制御板 に関する公開一覧
「制御板」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「制御板」の詳細情報や、「制御板」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「制御板」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
1〜20件を表示(2,619件中)1/131ページ目
-
技術 送風装置
【課題】送風装置の2箇所の吹出口から吹き出す風量をより均等にする。【解決手段】送風装置1は、吸込口7を設けた略箱形状の筐体と、筐体の天面から延びた第1の吹出口を有する第1のノズルと第2の吹出口を有する第2のノズルと、筐体内に設けた高圧空気発生部とを備えている。高圧空気発生部5は、スクロール形状のケーシング16と、ケーシング16に固定されたモータ17と、羽根車18とを有...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 田井泰 、...
- 公開番号:2020-045829号
-
技術 送風装置
【課題】異なる2種類の送風面積の送風ができる送風装置を得ることができる。【解決手段】送風装置1は、吸込口7を設けた略箱形状の筐体2と、筐体2の天面から延びた第1のノズル3と第2のノズル4と、筐体2内に設けた高圧空気発生部5とを備えている。第1のノズル3は、第1の外側吹出口11と第1の内側吹出口12とを有し、第2のノズル4は、第2の外側吹出口14と第2の内側吹出口15と...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 田井泰 、...
- 公開番号:2020-045830号
-
技術 送風装置
【課題】本体の外郭部品の部品点数を低減できる送風装置を得ることができる。【解決手段】本体ケース61の上部には、貫通路9を有している。本体ケース61内には、高圧空気発生部5によって吸込口7から吸い込まれた空気が、第1の吹出口10へ送風される第1の風路74と、第2の吹出口13へ送風される第2の風路75とを備えている。本体ケース61は、本体ケース61における前面側である板形...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 田井泰 、...
- 公開番号:2020-045831号
-
技術 取付け構造及び取付け方法
【課題】ハーネス等の挿入体を貫通穴に取り付ける取付け部のシール性を向上可能な取付け構造を提供する。【解決手段】ハーネス8の外周に設けられると共に貫通穴に嵌合されて貫通穴内面の隙間を塞ぐ嵌合本体部10、及び貫通穴の開口端外周面である筐体側当接面21に当接するフランジ部11を有する嵌合部品9と、筐体側当接面21とフランジ部11との間に無端環状に形成された環状通路22と、筐...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社
- 発明者: 深津啓太 、...
- 公開番号:2020-047893号
-
技術 鉄道車両用電力変換装置
-
技術 処理ガス反応塔
【課題】容器に流入した処理ガスを均等に流通させ、処理剤の態様に係らず、処理ガスを均等に接触させる。【解決手段】半球状の入口部31の頂部に流入管34を設け、石炭ガス化ガスを干渉させることで流れ方向を制御する制御板36を流入管34の先端に設け、流入管から送られる前記処理ガスを干渉させることで、石炭ガス化ガスの流れ方向を制御する制御板36を設け、制御板36で石炭ガス化ガスの...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 一般財団法人電力中央研究所
- 発明者: 小林誠 、...
- 公開番号:2020-039997号
-
技術 工具
-
技術 養殖貝の選別装置 以上
【課題】選別する養殖貝を痛めることなく効率よく確実に選別作業を行うことが可能な選別装置の提供。【解決手段】基枠の一側に取付けた駆動装置Sと、複数枚の篩板を上下方向に取付けて養殖貝を選別する選別台20と、選別台の入口側に取付け、駆動装置の駆動力により作動させて選別台を揺動させる揺動装置Uと、選別台の出口側と垂直支柱2aとの間に懸架し、揺動装置による選別台の揺動を制震する...
- 公開日:2020/02/27
- 出願人: エラ機械工業株式会社
- 発明者: 江良一二三
- 公開番号:2020-028820号
-
技術 逆序列機構スライドレール
-
技術 冷蔵庫
【課題】貯蔵室内の容器を水平に維持できる冷蔵庫を提供する。【解決手段】チルド室の底面38に前後方向に引き出し可能に配された容器62と、底面38に前後方向に設けられた溝384と、容器62の底面板624から下方に突出し、かつ、溝384に沿って移動可能に設けられた移動突部630と、容器62の底面板624から下方に突出すると共に、移動突部634より前方に設けられ、かつ、底面3...
- 公開日:2020/01/16
- 出願人: 東芝ライフスタイル株式会社
- 発明者: 磯野啓博
- 公開番号:2020-008281号
-
技術 コンバイン
-
技術 船舶用舵及び船舶
【課題】舵を切って舵角を取ったときの舵力を比較的大きくできると共に、船舶の直進時における抵抗が小さく、プロペラの回転流を回収して推進力を得て、省エネルギーを図ることができる船舶用舵及び船舶を提供する。【解決手段】舵板11の舵下端面Sdに下端渦流制御板21を設け、舵下端面Sdの前端11dfの後方の下端舵長さLdの5%〜15%の範囲を下端第1領域Rd1とし、舵下端面Sdの...
- 公開日:2019/12/19
- 出願人: 商船三井テクノトレード株式会社 、...
- 発明者: 田中良和 、...
- 公開番号:2019-214243号
-
【課題】 本発明は、スリーレール型のスライドレールにおいて、伸長時には、インナーレールが中間レール内に収まった状態で、中間レールが伸長し、次にインナーレールが伸長し始め、収縮時には、中間レールが伸長した状態で、インナーレールが中間レール内に納まる状態まで収縮し、インナーレールが中間レール内に納まると中間レールが収縮し始める伸縮順序機構付きスライドレールの提供を課題と...
- 公開日:2019/12/05
- 出願人: 日本アキュライド株式会社
- 発明者: 津村優
- 公開番号:2019-205652号
-
技術 アンテナ装置及び誘導装置
-
技術 荷電粒子線装置
【課題】 本発明は、試料表面と底部のそれぞれに焦点を合わせる際に発生する視野ずれを抑制しつつ、試料表面と底部に焦点の合った画像等を取得することを目的とする荷電粒子線装置を提案する。【解決手段】 上記目的を達成するために、試料表面側に焦点が調整されたビームの照射に基づいて、第1のエネルギーの荷電粒子検出に基づく第1の画像(301)を形成し、試料に含まれるパターンの底...
- 公開日:2019/10/03
- 出願人: 株式会社日立ハイテクノロジーズ
- 発明者: 高杉容徳 、...
- 公開番号:2019-169406号
-
技術 管内検出装置
-
技術 スマートブレスレット
【課題・解決手段】スマートブレスレットであって、保護ハウジングと、フレキシブル機能モジュールと、制御モジュールと、電池と、を含み、保護ハウジングは、可撓性材料を採用し、保護ハウジングは、互いに接続される、湾曲部と、非湾曲部と、を含み、フレキシブル機能モジュールは、湾曲部に設けられ、制御モジュールは、機能モジュールに電気的に接続され、制御モジュールは、非湾曲部に設けられ...
- 公開日:2019/08/22
- 出願人: シェンジェンロイオルテクノロジーズカンパニーリミテッド
- 発明者: ジャンチアン 、...
- 公開番号:2019-523067号