LF処理 に関する公開一覧
「LF処理」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「LF処理」の詳細情報や、「LF処理」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「LF処理」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
101〜120件を表示(144件中)6/8ページ目
-
技術 溶鋼の取鍋精錬方法
【課 題】取鍋に出鋼された溶鋼の脱酸処理を行なうにあたって、脱酸剤の添加量を削減することによって、清浄性に優れた溶鋼を安価に製造する方法を提供する。【解決手段】脱炭処理の後、取鍋に出鋼された溶鋼に対して脱酸剤を添加するとともに水素および/または炭化水素を供給して攪拌し、次いで溶鋼中の水素を除去した後、脱酸処理を施す。
- 公開日:2004/02/12
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 菊池直樹 、...
- 公開番号:2004-043953号
-
【課題】取鍋精錬炉による処理後のスラグ成分を調整し、スラグ中および溶鋼中の酸化物系介在物を低減し、容易で、安価に清浄度の高い鋼材を得る方法を提供する。【解決手段】取鍋精錬炉により還元精錬を行った後に、スラグ表面にカーボン粒を添加し、ついで還元真空脱ガス処理を行った後、再度取鍋精錬炉に戻し、溶鋼をバブリングガスにより弱攪拌することからなるカーバイドスラグを利用した取鍋精...
- 公開日:2003/09/10
- 出願人: 山陽特殊製鋼株式会社
- 発明者: 中名悟 、...
- 公開番号:2003-253325号
-
技術 溶鋼の製造方法
-
技術 高清浄鋼の製造方法
-
技術 アルミキルド鋼の製造方法
-
技術 清浄鋼の製造方法
【課題】二次精錬の全工程を減圧下で行うことにより、生産性を阻害することなく、容易に酸素含有量の極めて低い清浄鋼を得ることのできる清浄鋼の製造方法を提供する。【解決手段】溶鋼の二次精錬を第1工程および第2工程に分離し、前記第1工程では取鍋内に収容した溶鋼に対して減圧下でスラグを用いた精錬および溶鋼の昇熱処理を行い、続く第2工程では取鍋内と減圧槽内との間で溶鋼を環流させる...
- 公開日:2006/12/07
- 出願人: 住友金属工業株式会社
- 発明者: 笹目欽吾 、...
- 公開番号:2006-328546号
-
技術 利得補償
【課題・解決手段】自動利得制御回路は、第1の利得係数(g)を決定するための利得決定回路(B2)と、第1の利得係数(g)を用いて入力信号(S1)の振幅を制御して利得制御された信号(S3)を供給する第1の利得制御器(B3)とを有している。所定の限られたダイナミックレンジを有する処理回路(B1;B1,B11)は、利得制御された信号(S3)を処理して、出力信号(S4;S2)を...
- 公開日:2006/10/26
- 出願人: エヌエックスピービーヴィ
- 発明者: フォルカー、エス.ギーレンツ 、...
- 公開番号:2006-524462号
-
技術 タイミングベルト
【課題】 ベルトの引張剛性を強化することができるとともに、ピッチライン外周側の屈曲性を調整することで、多角形噛み合いによる心線の局部的屈曲を防止し、ベルトの耐屈曲疲労性を向上することができる。【解決手段】 リング状のベルト本体3と、前記ベルト本体3の内周面に沿って所定の間隔で複数形成された歯部2と、ベルト本体3の周方向に沿って埋設される心線6と、ベルト本体3におけ...
- 公開日:2006/06/08
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 嶋村馨
- 公開番号:2006-144826号
-
技術 極低硫鋼の製造方法
【課題】電力原単位が高く、ハンドリングが複雑なLF技術やフラックスインジエクション及びRH技術を用いることなく、炭素鋼の[S]≦0.0020質量%の極低硫鋼を製造する。【解決手段】転炉で脱炭精錬した溶鋼を、VOD処理用の取鍋に受鋼し、溶鋼中の[S]に応じて脱硫に必要な組成、スラグ量を満たすようCaO及びAl2O3を投入し真空中にて底吹き不活性ガス吹き込みによりスラグ−...
- 公開日:2002/11/27
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 渡邉正一 、...
- 公開番号:2002-339014号
-
【課題・解決手段】本発明は、抗生物質耐性微生物の病原体、特にβ-ラクタム耐性微生物によって引き起こされる感染の治療を改善する、新規の組成物、用途および方法に関する。ラクトフェリン(LF)またはラクトフェリシン(LFC)を単独で、または抗生物質と組み合わせて投与し、標的微生物の増殖、生理、および形態に影響を及ぼすことができる。ラクトフェリンにより、感受性を増強し微生物の...
- 公開日:2003/06/03
- 出願人: サ マジェステ ラ レイン デュ シェフ デュ カナダ アグリカルチャー エト アグロアリメンテラー カナダ
- 発明者: ディアッラ ムーサ エス. 、...
- 公開番号:2003-518072号
-
技術 バナジウム添加材
【課題】従来のバナジウム添加材であるフェロバナジウムの製造工程中の安価な中間生成物であるところのメタバナジン酸アンモンにシリコン、アルミニウム等の還元材を混合し成型した鉄鋼用バナジウム添加材。【解決手段】メタバナジン酸アンモン及び還元材にバインダーを加え混合したのち製団機を用いてブリケットにする。
- 公開日:2002/03/08
- 出願人: 鹿島北共同発電株式会社 、...
- 発明者: 後藤政弘 、...
- 公開番号:2002-069528号
-
【課題】機械部品使用環境の過酷化の要求特性に応え得る清浄度の高い鋼材を高コストな再溶解法によることなく提供することである。【解決手段】アーク溶解炉または転炉にて溶製された溶鋼を取鍋に移注して60分以下の短時間で取鍋精錬し、脱ガスを25分以上の長時間、特に環流式真空脱ガス装置にて溶鋼の環流量を全溶鋼の8倍以上として長時間の脱ガスを行った後、鋳塊とする高清浄度鋼の製造方法。
- 公開日:2001/12/14
- 出願人: 山陽特殊製鋼株式会社
- 発明者: 児玉和哉 、...
- 公開番号:2001-342516号
-
技術 ポーラス耐火物
【課題】浸潤性、耐食性に優れ、かつ安定したガス供給の可能でバブリング不良の発生を防止したポーラス耐火物を提供する。【解決手段】ポーラス耐火物の耐火性原料は、骨材粒子として球形あるいは球形に近い形状に造粒されたジルコニア質球状粒子を80〜95重量%、残部をジルコニア、シリカ、アルミナ、粘土類、酸化クロムから選ばれた少なくとも一種類以上の微粉原料で構成される。
- 公開日:1999/10/26
- 出願人: 東芝セラミックス株式会社
- 発明者: 脇田保 、...
- 公開番号:1999-292624号
-
技術 プリンタ
-
技術 真空精錬方法
-
技術 取鍋耐火物の溶損抑制方法
【目的】従来のスラグコントロール法に比べ、取鍋内のスラグへのMgO含有耐火物の溶出し抑制に優れた取鍋耐火物の溶損抑制方法を提供することを目的としている。【構成】取鍋内の溶融スラグにMgOを主成分とする物質を添加して取鍋に内張したMgO含有耐火物の溶損速度を抑制する方法において、上記物質添加後の溶融スラグがある関係式を満足するように、上記物質を添加する。
- 公開日:1996/02/20
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 前田榮造 、...
- 公開番号:1996-049012号
-
技術 タイプライタ
【目的】タイプライタモードとワードプロセッサモードとを選択的に設定可能なタイプライタにおいて、タイプライタモード時におけるコレクションを正確に行なうことができるとともに、ワードプロセッサモード時にタイプライタ全体として文字等の印字スピードを向上することができるタイプライタを提供する。【構成】用紙挿入キーを介して印字用紙をタイプライタ内に挿入する際に、印字開始位置メモリ...
- 公開日:1995/04/25
- 出願人: ブラザー工業株式会社
- 発明者: 古嶋時人 、...
- 公開番号:1995-108720号