予防接種法 に関する公開一覧
「予防接種法」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「予防接種法」の詳細情報や、「予防接種法」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「予防接種法」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
21〜40件を表示(92件中)2/5ページ目
-
【課題】複数の動物の水飲み場に薬剤を経口投与する方法と、この方法を実施するための装置。【解決手段】薬剤貯蔵器は所定直径のチューブを介して別々の各水飲み場に連通している。各チューブの直径を予め同一にすることによって各水飲み場へ実質的に同一量の薬剤を流すことができる。
- 公開日:2008/02/28
- 出願人: メリアルリミテッド
- 発明者: ジョンストン,ジョセフ,エイチ.,ジュニア 、...
- 公開番号:2008-043791号
-
【課題・解決手段】本発明は、第1型の抗原タンパク質および第2型のクラスIIのMHCのリガンド・タンパク質からなる結合産物に関するものであり、前記2つのタンパク質型は生物環境中で1個または数個の安定した結合によって結合している。
- 公開日:2008/01/24
- 出願人: イミュテップ
- 発明者: トリーベル、フレデリック
- 公開番号:2008-501635号
-
【課題】家畜の呼吸系と生殖系の感染症に対するワクチンを提供する。【解決手段】混合ワクチンと、ウシ・ウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)1型と2型、ウシ・ヘルペス・ウイルス1型(BHV-1)、ウシ呼吸器多核体ウイルス(BRSV)、パラインフルエンザ・ウイルス(PI3)、カンピロバクター・フィタス、レプトスピラ・カニコーラ、レプトスピラ・グリッポティフォーサ、レプトスピラ...
- 公開日:2009/09/24
- 出願人: ファイザー・プロダクツ・インク
- 発明者: ドミノウスキー,ポールジョセフ
- 公開番号:2009-215309号
-
【課題・解決手段】本発明は、腫瘍抗原に対する免疫応答を刺激する、細菌のIII型分泌系の、抗原欠損変異腫瘍を処置するための使用に関する。腫瘍抗原に対する免疫応答を刺激するおよび/または増大させるための方法が提供される。本発明はまた、III型分泌系を有する細菌を用いる、末梢血単核球からの抗原提示細胞の調製に関する。
- 公開日:2009/03/12
- 出願人: ルードヴィッヒインスティテュートフォーキャンサーリサーチリミテッド
- 発明者: オールド,ロイド,ジェイ. 、...
- 公開番号:2009-510169号
-
【課題・解決手段】本発明は、T細胞介在性炎症疾患、自己免疫疾患、及び移植片拒絶反応の治療において有効な、単離T細胞受容体定常ドメイン、及びそれに由来するペプチド、及びこれらをコードする組換え構築体を対象とする。治療及び予防用ワクチン組成物、並びにこれらのタンパク質及びペプチド、タンパク質及びペプチドをコードするDNAワクチン、及びそのT細胞ワクチンを使用する方法をさら...
- 公開日:2009/03/05
- 出願人: コーエン,イルン,アール 、...
- 発明者: コーエン、イルン、アール. 、...
- 公開番号:2009-508517号
-
技術 魚類ワクチン
【課題・解決手段】本発明は、動物の免疫学、すなわち、ウイルスに対する魚の免疫学的反応に関する。より具体的には、本発明は、エピトープが免疫反応を中和するウイルスを誘導できるサケ類アルファウイルス属のエピトープを提供する。特に、本発明は、特定のアミノ酸配列を含むポリペプチド、このようなポリペプチドを含むタンパク質、このようなタンパク質を含む担体、及び抗体を産生する方法に関...
- 公開日:2009/02/26
- 出願人: インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
- 発明者: ブルモン,ミシエル 、...
- 公開番号:2009-507509号
-
【課題・解決手段】本発明は、ウイルス性疾患の治療のための、アミノ酸配列NH2−VCVLAHHFGKEFTPPVQAAYQKWAGVANALAHKYH−COOHを有するペプチド並びに該ペプチドの変異体、誘導体及び断片の使用に関する。
- 公開日:2008/04/03
- 出願人: イーペーエフファルマシューティカルスゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング
- 発明者: フオルスマン,ボルフ-ゲオルク 、...
- 公開番号:2008-509969号
-
【課題・解決手段】ウイルス感染を阻害することを必要としている哺乳動物においてウイルス感染を阻害する方法は、有効量の273、365および510により代表されるFGI−103の化合物の少なくとも1つを、ウイルス感染を防止するために予防的に又はウイルス感染の後治療的に投与することを含む。これらの化合物は、感染性ウイルス粒子放出を防止する方法としてカスパーゼ8を選択的に阻害す...
- 公開日:2011/01/06
- 出願人: ファンクショナル・ジェネティクス・インコーポレーテッド
- 発明者: キンチ,マイケル 、...
- 公開番号:2011-500830号
-
【課題】より一般的範囲の癌に対して有効な抗癌治療またはワクチンが強く求められている。【手段】癌の治療または予防の方法に用いるためのテロメラーゼタンパク質またはペプチドを提供する。
- 公開日:2010/11/11
- 出願人: ゲムヴァックス・アーエス
- 発明者: ガウデルナク、グスタヴ 、...
- 公開番号:2010-252810号
-
【課題】ウシ・ウイルス性下痢症ウイルスなどの疾患または異常を治療または予防するための免疫原性組成物の提供。【解決手段】ウシ・ヘルペス・ウイルス(BHV-1)、パラインフルエンザ・ウイルス3型(PI3)、ウシ呼吸器多核体ウイルス(BRSV)、ウシ・ウイルス性下痢症ウイルス1型(BVDV-1)、ウシ・ウイルス性下痢症ウイルス2型(BVDV-2)および獣医学的に許容される基...
- 公開日:2012/05/17
- 出願人: ゾエティス・ピー・エルエルシー
- 発明者: ドミノウスキー,ポールジョセフ
- 公開番号:2012-092126号
-
【課題・解決手段】抗原性作用物を含有する容器を有する小突起メンバーおよび哺乳動物(例えばヒト)に予防接種するためのそのようなメンバーの使用方法が開示される。小突起メンバーは、実質的に低下した皮膚反応とともに抗原性作用物(例えばワクチン抗原)を皮内に送達するために使用される。このことは、誘導量を送達し、その後、1回以上の続いてのブースター量を送達することによって達成され...
- 公開日:2007/08/02
- 出願人: アルザ・コーポレーシヨン
- 発明者: コーミア,マイケル・ジエイ・エヌ 、...
- 公開番号:2007-521092号
-
【課題】鳥類ヘルペスウィルス、特にマレック病ウィルス(MDV)、特にHVT ウィルス(七面鳥のヘルペスウィルス)をベースとし、これに遺伝子組み換えによって、ワクチン接種した動物を上記病原物質から効果的に保護する鳥類の病原物質の抗原ポリペプチドをコードし且つ発現する少なくとも1つの塩基配列が挿入された鳥類用の組換え生ワクチン【解決方法】サイトメガロウィルス(CMV)即時...
- 公開日:2006/12/28
- 出願人: メリアルエスアーエス
- 発明者: ジャン-クリストフフランシスオードネ 、...
- 公開番号:2006-348044号
-
【課題・解決手段】本発明は、免疫原性タンパク質/ペプチドを発現するように設計されたバクテリオファージを含むワクチンに関する。本発明のバクテリオファージ表面は、特定の細胞タイプの表面レセプターに対しファージを標的とするように設計されるペプチド/タンパク質を含むようには修飾されていない。
- 公開日:2006/02/02
- 出願人: モアダン・リサーチ・インスティテュート
- 発明者: マーチ・ジョン・バーナード 、...
- 公開番号:2006-503860号
-
【課題・解決手段】本発明は進行中の自己免疫疾患の防止および処置に有用なDNA予防接種に関する。本発明の組成物および方法は、好ましくは2つの5’プリンおよび2つの3’ピリミジンにより挟まれたモチーフ中のCpGオリゴヌクレオチドを特徴とする。ワクチンはさらに、特異的抗原をコードするDNAまたはペプチド抗原自体を含んで成ることができる。本発明はIDDMについて例示する。
- 公開日:2005/02/03
- 出願人: イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド
- 発明者: コーエン,イラン・アール 、...
- 公開番号:2005-503320号
-
技術 免疫調節調剤物
【課題・解決手段】ヒトまたは動物の患者において、免疫原に対する免疫反応を調節する方法であって、免疫原的有効量の免疫原および免疫調節的有効量の Perna canaliculus または Mytilus edulis の脂質抽出物を患者に投与することを含む、方法。
- 公開日:2004/03/18
- 出願人: ファーマリンクインターナショナルリミテッド
- 発明者: ラリサ・ジー・ルデンコ 、...
- 公開番号:2004-508424号
-
【課題・解決手段】本発明は、ヒト腫瘍によって特異的に発現されるオリゴ糖配列を開示する。本発明は、腫瘍特異的末端N−アセチルグルコサミン残基を有するオリゴ糖配列の存在を生物学的試料中に検出し、該配列の存在を指標として癌の検出を行う方法に関する。本発明は、多価の型で該オリゴ糖配列を含む抗原性物質を提供し、さらに該オリゴ糖配列または該オリゴ糖配列に結合する結合性物質を包含す...
- 公開日:2005/11/24
- 出願人: グリュコスフィンランドオイ
- 発明者: ナトゥネン,ヤリ 、...
- 公開番号:2005-535723号
-
【課題】鳥類ヘルペスウィルスをベクターとして有する鳥類用組換え生ワクチン【解決手段】CMV即時初期プロモータの制御下に、ORF UL55のATGと隣接する繰り返し領域を有するULの接合点との間の領域に挿入された、鳥類の病原物質の抗原ポリペプチドをコードし且つ発現する塩基配列を少なくとも1つ含む鳥類用組換え生ワクチンと、異なる配列が挿入されたワクチンを少なくとも2種含...
- 公開日:2007/05/24
- 出願人: メリアルエスアーエス
- 発明者: ジャン-クリストフフランシスオードネ 、...
- 公開番号:2007-126465号
-
【課題】予防接種法で定めている予防接種の種類、接種対象年齢、回数、間隔等に基づいて予防接種の計画支援を提供する。また、医療機関と連携し代行予約を行うサービスも提供する。【解決手段】 小児予防接種の計画支援及び代行予約システムは、計画支援処理部51と、代行予約処理部52と、利用者情報データベースDB53と、予防接種情報データベースDB54と、医療機関情報データベースD...
- 公開日:2007/01/25
- 出願人: 株式会社日立ソリューションズ
- 発明者: 北村正和
- 公開番号:2007-018337号
-
【課題・解決手段】単一連続鎖を自己組織化してペプチドナノ粒子を形成するという概念を使用する新規なタイプのナノ粒子が記載される。特に、本発明のナノ粒子は、リンカーセグメントにより連結された2つのペプチドオリゴマー形成ドメインを含む連続鎖の集合体からなる。3及び4残基間隔を置いて配置された疎水性残基の連続パターンを有するコイルドコイルオリゴマー形成ドメインが好ましい。本発...
- 公開日:2006/08/31
- 出願人: ブルクハルト,ペーター
- 発明者: ブルクハルト,ペーター
- 公開番号:2006-519781号
-
【課題・解決手段】本発明は、混合ワクチンと、ウシ・ウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)1型と2型、ウシ・ヘルペス・ウイルス1型(BHV-1)、ウシ呼吸器多核体ウイルス(BRSV)、パラインフルエンザ・ウイルス(PI3)、カンピロバクター・フィタス、レプトスピラ・カニコーラ、レプトスピラ・グリッポティフォーサ、レプトスピラ・ボルグペテルセニイ・ハージョ-プラジトゥノ、レ...
- 公開日:2006/01/12
- 出願人: ファイザー・プロダクツ・インク
- 発明者: ドミノウスキー,ポールジョセフ
- 公開番号:2006-501237号