石英 に関する公開一覧
「石英」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「石英」の詳細情報や、「石英」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「石英」の意味・用法はこちら
1〜20件を表示(134,375件中)1/6,719ページ目
-
【課題】基板上に形成される酸化膜の特性を向上する半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラムを提供する。【解決手段】基板に対して、中心原子Xに第1基と第2基とが結合した分子構造を有する、第1基とXとの結合エネルギーが第2基とXとの結合エネルギーよりも高い原料を供給し、基板上に、Xに第1基が結合した成分を含む第1層を形成する工程Aと、基板に対して酸化剤を供給し、...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 株式会社KOKUSAIELECTRIC
- 発明者: 橋本良知 、...
- 公開番号:2021-039970号
-
【課題】ガスバリア性に優れた膜を形成できる成膜装置及び成膜ワーク製造方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る成膜装置は、内部を真空とすることが可能であり、スパッタリングにより成膜処理を行うための処理空間41を有するチャンバ20と、処理空間41に設けられ、Zn及びSnを含む成膜材料からなるターゲット42と、処理空間41へスパッタガスG1を導入するスパッタガス導入部49...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 芝浦メカトロニクス株式会社
- 発明者: 小野大祐 、...
- 公開番号:2021-038415号
-
【課題】本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ナノカーボンの素材であるグラフェンの大量生産に適した製造装置を提供し、及びこの製造装置を使用し高純度なグラフェン等を提供することにある。【解決手段】植物性原料を乾燥し、乾燥し粉砕して炭素源を得る前処理工程(S1)と、 前記炭素源を炭化し炭化物を得る炭化工程と(S2)、前記炭化工程で得られた前記炭化物から...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: ジカンテクノ株式会社 、...
- 発明者: 木下貴博 、...
- 公開番号:2021-038102号
-
【課題】植物性原料を炭素源として、高純度の炭素素材を短時間に大量生産することに適した製造装置、及びこの製造装置を使用して得られた炭素素材の提供。【解決手段】植物性原料を乾燥し、乾燥し粉砕して炭素源を得る前処理工程(S1)と、前記炭素源を炭化し炭化物を得る炭化工程と(S2)、前記炭化工程で得られた前記炭化物からケイ素を含む不純物を除去する賦活工程(S3)と、を含み、前記...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: ジカンテクノ株式会社 、...
- 発明者: 木下貴博 、...
- 公開番号:2021-038103号
-
【課題】カーボンナノチューブ(以下、CNTともいう)製造基材用ステンレス鋼帯およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、Al:0.30〜10.00%を含む組成を有するステンレス冷延鋼帯を素材とし、該素材に800℃以上の温度で10s以上保持する熱処理を施し、表面に厚さ:20nm以上の酸化アルミニウム層を有するステンレス鋼帯とする。なお、熱処理は、900〜1000...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 株式会社特殊金属エクセル
- 発明者: 蛭田修平 、...
- 公開番号:2021-038421号
-
【課題】耐熱性に劣る基材への多孔質堆積物の設置をする多孔質堆積物の形成方法を提供する。【解決手段】分相性母体ガラスを原料とした物理気相成長法によって、第1の相7と第2の相9とに相分離した堆積物11を、基材3の表面に設ける相分離堆積物設置工程と、前記相分離堆積物設置工程で設けられた堆積物11のうちの第2の相9を除去して多孔質堆積物5を形成する第2の相除去工程とを有する。
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 独立行政法人国立高等専門学校機構
- 発明者: 野口大輔
- 公開番号:2021-038109号
-
技術 プラズマ処理装置
-
技術 評価方法及び真空蒸着装置
-
【課題】イオンエネルギー分布を制御する。【解決手段】基板を載置する第1の電極と、プラズマを生成するためのプラズマ生成源と、前記第1の電極にバイアスパワーを供給するバイアス電源と、前記プラズマ生成源に前記バイアスパワーよりも高い周波数のソースパワーを供給するソース電源と、前記バイアス電源及び前記ソース電源を制御する制御部と、を有するプラズマ処理装置であって、前記ソースパ...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社
- 発明者: 久保田紳治 、...
- 公開番号:2021-039877号
-
【課題】耐熱性に優れ、インクジェット法を適用することができる、OLED表示素子等のディスプレイ用途等又はOLED照明等における高屈層形成用の高屈折材料を調製可能な金属酸化物粒子分散用組成物を提供すること。【解決手段】フルオレンにナフタレン環が結合した特定のシリル基変性フルオレン化合物と、特定の(メタ)アクリレート化合物とを含有する、金属酸化物粒子分散用組成物とする。シ...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 東京応化工業株式会社
- 発明者: チョウ エンセイ 、...
- 公開番号:2021-037463号
-
技術 金属膜形成方法
【課題】 原料溶液中への金属の分散性を改善することで、高品質な金属膜を安価に形成することができる金属膜形成方法を提供する。【解決手段】 基体上に金属膜を形成する金属膜形成方法であって、前記金属膜の原料を含有する原料溶液を調製する原料溶液調製工程と、前記原料溶液を霧化又は液滴化してミストを発生させるミスト化工程と、前記ミストにキャリアガスを供給するキャリアガス供給工...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 信越化学工業株式会社 、...
- 発明者: 渡部武紀 、...
- 公開番号:2021-038428号
-
【課題】シリコン素材の体積変化を吸収し、金属製物質の少ない植物性原料からシリコン素材及びそのシリコン素材を含むリチウム二次電池を提供することにある。【解決手段】植物性原料を粉砕してシリカ源を得る前処理工程と、シリカ源を燃焼しシリカを抽出する燃焼工程と、燃焼工程で得られた燃焼物から炭素を除去する精製工程と、を含み、燃焼工程は、チャンバー内に燃焼用ガスを供給し、チャンバー...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: ジカンテクノ株式会社 、...
- 発明者: 木下貴博 、...
- 公開番号:2021-038114号
-
【課題】 熱的に安定であり、電気的特性が優れた結晶性酸化物膜を有する安価な積層構造体を提供することを目的とする。【解決手段】 結晶性基板と、ガリウムを主成分としベータガリア構造を有する結晶性酸化物膜とを有する積層構造体であって、前記結晶性基板がタンタル酸リチウム結晶基板であり、該タンタル酸リチウム結晶基板の主面上に、β−Ga2O3を主成分として含む前記結晶性酸化物...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 信越化学工業株式会社
- 発明者: 橋上洋 、...
- 公開番号:2021-038116号
-
【課題】複数の測温部を有する熱電対構造を省スペース化できる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による熱電対構造は、第1の熱電対素線と、前記第1の熱電対素線の先端又は途中の異なる位置に接合され、前記第1の熱電対素線と異なる材料により形成された複数の第2の熱電対素線と、前記第1の熱電対素線及び前記第2の熱電対素線の少なくともいずれかを被覆する絶縁性の被覆部材と、前記...
- 公開日:2021/03/11
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社 、...
- 発明者: 井上久司 、...
- 公開番号:2021-039008号