Cuリッチ相 に関する公開一覧
「Cuリッチ相」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「Cuリッチ相」の詳細情報や、「Cuリッチ相」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「Cuリッチ相」の意味・用法はこちら
101〜120件を表示(139件中)6/7ページ目
-
【目的】低浮上化のみならず、CSS特性にも優れた磁気記録媒体用基板および該基板を用いた磁気記録媒体を提供する。【構成】本発明の磁気記録媒体用基板は、非磁性基板1の表面側に成膜されたAl−Cu合金膜若しくはAl−Cu−RE(RE:希土類元素)合金膜のAlリッチ相を溶解除去することにより島状に残存したCuリッチ相部分からなる凸部2が形成されている。また、本発明の磁気記録媒...
- 公開日:1995/02/07
- 出願人: ストアメディアインコーポレーテッド
- 発明者: 楊興波 、...
- 公開番号:1995-037236号
-
技術 焼結異方性磁石の製造方法
【目的】R成分とバインダーとの反応による磁気特性の劣化を防止し、射出成形性を向上させて複雑な形状のR2Co17型焼結磁石が得られる焼結異方性磁石の製造方法の提供。【構成】磁性粉として平均粒度1〜5μmとなしたR2Co17型R(Co,Fe,Cu,M)系合金微粉末を用い、これをメチルセルロースと純水との混練物となし射出成形し、真空中の特定昇温速度の脱水処理したのち、焼結、...
- 公開日:1994/01/25
- 出願人: 株式会社NEOMAX
- 発明者: 山下治
- 公開番号:1994-017184号
-
技術 鋳造用低カラット金合金
-
技術 抗かび性を改善した洗濯槽
-
【課題】抗菌性、靱性および切削性を兼ね備えたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.02%以下、Si:0.01〜0.4%、Mn:1.0%以下、S:0.06〜0.12%、Cr:18〜32%、Mo:1.5〜4.5%、Cu:1.0〜3.5%、Ti:0.05〜0.3%、Al:0.2%以下、N:0.02%以下およびNb:0〜0.2%を...
- 公開日:2000/01/11
- 出願人: 新日鐵住金ステンレス株式会社
- 発明者: 松山宏之 、...
- 公開番号:2000-008145号
-
【課題】本発明は、耐電圧特性を低下させることなく、遮断性能を向上させることを目的とする。【解決手段】導電成分がAg,Cuの少なくとも1種を含有し、耐弧成分がCr,V,Ti,Zr,Y,Alの少なくとも1種からなる第1の群と、W,Mo,Ta,Nb,Feの少なくとも1種からなる第2の群とを含有することを特徴とする。
- 公開日:1998/03/31
- 出願人: 芝府エンジニアリング株式会社 、...
- 発明者: 奥富功 、...
- 公開番号:1998-083745号
-
技術 連続鋳造用ロール材料
【目的】連続鋳造用ロール材料の耐摩耗性、耐熱性などの特性を向上し、寿命延長を達成する。【構成】重量%で、C≦0.07、Si≦1.00、Mn≦1.00、Ni:3.00〜5.00、Cr:15.5〜17.5、Cu: 3.0〜5.0 、Nb+Ta:0.15〜0.45、P≦0.040 、S≦0.030 、残部は不純物を除き実質的にFeであり、熱処理時における析出硬化により高温強...
- 公開日:1995/06/27
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 松井功夫 、...
- 公開番号:1995-166297号
-
技術 安価な抗菌性鋼素材
-
【目的】Cu及びMoの複合作用により、速効性及び持続性に優れた抗菌性をステンレス鋼に付与する。【構成】このステンレス鋼板は、基材がCu:0.4〜5.0重量%及びMo:0.2〜10重量%を含み、Cuを主体とする第2相が0.2体積%以上の割合でマトリックスに分散しているステンレス鋼であり、Moが単体又は酸化物として0.2原子%以上に濃化した表面皮膜又は1.0原子%以上に濃...
- 公開日:1999/09/21
- 出願人: 日鉄日新製鋼株式会社
- 発明者: 宮楠克久 、...
- 公開番号:1999-256239号