移動プラテン に関する公開一覧
「移動プラテン」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「移動プラテン」の詳細情報や、「移動プラテン」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「移動プラテン」の意味・用法はこちら
121〜140件を表示(198件中)7/10ページ目
-
技術 樹脂成形装置
-
【目的】インジケータフィルムをハウジング本体の正確な位置に容易に配置することができるシフトレバー装置のハウジングの製造方法を得る。【構成】ハウジングを成形する金型30の雌型42にインジケータフィルム14に対応した開口部44を設け、この開口部44内に配置された通気性型材46に対して雌型42を所定量相対移動させる。これにより、雌型42の内面に凹状の段差を形成し、この段差に...
- 公開日:1996/10/29
- 出願人: 株式会社東海理化電機製作所
- 発明者: 江崎史朗 、...
- 公開番号:1996-282316号
-
【目的】原書類の光学的濃度を表す原信号に基づいて作動する電子式高品質スキャナー装置に使用される自動オフセットとゲイン制御方法は、原本の黒と白またはカラーレベルの全範囲を表す補正された出力信号を生成する。【構成】本方法において先ず、特定の原書類に対応する最小濃度値を選定しなければならない。次に、校正された高濃度値および校正された低濃度値は順次走査され、また制御ユニットは...
- 公開日:1995/10/20
- 出願人: アグファ・ゲヴェルト・ナームロゼ・ベンノートチャップ
- 発明者: ブルーノ・ヴァン・イフェル
- 公開番号:1995-274000号
-
【目的】必要とするステーション数が3つ以下でありそれにより装置寸法及びパリソンのステーション間での移送に費やす時間を最小化してなる射出ブロー成形装置を提供すること。【構成】相互に平行な一対のリンク98がブローモールド移動プラテン58とアライメントシリンダー100との間を伸延する。カムロール102が各リンク98の端部104及び106の中間に取付けられ、移行シャフト76の...
- 公開日:1995/02/03
- 出願人: ジョマー・コーポレイション
- 発明者: ウォルター・エル・プリースト
- 公開番号:1995-032456号
-
技術 モールド金型
-
技術 モールド装置
【構成】サーボ駆動のプランジャ駆動方式におけるボイドの発生を無くすることができる樹脂注入制御方法を提供する。【効果】サーボ駆動注入式の半導体モールド装置特有の現象である圧力制御に遷移する直前の圧力の落ち込みがなくなり、それによって成形品に発生するボイドを防止することができるようになるという優れた効果を奏する。
- 公開日:1994/03/01
- 出願人: 芝浦メカトロニクス株式会社
- 発明者: 豊田康裕
- 公開番号:1994-055568号
-
技術 印字装置
【目的】構造上小型化を図ると共に、合体した際にプラテンの印字面が同一面上に位置し、もって、印字品質の劣化を防止する。【構成】プラテン14は、行印字方向に固定プラテン15と摺動プラテン16とに分割され、ガイド板65および68のコロ66および69に載置されている。両プラテン15、16の付き当て面には、それぞれ凹陥部15aと突起16aが設けられ、合体の際に嵌合する。摺動プラ...
- 公開日:1994/03/01
- 出願人: 株式会社田村電機製作所 、...
- 発明者: 高橋文一 、...
- 公開番号:1994-055788号
-
技術 半導体樹脂封止装置
-
技術 射出成形機
-
技術 射出成形機の型締機構
-
【課題】高い溶融温度を有するダイキャスト材料のための装置を提供する。【解決手段】超合金又はチタン合金といった2000°Fを超える溶融温度を有する材料からなる部材製造するためのキャスティング装置を提供する。装置は、少なくとも充填された材料を溶解させるための溶解ユニットと、多数の部品からなるダイキャビティを画成するためのダイとを有している。装置の概ね円筒形のショットスリー...
- 公開日:2000/07/18
- 出願人: ユナイテッドテクノロジーズコーポレイション
- 発明者: ジョンジェイ.シーラ 、...
- 公開番号:2000-197957号
-
技術 ダイカスト用溶湯供給構造
-
技術 可動窓付きウエハ研磨器
【課題】CMP工程中のウェーハの現場モニターのために使用される可動式窓付きの研磨器を提供すること。【解決手段】ほとんどのCMP工程中において、研磨処理の有害な影響から窓を保護するために窓は研磨器の研磨面より下にある。窓がウェーハと測定センサーの間の位置に移動するとき、窓は研磨面により近づくことになる。この位置において前記窓のへこみに溜った少なくともいくらかの研磨剤は除...
- 公開日:1999/11/24
- 出願人: ラムリサーチコーポレイション
- 発明者: ラジーブバジャイ 、...
- 公開番号:1999-320373号
-
【課題】研磨工具と、基板層の厚さを求める膜厚モニタとを用いた基板の化学機械的研磨(CMP)技術を提供することにある。【解決手段】研磨工具及び膜厚モニタを用いた基板の化学機械的研磨(CMP)中に、多重波長分光計を用いて基板層の厚さをその場(現場)でモニタリングする装置及び方法。工具には開口が設けられている。開口内にはモニタリング窓が固定され、モニタリングチャンネルを形成...
- 公開日:1999/03/23
- 出願人: ラムリサーチコーポレイション 、...
- 発明者: ジリペセン 、...
- 公開番号:1999-077525号
-
【課題】研磨工具と、基板層の厚さを求める膜厚モニタとを用いた基板の化学機械的研磨(CMP)技術を提供することにある。【解決手段】研磨工具及び膜厚モニタを用いた基板の化学機械的研磨(CMP)中に、基板層の厚さをその場(現場)でモニタリングする装置及び方法。工具には開口が設けられている。開口内にはモニタリング窓が固定され、モニタリングチャンネルを形成している。膜厚モニタ(...
- 公開日:1999/03/16
- 出願人: ラムリサーチコーポレイション
- 発明者: ジリペセン 、...
- 公開番号:1999-070469号
-
技術 射出成形機
【課題】長さ方向に移動可能かつ回転可能な回転タレットブロックを備えた射出成形機のサイクル時間を減少し、エネルギ及びスペースを効率的に使用する。【解決手段】少なくとも1つの型キャビティ74及び少なくとも1つの型コア68a、68bのいずれか1つを有する第一の型部63と、第一の型部63と整列する少なくとも1つの可動型部66、67の回転軸上で回転可能な回転タレット手段65とを...
- 公開日:1998/12/08
- 出願人: ハスキーインジェクションモールディングシステムズリミテッド
- 発明者: ロビンアーノット 、...
- 公開番号:1998-323873号
-
技術 樹脂封止装置