決手段】本発明は、新規なAIMP1タンパク質の断片と、これを有効成分として含む脱毛の改善及び発毛促進用組成物に関するもので、より詳細には、配列番号1で表示されるアミノ酸配列から28乃至31番目のアミノ酸(KEKA)を含めて連続する4乃至21個のアミノ酸からなることを特徴とするポリペプチド、又は前記ポリペプチドと配列相同性70%以上を有するアミノ酸配列からなる...
- 公開日:2019/10/31
- 出願人: キュアバイオ カンパニー リミテッド
- 発明者: キム、スンフン 、...
- 公開番号:2019-531333号
-
【課題・解決手段】本発明は、CO2を含むガス状原料を用いて、微生物ヒドロキシアルカノエート(PHA)を製造するのに特に好適であるバイオリアクター、およびガス発酵生成物を製造する方法に関する。方法は、a)液体発酵ブロス(11)で部分的に満たされ、気相(15)で部分的に満たされた、少なくとも1個のガス発酵容器(2)を用意するステップ、b)ガス発酵容器(2)から液体発酵ブロ...
- 公開日:2020/04/23
- 出願人: ユニヴァーシティーオブハワイ
- 発明者: ユジャン 、...
- 公開番号:2020-511965号
-
【課題・解決手段】熱交換器はシェルと、シェル内に配置されるチューブアセンブリとを含む。そのチューブアセンブリは少なくとも1本のチューブを含み、チューブが第1直径を有する一対の端部と、その端部間を延びかつ第1直径よりも大きな第2直径を有する中央部分とを有する。
- 公開日:2020/05/14
- 出願人: ザテキサスエーアンドエムユニバーシティシステム
- 発明者: マーク・ティー・ホルツァップル
- 公開番号:2020-513535号
-
技術 液体冷却装置
-
技術 ポット溶解装置
-
技術 塔用充填材
-
【課題】境膜の形成を抑制して触媒の反応効率を高めること。【解決手段】帯状突起からなる突条部3と平坦部5とを交互に間隔をあけて繰り返して形成される板状触媒1であって、複数の突条部3とそれぞれ交差して延在する帯状の開口9を有してなること。
- 公開日:2014/01/20
- 出願人: 三菱日立パワーシステムズ株式会社
- 発明者: 甲斐啓一郎 、...
- 公開番号:2014-008489号