質量濃度比 に関する公開一覧
「質量濃度比」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「質量濃度比」の詳細情報や、「質量濃度比」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「質量濃度比」の意味・用法はこちら
121〜140件を表示(182件中)7/10ページ目
-
技術 溶銑予備処理方法
-
【課題】Laおよび/またはCeの添加により溶鉄中に効率よくP介在物を形成させて、溶解P濃度を低減するとともに、生成介在物を除去する必要のない処理方法を提供する。【解決手段】C:3.5%以下、Si:2.5%以下、Mn:3.0%以下、P:0.0001〜0.5%およびAl:3.0%以下を含有する溶鉄にLaおよび/またはCeを添加するに際し、スラグ中の(CaO/Al2O3)を...
- 公開日:2009/02/05
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 中里英樹 、...
- 公開番号:2009-024189号
-
【課題】溶鋼の汚染を防止しつつ優れた保温効果を発揮する鋳造スタート用モールドパウダー、およびそのモールドパウダーを用いた連続鋳造方法を提供する。【解決手段】(1)CaO/SiO2が1.0〜1.9、Al2O3含有率が2〜18%、Na2O、Li2OおよびFの合計含有率が2〜25%であり、炭酸塩が炭素換算含有率2.5〜7.0%で、硝酸ソーダが含有率5.1〜8.0%で、炭素が...
- 公開日:2008/11/06
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 塚口友一 、...
- 公開番号:2008-264817号
-
【課題】実質的にフッ素を含まない脱燐剤を使用して溶銑を脱燐処理する場合であっても、効率的に脱燐を進行させ、安定した操業を可能とする溶銑の脱燐処理を行う。【解決手段】転炉形式の炉を用いて、実質的にフッ素を含まない脱燐剤を使用して溶銑を脱燐処理する際に、脱燐処理後のCaOとSiO2の質量濃度比で定義されるスラグ塩基度を2.5、以上3.5以下にし、かつ脱燐処理後の溶銑鍋中の...
- 公開日:2008/05/08
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 宮沢剛徳 、...
- 公開番号:2008-106296号
-
【課題】Tb3+とYb3+間のエネルギー移動効率が高い、Tb3+とYb3+が添加されたアップコンバージョンガラスを実現すること。【解決手段】TeO2 とWO3 で構成され、TeO2 が68.5mol%、WO3 が31.5mol%の組成比とするテルライトガラスに、Tb3+とYb3+の合計の質量濃度が、25%となるよう添加した。このガラスは透明であり、Tb3+とYb3+の...
- 公開日:2008/02/07
- 出願人: 株式会社豊田中央研究所 、...
- 発明者: 山下達弥 、...
- 公開番号:2008-028260号
-
【課題】溶鋼の汚染を防止しつつ優れた保温効果を発揮するモールドパウダー、およびそのモールドパウダーを用いた連続鋳造方法を提供する。【解決手段】(1)CaO/SiO2が1.0〜1.9、Al2O3含有率が2〜18%、Na2O、Li2OおよびFの合計含有率が2〜25%であり、炭酸塩が炭素換算含有率0.8〜3.5%で、硝酸ソーダが含有率1〜5%で、炭素が含有率0.1〜10%で...
- 公開日:2007/05/31
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 塚口友一 、...
- 公開番号:2007-130684号
-
【課題】鋳片表面割れの発生しやすい溶鋼通過量6ton/min/str以上の高速鋳造下で鋳造する場合でも、鋳片表面割れを抑制することができ、かつ凝固シェル厚みを確保してブレークアウトの発生も抑制することができ、鋼の高品質化と生産性の向上とを両立させることが可能な鋼の連続鋳造用モールドパウダーを提供すること。【解決手段】CaOおよびSiO2を主成分とし、CaO/SiO2質...
- 公開日:2006/09/21
- 出願人: JFEスチール株式会社 、...
- 発明者: 松崎健 、...
- 公開番号:2006-247712号
-
技術 反応効率の高い精錬方法
-
【課題】低炭素硫黄系快削鋼を、内部割れや表面割れの発生を起こすことなく連続鋳造できる方法を提供する。【解決手段】(1)C:0.05〜0.19%、Si:1.0%以下、Mn:0.4〜2.0%、P:0.001〜0.2%、S:0.2〜0.69%、Pb:0.01%未満、Al:0.2%以下、O(酸素):0.001〜0.02%およびN:0.001〜0.02%を含有し、残部がFeおよ...
- 公開日:2005/03/10
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 加藤徹 、...
- 公開番号:2005-059096号
-
【課題】高強度及び高導電性を両立させた電子材料用Cu−Ni−Si合金を提供する。【解決手段】Niを1.0〜4.5質量%(以下%とする)、Siを0.25〜1.5%含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる銅基合金において、NiとSiの質量濃度を[Ni]、[Si]とした場合のNiとSiの質量濃度比(以下[Ni]/[Si]とする)が4〜6で、且つ、(式1)で定義するχが...
- 公開日:2004/11/11
- 出願人: 日鉱金属加工株式会社
- 発明者: 石川泰靖 、...
- 公開番号:2004-315940号
-
【課題】本発明の目的は、上記事情を考慮して更なる鋳片品質を向上させるために、塩基度1.8以上の極めて高い領域でも安定且つスムースに溶融し、更に鋳片品質を向上する鋼の連続鋳造用モールドパウダーを提供することにある。【解決手段】本発明の鋼の連続鋳造用モールドパウダーは、JIS R8101に示されるゼーゲルコーンをJIS R2204に示す方法で試験用受台に設置し、5℃/分で...
- 公開日:2004/05/13
- 出願人: 品川リフラクトリーズ株式会社
- 発明者: 尾本智昭 、...
- 公開番号:2004-136360号
-
技術 AlN単結晶の製造方法
【課題】比較的大きなAlN単結晶を簡易にかつ低コストで製造する。【解決手段】AlN単結晶の製造方法において、金属aとしてCr、Mn、Fe、Co、Cu、およびNiから選択された1種以上を含み、金属bとしてSc、Ti、V、Y、Zr、およびNbから選択された1種以上を含み、さらに成分cとしてAlを含むabc系合金の溶融液を窒素含有雰囲気下で調製し、そのabc系合金の融液を冷...
- 公開日:2003/11/25
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 井上茂 、...
- 公開番号:2003-335600号
-
【課題】SIRSにおける多臓器不全を検査する、簡便で感度・定量性に優れた検査試薬および検査方法を提供する。【解決手段】血清などの体液中のチトクロムC量を、SIRSに伴う多臓器不全の指標として用いる。
- 公開日:2003/01/29
- 出願人: エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
- 発明者: 遠藤文夫 、...
- 公開番号:2003-028860号
-
【課題】実質的にフッ素を含まない脱燐剤を使用して溶銑を脱燐処理する場合であっても、効率的に脱燐を進行させ、安定した操業を可能とする溶銑の脱燐処理を行う。【解決手段】転炉形式の炉を用いて、実質的にフッ素を含まない脱燐剤を使用して溶銑を脱燐処理する際に、脱燐処理後のCaOとSiO2の質量濃度比で定義されるスラグ塩基度を2.5以上、3.5以下に、脱燐処理後のスラグ中のT.F...
- 公開日:2008/04/24
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 金井達生 、...
- 公開番号:2008-095139号