水平リンク に関する公開一覧
「水平リンク」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「水平リンク」の詳細情報や、「水平リンク」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「水平リンク」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
41〜60件を表示(118件中)3/6ページ目
-
技術 コンバイン
-
技術 車両のドア開閉装置
-
技術 整畦機
【課題】左右一対の後整畦体を退避機構により下方作業位置から上方退避位置に退避させることができ、移動時や保管時等の不使用時における利便性を得ることができる。【解決手段】機枠体4に走行機体1の進行方向の回転軸線O廻りに一方向Nに回転して泥土を跳上可能な跳上回転体8を設け、跳上回転体の上方位置に泥土を一方側方位置R又は他方側方位置Lの畦Wの上に選択的に放出案内可能な放出位置...
- 公開日:2012/11/12
- 出願人: 株式会社富士トレーラー製作所
- 発明者: 皆川功 、...
- 公開番号:2012-217400号
-
技術 車両のドア構造
-
技術 樹脂モールド装置
【課題】モールド金型にワークと共に搬入された樹脂が金型クランプ面からの加熱により硬化が進まないように搬入して金型クランプ時のモールド樹脂の流動性を確保することで成形品質を向上させた樹脂モールド装置を提供する。【解決手段】プレス部Cに備えたモールド金型には、半導体チップ粘着面側に樹脂が供給されたキャリアプレートKを金型クランプ面より離間させて支持するワーク支持部37が金...
- 公開日:2012/07/05
- 出願人: アピックヤマダ株式会社
- 発明者: 中沢英明 、...
- 公開番号:2012-126074号
-
【課題】複数プレス部に搬入されるワークにコンパクトな装置構成で効率よくしかも製品に応じた仕様でワークに液状樹脂を供給できる液状樹脂供給装置を提供する。【解決手段】シリンジ19に充填された液状樹脂5をワークWに吐出して供給するディスペンスユニット18に交換用の複数のシリンジ19を保持したシリンジ供給部17が回転可能に設けられ、ディスペンスユニット18はシリンジ供給部17...
- 公開日:2012/07/05
- 出願人: アピックヤマダ株式会社
- 発明者: 松木拓也 、...
- 公開番号:2012-126075号
-
技術 樹脂モールド装置
【課題】樹脂モールド後の成形品を検査して良品のみを加熱硬化させる一連の作業をコンパクトな装置構成で効率よく実現でき、ワークに反りが発生することなくしかも装置内への放熱を抑えた樹脂モールド装置を提供する。【解決手段】樹脂モールド後のワークWをキュア炉43内に設けられたスリット43aにキャリアプレートKを挿入して保持させたまま当該キュア炉43を密閉してモールド樹脂を加熱硬...
- 公開日:2012/07/05
- 出願人: アピックヤマダ株式会社
- 発明者: 藤沢雅彦 、...
- 公開番号:2012-126076号
-
技術 ジャッキアップ装置
【課題】上部旋回体の分解組立作業時に上部旋回体の高さを十分に確保することのできるジャッキシリンダを、上部旋回体の上下高さ内に格納可能なジャッキアップ装置を提供する。【解決手段】作業機械の機体フレームを昇降させるジャッキシリンダ2と、ジャッキシリンダ2を作業位置と格納位置との間で移動させるリンク機構3と、リンク機構3を駆動してジャッキシリンダ2を作業位置と格納位置との間...
- 公開日:2012/06/21
- 出願人: 住友重機械建機クレーン株式会社
- 発明者: 中津毅
- 公開番号:2012-116604号
-
技術 樹脂モールド装置
【課題】ワークや樹脂材の供給から樹脂モールドを行なって成形品を収納するまでの一連の作業をコンパクトな装置構成で効率よくしかも製品に応じた仕様で樹脂モールドが行える樹脂モールド装置を提供する。【解決手段】ワーク搬送機構Hに備えた多関節ロボット2の移動範囲を囲んでワーク供給部A、樹脂供給部B、プレス部C及びワーク収納部Fが配置されている。
- 公開日:2012/06/14
- 出願人: アピックヤマダ株式会社
- 発明者: 前山哲也 、...
- 公開番号:2012-114285号
-
【課題】医師に提供する病変の経過情報の妥当性、信憑性を高める。【解決手段】DBサーバ14の格納処理部61は、各病変を識別するための病変IDと、病変に関する所見文を分解した複数の語句の一部を入力語句として選択入力させるための病変記述テンプレート65の選択入力状態とを関連付けて病変DB22の病変テーブル24に格納する。前回のレポート18をコピー利用した場合、格納処理部61...
- 公開日:2012/03/08
- 出願人: 富士フイルム株式会社
- 発明者: 金田昭治
- 公開番号:2012-048395号
-
【課題】変化する要求に素早く応答できるデータの記憶および検索のデバイスおよび装置を提供する。【解決手段】少なくとも1つの磁気記憶媒体と、再構成可能論理デバイスとを含み、少なくとも1つの磁気記憶媒体に結合されたFPGAを含み、そこから目標データの連続ストリームを読み取るように構成され、テンプレートを用いてまたは検索のタイプおよび検索されるデータに合うように望みに合わせて...
- 公開日:2012/01/19
- 出願人: アイ・ピー・リザブワー・エル・エル・シー
- 発明者: ロジヤー・デイ・チヤンバーレイン 、...
- 公開番号:2012-014705号
-
【課題・解決手段】一対のレール(1940)に摺動可能に装着された少なくとも2つの側部部材(1930)の間に延在し、それによって支持されるオーバーヘッド梁(1920)を含む可動ガントリーロボット(1910)を有するロボットシステム(1900)が、開示される。ノズルアセンブリ(1960)は、押し出すためにオーバーヘッド梁に可動式に結合される。
- 公開日:2007/07/12
- 出願人: ユニバーシティオブサウザーンカリフォルニア
- 発明者: コシュネヴィス,ベロク
- 公開番号:2007-518586号
-
技術 車椅子の制動装置
【課題】 着座する際に、確実に車輪の回動を防止することで、安心して着座することができる車椅子の制動装置を提供する。【解決手段】 着座すると座部4の可動座部9を下降させ、可動座部9から離れると可動座部9を元の位置に復帰させるアブソーバ18と、可動座部9の下降に応じて引張コイルバネ21が伸長することで遅延させて伝達する伝達遅延部19と、伝達遅延部19から可動座部9の下...
- 公開日:2006/08/03
- 出願人: 有限会社マインドジャパン 、...
- 発明者: 村中弘之
- 公開番号:2006-198238号
-
技術 作業車両の変速安全装置
-
技術 衝突作動式ヘッドレスト
【課題・解決手段】キャリヤ(5)と、キャリヤ(5)に連結されて、水平アクスル(7、17)を中心にして回動することができる少なくとも1つの上側及び下側リンク(11、15)と、リンク(11、15)に連結されたバッフル部材(13)であって、リンク(11、15)及びキャリヤ(5)と協働して少なくとも1つの四軸ジョイント(19)を形成するバッフル部材と、エネルギ蓄積装置(25)...
- 公開日:2006/04/06
- 出願人: カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
- 発明者: シリング、ユーゲン 、...
- 公開番号:2006-511398号
-
技術 トランスファ装置
-
技術 手術用顕微鏡システム
-
技術 可動ベッド