非接触式 に関する公開一覧
「非接触式」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「非接触式」の詳細情報や、「非接触式」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「非接触式」の意味・用法はこちら
1〜20件を表示(4,098件中)1/205ページ目
-
技術 射出発泡成形体
-
【課題】回転可能なベルトの内周面への潤滑剤の供給量を、潤滑剤の温度を変化させて調整することができる定着装置等を提供する。【解決手段】定着装置は、第1の回転部と、第1の回転部と接触して定着用のニップ部を形成する第2の回転部とを備え、第1の回転部と第2の回転部の少なくとも一方は、回転可能なベルトと、ベルトを加熱する第1の加熱部と、ベルトの回転方向において第1の加熱部よりも...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
- 発明者: 富田裕平
- 公開番号:2020-046480号
-
技術 位置決め装置
-
技術 眼圧測定装置
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
【課題】定着回転体と加圧回転体とを備えた定着装置において、ユーザーが手動操作により設定したシートサイズと実際に使用するシートのシートサイズとが異なる場合に、定着回転体におけるシートの非通過領域の温度が過度に上昇するのを防止する。【解決手段】定着装置は、温度センサー46を定着回転体41の軸方向に移動可能に駆動するセンサー駆動部と、温度センサー46の位置をセンサー駆動部に...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
- 発明者: 近藤晃洋
- 公開番号:2020-046536号
-
技術 記録方法、及び記録装置
【課題】画質を良好に保ちつつひび割れを生じにくい記録方法を提供する。【解決手段】白色インクを記録ヘッドから吐出して記録媒体へ付着させる白色インク付着工程と、非白色色材を含有する非白色インクを記録ヘッドから吐出して記録媒体へ付着させる非白色インク付着工程と、凝集剤を含む処理液を記録媒体に付着させる処理液付着工程と、を有し、前記白色インクが、白色顔料と、前記白色顔料よりも...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 奥田一平
- 公開番号:2020-044724号
-
技術 非接触給電システム
【課題】受電電極が送電電極に対して回転した場合であっても給電可能な非接触給電システムを提供する。【解決手段】非接触給電システム1は、第1電極30の枝部32及び第2電極40の枝部42の夫々の幅Wに対して、第1電極30の枝部32と第2電極40の枝部42との夫々の間隔d、複数の電極51の夫々の内径r、及び複数の電極51の互いの間隔αに基づき、高周波電源から送電電極20に入力...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: アイシン精機株式会社 、...
- 発明者: 相京秀幸 、...
- 公開番号:2020-048339号
-
【課題】搬送中に記録媒体のカール状態を検知する場合と比較して、検出精度を向上するカール検出装置及び画像形成装置の提供を目的とする。【解決手段】基準面に沿って搬送される記録媒体を停止した状態で搬送方向一方側の押え位置で前記記録媒体を押える押え部と、前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、を備えたカール検出装置。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
- 発明者: 根本善太郎 、...
- 公開番号:2020-045221号
-
技術 印字装置
【課題】被印字材が傾斜していても正確な位置に印字することができる印字装置を提供する。【解決手段】コンベア1によって搬送されている鋼板2の上面に印字するための印字装置Aであって、鋼板の上面に印字する印字ヘッド10を有する印字部Bと、鋼板の傾きを検出する傾き検出部Cと、鋼板の厚さを検出する厚さ検出部Dと、鋼板の下流側の端部で且つ幅方向両端側近傍の高さを検出する両端側高さ検...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 小池酸素工業株式会社
- 発明者: 後藤裕行 、...
- 公開番号:2020-044755号