移動プラテン に関する公開一覧
「移動プラテン」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「移動プラテン」の詳細情報や、「移動プラテン」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「移動プラテン」の意味・用法はこちら
61〜80件を表示(198件中)4/10ページ目
-
技術 オートモールド装置
【課題】オートモールド装置で、連続稼動により、被モールド部品のモールド加工を行っているときに、プランジャの周辺に生ずる樹脂屑が、装置の作動部に詰まり、噛み込んで作動部の動作に不具合を生ぜしめ、装置を損傷させたりモールド加工した製品に不良品を生ぜしめたりする問題を解消することにある。【解決手段】オートモールド装置において、機枠に装架した下ダイセットにプランジャを昇降さす...
- 公開日:2010/01/28
- 出願人: エムテックスマツムラ株式会社
- 発明者: 大滝昭浩
- 公開番号:2010-017861号
-
技術 射出成形機の型締装置
【課題】型締精度を確保して、射出成形品の品質の向上を図ることができるとともに、エンドプレートの支持構造の小型化を図ることができる。【解決手段】射出成形機の型締装置1は、固定盤2と、エンドプレート4と可動盤3との間に設けたリンク機構により、基台7上で進退移動して固定盤2と可動盤3との間で金型の型締めを行い、エンドプレート4を摺動させる構造であって、基台7上に可動盤3の型...
- 公開日:2009/11/19
- 出願人: 株式会社ニイガタマシンテクノ
- 発明者: 佐藤亘 、...
- 公開番号:2009-269393号
-
【課題・解決手段】ガラスシートを成形するためのシステム(10)および方法は、下方および上方の金型(28、30)を有する成形ステーション(14)を含み、ガラスシートGは、下方および上方の金型(28、30)の間に成形されている移動プラテン(34)上で、下方および上方の金型の間で炉(12)から周期的に受けられ、例えば急冷ステーション(16)までの搬送のために搬送金型(42)...
- 公開日:2009/03/26
- 出願人: グラステックインコーポレイテッド
- 発明者: ヴィルド,マイケル,ジェイ. 、...
- 公開番号:2009-512617号
-
【課題・解決手段】成形機、ホットランナー組立体、及びこれらの任意の組合せのいずれかの供給本体用に構成された負荷管理装置を開示する。負荷管理装置は、負荷受止め表面と負荷付与表面とを呈するように構成された負荷伝達体を含む。負荷伝達体は負荷受止め表面を負荷付与表面に接続して、負荷受止め表面で受け止めた相当量の負荷を負荷付与表面まで伝達し、供給本体には負荷受止め表面で受け止め...
- 公開日:2008/11/20
- 出願人: ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド
- 発明者: マンダ,ジャン マリウス
- 公開番号:2008-540137号
-
【課題・解決手段】射出成形シューティングポットショットサイズ制御装置は、同じゲートで終わる少なくとも2つの溶融物チャネルを有する共射出ノズルを備えた共射出ホットランナに設置されるように構成され、弁入口及び弁出口を備える。調整可能な溶融物制御機構が、好ましくは油圧作動式ウェッジの形で、(i)ホットランナアセンブリに隣接してキャビティプレートに配置され、金型が開いてる間に...
- 公開日:2008/02/21
- 出願人: ハスキーインジェクションモールディングシステムズリミテッド
- 発明者: サーニウク,ニコラスダヴリュー. 、...
- 公開番号:2008-504989号
-
【課題】出入するタブレットとの摺接によりサブポットの内壁面に生ずるランダムな摩耗によって、タブレットの出入作動に不具合を発生せしめている問題を解消せしめる点にある。【解決手段】サブポット40の内壁の、周方向に間隔をおいて環状に並列する複数箇所に、小径の棒状乃至ピン状に成形したセラミックの棒状体8を、軸芯線が鉛直方向に沿う姿勢で、かつ、その棒状体8の周面の一部が、サブポ...
- 公開日:2012/11/15
- 出願人: エムテックスマツムラ株式会社
- 発明者: 工藤一仁
- 公開番号:2012-224018号
-
技術 型締装置および成形装置
-
技術 型締装置
-
【課題】半導体モールド加工手段において、多種の装置・機器・機構を付設することによる部品数増加により生じてくるコスト高の解決と、金型清掃の際の塵埃飛散による設備装置設置場所の制約を解決する点にある。【解決手段】収容ラックから基板を取り出す工程、基板を金型に搬送する工程、金型に樹脂タブレットを搬送する工程、基板をゲートブレークユニットに搬送する工程、ゲートのブレークが終え...
- 公開日:2011/02/03
- 出願人: エムテックスマツムラ株式会社
- 発明者: 渡辺太美雄 、...
- 公開番号:2011-023650号
-
【課題】成形システムにおける別個の溶融物導管間の漏れの少ない接続を行う有効な効率の高い手段を提供する。【解決手段】金属合金の固相線温度を超えた温度で金属合金の成形に用いられる射出成形システムであって、射出成形システムは、マニホルドプレート64と、マニホルドプレート64に当接するマニホルド170とを備えたホットランナ26を有し、マニホルド170は、ドロップ部を備え、マニ...
- 公開日:2010/05/27
- 出願人: ハスキーインジェクションモールディングシステムズリミテッド
- 発明者: マンダ,ジャンエム. 、...
- 公開番号:2010-115710号
-
【課題・解決手段】本発明は、プラスチックマルチコンポーネント部の製造のために用いる、回転射出金型の支持および作動の交換可能なシステムに関する。このシステムは、従来の射出成形機に容易に設置することができる。この支持システム(13)は、スライド装置および回転装置を含む主本体によって構成されている。この長手方向スライド装置は、シリンダー(8,23)によって駆動され、支持体(...
- 公開日:2009/04/23
- 出願人: プラスダン-プロジェクトスインドゥストリアイスパラアインドゥストリアデプラスティコス,ソシエダッドアノニマ
- 発明者: アラウージョ,パウロジュリアーノペレイラダシルヴァ
- 公開番号:2009-516610号
-
【課題・解決手段】共射出成形システム制御装置及び方法は、好ましくは、第2の溶融物への圧力を低減して、好ましくは第1の溶融物の比較的小量部を共射出ノズル中の第1の溶融物チャネルの遠位部から共射出ノズル中の第2の溶融物チャネルの遠位端に流入させるように構成される流れ制御構造及び/又はステップを含む。これは、第1の溶融物の次のショットが射出されるときに、多量の第2の溶融物が...
- 公開日:2008/02/14
- 出願人: ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド
- 発明者: シシリア,ロベルト デー.
- 公開番号:2008-504150号
-
【課題・解決手段】使用前に凍結融解したときにボイド形成をしやすい流体(30)を保持するシリンジ(10)。当該シリンジの側壁(14)の内表面(16)は粗加工されることができ、この粗加工は、上記流体(30)内でのボイド形成の発生を防止するか又は有意に低減するのに役立つ。ボイド形成を減殺するのに必要とされる表面粗加工レベルは、側壁の可撓性を増大させることによって下げることが...
- 公開日:2007/11/22
- 出願人: ノードソンコーポレーション
- 発明者: ディグレゴリオ,ヘンリイ 、...
- 公開番号:2007-533450号
-
【課題・解決手段】本発明は、成形システムの成形材料流路に沿った任意の場所で用いられるように構成され得る逆止弁に関する。本発明の逆止弁は、射出中の溶融物の逆流を制限する改良型の手段を含む。特に、射出中に、相補的な弁部材間に構成される密接に重なった互いに平行な相補的な雄スピガット部と雌スピガット部との間に、スピガットシールを構成可能である。スピガットシールは、射出中にスピ...
- 公開日:2007/11/08
- 出願人: ハスキーインジェクションモールディングシステムズリミテッド
- 発明者: マンダ,ジャンエム. 、...
- 公開番号:2007-531854号
-
【課題・解決手段】方法は、熱可塑性材料を加熱して、繊維と配合するための溶融した熱可塑性材料を作ることを含む。溶融した熱可塑性材料を繊維と配合して、重量濃度の繊維を有する溶融した複合材料を作る。次いで、別々に制御された材料を供給する動的ダイを通して溶融した複合材料を押し出し、下部モールドの上に重力降下させる。下部モールドは、下部モールド及び上部モールドのモールドキャビテ...
- 公開日:2007/11/01
- 出願人: エルアールエムインダストリーズリミテッドライアビリティカンパニー
- 発明者: ポークデイルイージュニア 、...
- 公開番号:2007-530326号
-
技術 射出成形機の型締機構
-
【課題】 印字面に描画された画像のカラーマッチングを行う際に、色再現性に優れ、高画質な描画を行うことができる活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置を提供する。【解決手段】 本発明にかかる活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置は、活性エネルギーが照射されることで硬化するインクを、透光性記録媒体に吐出するインクジェットヘッドと、透光性記録媒体を搬送する搬送手段...
- 公開日:2006/11/24
- 出願人: 富士フイルム株式会社
- 発明者: 中澤雄祐
- 公開番号:2006-315244号
-
【課題】 部品の高生産量を目指すのに有用であり、低圧成型で、高強度繊維を有する大きな部品又は構造物を提供する。【解決手段】 熱可塑性樹脂又は熱可塑性混合材料からの熱成型するための装置10は、押出し機11、型変換ステーション12、及び圧縮型ステーション13を有して描かれている。押出機は、オーガーが押出しダイ16への押出し通路に沿ってその材料を送る間、ヒーターが熱可塑...
- 公開日:2006/03/23
- 出願人: エルアールエムインダストリーズエルエルシー
- 発明者: ポーク・デール・イー・ジュニア 、...
- 公開番号:2006-509648号
-
【課題・解決手段】第1クロマトグラフィカラム115および第2クロマトグラフィカラム117と、前記第1および第2クロマトグラフィカラムに流体連通したマルチポート切替バルブ111とを含むサンプルを並列処理する方法および機器。溶媒送達システム、サンプル注入器113およびネブライザはすべて前記マルチポート切替バルブに流体連通する。プログラム可能な制御モジュールが、前記溶媒送達...
- 公開日:2005/04/14
- 出願人: ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド
- 発明者: カロル,ロバート 、...
- 公開番号:2005-509888号