電力供給システム に関する公開一覧
「電力供給システム」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「電力供給システム」の詳細情報や、「電力供給システム」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「電力供給システム」の意味・用法はこちら
61〜80件を表示(4,361件中)4/219ページ目
-
技術 電力供給システム
【課題】複数の供給部が並列に接続された電力供給システムにおいて、好適な制御を実行することが可能な電力供給システムを提供する。【解決手段】発電された電力を負荷Hへと供給可能な太陽光発電部11・21・31と、前記太陽光発電部11・21・31で発電された電力を充電可能であると共に、センサ14・24・34の検出値に基づいて前記負荷Hへと電力を供給可能な蓄電池12・22・32と...
- 公開日:2019/06/27
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 門脇昌作 、...
- 公開番号:2019-106774号
-
技術 電力供給システム
【課題】複数の蓄電池が接続された電力供給システムにおいて、蓄電池の放電量の均等化を図ることができる電力供給システムを提供する。【解決手段】系統電源Kと負荷Hとを接続する電力経路Lに接続され、前記負荷Hへ電力を供給可能な複数の蓄電システム(第一蓄電システム10、第二蓄電システム20及び第三蓄電システム30)を具備する電力供給システム1であって、蓄電池12・22・32にそ...
- 公開日:2019/06/27
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 門脇昌作 、...
- 公開番号:2019-106775号
-
技術 電子機器
【課題】防塵性能および防水性能を確保しつつ、設置工事の作業性を向上させることのできる電子機器を提供する。【解決手段】電子機器は、本体と、前記本体に取り付けられるべき前面カバーと、前記本体と前記前面カバーとの間をシールするシール部材とを備え、前記本体および前記前面カバーの少なくともいずれか一方は、上下方向における端部である対象端部に設けられた突起部を含み、前記突起部は、...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: 住友電気工業株式会社 、...
- 発明者: 岩崎瑞夫 、...
- 公開番号:2019-102516号
-
技術 ケーブルアウトレット
【課題】充電部が露出しないようにする。【解決手段】ケーブルアウトレット10は、第1端子71,81と、第2端子72,82と、ボディ1と、化粧プレート5と、カバー4とを備える。第1端子71,81は、厚み方向の両側に第1面及び第2面を有する造営材によって仕切られた一方の第1空間の第1ケーブルが接続される。第2端子72,82は、第1端子71,81に電気的に接続され、造営材によ...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 米田孝 、...
- 公開番号:2019-103184号
-
【課題】利用者が異なる複数の専有部を有すると共に電力系統からの電力を低圧一括受電する建造物に設置されるコージェネレーションシステムの適正台数を適切に決定する。【解決手段】適正台数決定装置は、電力系統からの電力を低圧一括受電する建造物に設置されるコージェネレーションシステムの適正台数を決定するものである。この適正台数決定装置は、コージェネレーションシステムの導入台数毎に...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: アイシン精機株式会社
- 発明者: 鵜飼健司 、...
- 公開番号:2019-103229号
-
技術 電力供給システム
【課題】放電量のばらつき及び放電効率の悪化を抑制することが可能な電力供給システムを提供する。【解決手段】系統用配電線L1、負荷用配電線L2及び配電線群40を介して負荷Aへ電力を供給可能な各蓄電システム10・20と、系統用配電線L1、負荷用配電線L2及び配電線群40における給電経路を切り替えることで、各蓄電システム10・20を互いに直列に接続した直列接続状態と、各蓄電シ...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 村上伸太郎 、...
- 公開番号:2019-103339号
-
技術 電力供給システム
【課題・解決手段】実施形態の電力供給システムは、直流発電装置と、直流蓄電装置と、第1、第2電力変換装置と、を備える。第1電力変換装置は、直流発電装置と接続される第1直流端子と、交流の電力系統と接続される第1交流端子と、を有する。第1電力変換装置は、直流発電装置から入力された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。第2電力変換装置は、直流蓄電装置と接続される第2直流...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: 東芝三菱電機産業システム株式会社
- 発明者: 山邉健太 、...
- 公開番号:WO2018-078683号
-
【課題・解決手段】グリッドに接続されている1個または2個以上の電気負荷(6)に連動している多数の負荷コントローラ(10)を制御するシステム及び方法は、まとまっている局所デバイスが応答性負荷サービスの想定した量を送達できなかったときに追従誤差を減少させる。各負荷コントローラ(10)は、グリッドネットワーク(8)の動作周波数を監視し、動作ネットワーク周波数のその公称値から...
- 公開日:2019/06/24
- 出願人: オープン エネルギー リミテッド
- 発明者: コールマン,トビー ジョン 、...
- 公開番号:2019-517772号
-
技術 電力供給システム
【課題】低温時にできるだけ早く昇圧コンバータの出力制限を解除(あるいは緩和)することと、DCコンバータの過熱を防止することの両立を図る。【解決手段】電力供給システムは、電力制御装置と、DCコンバータと、ポンプを備えている。電力制御装置は、電源の直流電力の電圧を昇圧する昇圧コンバータと、インバータを備えている。DCコンバータは、電源の直流電力の電圧を降圧して補機バッテリ...
- 公開日:2019/06/06
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
- 発明者: 田栗賢人
- 公開番号:2019-088079号
-
【課題】外科システム及び関連する方法を提供する。【解決手段】流体運搬脈管の通路をシーリングするための外科システム及び関連する方法が、電気外科用電力を供給することができる電気外科用発電器と、電気外科用発電器に接続された外科用器具であって、電気外科用発電器から、外科用器具の遠位端に配置された一対のエンドエフェクタへ電気外科用電力を運ぶようになっている外科用器具とを含んでい...
- 公開日:2019/06/06
- 出願人: ジャストライトサージカル,リミティドライアビリティカンパニー
- 発明者: ジェニファーケネディ 、...
- 公開番号:2019-084380号
-
技術 発電システム
-
技術 電力供給システム
【課題】電力会社との契約電力を超える電力を使用することが可能な電力供給システムを提供する。【解決手段】系統電源Kと各住宅A1〜A3とを接続する配電線Lに設けられ、自身を介して各住宅A1〜A3へと供給される電力が閾値を越えた場合に、当該電力の供給各住宅A1〜A3への電力供給を遮断する住宅用メータ群70と、系統電源Kと住宅用メータ群70との間に配置され、配電線Lへ電力を出...
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 西田竜太 、...
- 公開番号:2019-062670号
-
技術 熱利用システム
【課題】各住戸への熱の供給量を管理することができる熱利用システムを提供する。【解決手段】複数の住戸間で用いられる熱利用システム1であって、発電時に発生する熱を用いて生成された温水を貯溜する貯湯タンク12を有する燃料電池10と、各住戸ごとに設けられて、供給される水を沸かして給湯可能な給湯器20と、給湯器20ごとに設けられて、給湯器20に貯湯タンク12から温水を供給可能な...
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 原田真宏 、...
- 公開番号:2019-060548号
-
技術 熱利用システム
【課題】各住戸への熱の供給量を管理することができる熱利用システムを提供する。【解決手段】複数の住戸間で用いられる熱利用システム1であって、発電時に発生する熱を用いて生成された温水を貯溜する貯湯タンク12を有する燃料電池10と、各住戸ごとに設けられて、供給される水を沸かして給湯可能な給湯器20と、当該給湯器20への上水の流通を許可又は遮断する上水側電磁弁40と、貯湯タン...
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: 大和ハウス工業株式会社
- 発明者: 原田真宏 、...
- 公開番号:2019-060549号
-
【課題・解決手段】本発明は、 待機電力の自動遮断と自動復旧の機能を有する人工知能型コンセントに関するものとして、より詳細には、PIR(Passive Infrared Ray)センサーとIR(Infrared Ray)センサーとの組合せである客体感知技術を適用して、待機電力の自動遮断と自動復旧が可能であり、コンセントの機能スイッチにより受動方式でタッチIC(I...
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: ウェルバスリミテッド
- 発明者: リ,クンジン
- 公開番号:2019-511076号
-
技術 MIMOコンバータ
【課題・解決手段】本発明は、交流信号を、異なる適用要件の観測における異なる信号特性を有する複数の信号に変換する問題に対して効率的な解決策を提供するものである。これは、少なくとも1つの交流入力信号を、整流された交流入力信号と、交流入力信号の整流中に生成されるスイッチング電圧を平均化することによって導出されるさらなる信号とに変換するための誘導性電力伝達システムの2次側にお...
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: ブルー・インダクティヴ・ゲーエムベーハー
- 発明者: ヨハネス・トリッチュラー 、...
- 公開番号:2019-511193号
-
【課題・解決手段】モジュラーホブ装置(1)が、当該ホブ装置の全ての構成部品(5,6)を制御するための制御装置(2)を有する。
- 公開日:2019/04/18
- 出願人: ブルックバウアーヴィルヘルム
- 発明者: ブルックバウアーヴィルヘルム 、...
- 公開番号:2019-510957号