経口医薬品 に関する公開一覧
「経口医薬品」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「経口医薬品」の詳細情報や、「経口医薬品」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「経口医薬品」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
301〜306件を表示(306件中)16/16ページ目
-
【課題】非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤を含み、その不快な味、特に苦み、刺激感あるいは特有な臭い等が隠蔽され、服用し易く、液体の感冒剤等のドリンク剤に混合又は分散させても非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤の溶出のない固形製剤及びその製造方法を提供する。【解決手段】非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤をアルギン酸塩の水溶液に分散させ、この分散液をカルシウム塩を含有する水溶液に接触させるこ...
- 公開日:1998/05/06
- 出願人: 共和クリティケア株式会社
- 発明者: 安藤嘉枝 、...
- 公開番号:1998-114683号
-
技術 がん予防食品
【解決手段】ラクトバチルス属微生物、ビフィドバクテリウム属微生物、ストレプトコッカス属微生物、バチルス属微生物、サッカロマイセス属微生物、トルラスポラ属微生物及びカンジダ属微生物から選ばれる一種又は二種以上の微生物であって、豆乳中のイソフラボン配糖体に作用してイソフラボン類を遊離させる能力のある微生物を豆乳に作用させて得られるがん予防食品及びその製法。【効果】安全にが...
- 公開日:1997/09/16
- 出願人: 株式会社ヤクルト本社
- 発明者: 石川文保 、...
- 公開番号:1997-238647号
-
技術 イオン交換樹脂の精製法
-
【目的】本発明は、ラクトフェリンを含有する安定な食品医薬品顆粒を製造することを目的とする。【構成】ラクトフェリンと非還元性糖類を含有する顆粒の発明であり、ラクトフェリン、非還元性糖類の各微粉末を水、エタノールまたはこれらの混合溶媒を用いて顆粒を製造する方法に関する発明である。【効果】本発明の顆粒はラクトフェリの生理学的機能を保持しており、食品、医薬品等に利用することが...
- 公開日:1996/10/01
- 出願人: 株式会社特殊免疫研究所
- 発明者: 島田卓 、...
- 公開番号:1996-253423号
-
【目的】小児に投与が容易であり、老齢患者、運動障害を持つ患者が自ら服用するのに便利で、特に一回分の単位用量の服用と計量に便利である装置に充填できるような組成の全身療法用経口治療薬と、半固体の治療薬の単位用量を容易に投与することができる装置とを提供する。【構成】疾患の全身療法用の有効成分を含むゲルまたは懸濁液を剤形とする半固体医薬品、およびスプーン7がついたキャップ5と...
- 公開日:1995/01/13
- 出願人: タロー・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド
- 発明者: マルコム・スチュアート・フランク・ロス
- 公開番号:1995-010743号