操舵トルク に関する公開一覧
「操舵トルク」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「操舵トルク」の詳細情報や、「操舵トルク」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「操舵トルク」の意味・用法はこちら
1〜20件を表示(15,987件中)1/800ページ目
-
技術 ステアリング装置
【課題】転舵機構に操舵力を付与する電動モータの回転数変動に伴うトルク振動の変動、悪化を抑制できる、ステアリング装置を提供する。【解決手段】本発明のステアリング装置は、電動モータのステータコイルに流れる電流の検出値を補正するオフセット補正値として、第1オフセット補正値と第2オフセット補正値を含み、第1オフセット補正値は、モータ回転数が第1回転数のとき、電動モータの振動の...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 平田敦士 、...
- 公開番号:2020-048249号
-
技術 ダストカバー
-
【課題】自動運転の牽引登坂時であってもリアの発熱を抑えて好適な登坂自動運転を可能にする4輪駆動車両の制御システム及び4輪駆動車両の制御方法を提供すること。【解決手段】自動運転時の車両の各駆動輪の荷重比を算出し、荷重比から車両の駆動力の前後配分比を算出し、前後配分比と行動計画要求駆動力とから計画リア駆動力を算出し、計画リア駆動力で駆動した場合のリアのモータの温度を推定す...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 貞清雅行 、...
- 公開番号:2020-048296号
-
【課題】自動運転から手動運転への切替え時に、自動運転によるステア・AP操作と運転者の意図とのずれによって生じる車両挙動の乱れを防止/抑止可能な車両の制御システム及び車両の制御方法を提供すること。【解決手段】自動運転から手動運転への切替え時に車両を制御する方法であって、車両の駆動力配分を左右の駆動力配分に変更し、左右の駆動力配分を元の駆動力配分に戻しながら徐々に、あるい...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 貞清雅行 、...
- 公開番号:2020-044938号
-
技術 車両制御システム
【課題】車車間通信により得られた前車両の車輪が通過した路面の情報を自車両で利用して各車輪への駆動力の配分を行い、推定μの値が低い路面の走破性を高めることが可能な車両制御システムを提供すること。【解決手段】車車間通信により、前車両の各車輪が通過した位置座標の情報と前車両の各車輪が通過した路面の路面情報を受信して、推定μ及びレーザーレーダで検出した路面上の凹凸状態を取得す...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 中河原亜紀子 、...
- 公開番号:2020-044939号
-
技術 ステアリング装置
【課題】転舵軸の中立位置において、舵角センサマグネットによるトルクセンサへの影響を低減できるステアリング装置を提供する。【解決手段】転舵軸が中立位置にあるとき、第1歯車マグネット43と第2歯車マグネット44が、操舵軸の回転軸線に対し直角な平面上において、第1歯車マグネットと第2歯車マグネットとの間の領域に、第1N極と第1S極により生成される第1磁束と、第2N極と第2S...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 大西輝幸 、...
- 公開番号:2020-044947号
-
技術 操舵制御システム
【課題】操舵角を制御する自動運転車両について、制御量に対する車両応答を最適化するシステムを提供する。【解決手段】本システムは操舵制御量に対する車両の位置変化・姿勢変化を検出するセンサ部と操舵制御量と車両応答量との伝達関数の演算部を備える制御コンピュータを備えて、伝達関数から得られる特性根を許容域に納めるように制御パラメータを調整する様にして、積載変化、経時変化等に適応する。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 先進モビリティ株式会社
- 発明者: 安藤孝幸
- 公開番号:2020-044957号
-
技術 操舵システム
【課題】電動モーターによる運転者の不快感を低減し得る操舵システムを提供すること。【解決手段】操舵システム100は、車輪104とステアリングホイール101との間に設けられ、ステアリングホイール101の回転に応じた操舵トルクを車輪104に与える油圧パワステユニット111及び電動モーター112と、油圧パワステユニット111及び電動モーター112を制御する操舵制御部121と、...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: いすゞ自動車株式会社
- 発明者: 中俣圭介
- 公開番号:2020-044973号
-
技術 インバータ制御方法
【課題】デッドタイムに起因するパルス幅変調信号のデューティ比の増減変動を防止し、トルクリップルの発生を抑制するインバータ制御方法を提供する。【解決手段】DUTY変換部43において、電動モータ15の各相に対応するモータ端子電圧が入力されるモータ端子電圧入力部41への入力電圧波形のデューティを換算し、それを検出DUTYとする。指令DUTY補正部13は、指令DUTY生成部で...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日本電産エレシス株式会社
- 発明者: 舘脇得次
- 公開番号:2020-048328号
-
技術 補正装置及び補正方法
【課題】パワーステアリングユニットに適切なアシスト力を出力させる。【解決手段】操舵力を特定する操舵力特定部123と、操舵を補助するモータアシスト力を発生させるモータに対する当該モータアシスト力の指示値を取得する指示値取得部122と、指示値取得部122が取得した指示値を、油圧アシスト部において当該操舵力の値と当該指示値とを合計した入力値に対して実際に出力されるアシスト力...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: いすゞ自動車株式会社
- 発明者: 鈴木輝彦
- 公開番号:2020-045004号
-
【課題】レイアウト性に優れた車両搭載機器のアクチュエータを提供する。【解決手段】車両搭載機器のアクチュエータ300は、隔壁部3cに設けられ、モータシャフト2aの回転軸線Pの方向において、マグネット4およびモータシャフト貫通孔をカバーするカバー部材7を有する。カバー部材は、カバー部材筒部7bとカバー部材蓋部7cを備えている。カバー部材筒部7bは、モータシャフト2aの回転...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 鈴木達郎 、...
- 公開番号:2020-048351号
-
技術 電子制御装置
【課題】一方の制御系統におけるインバータのグランドから電源供給源の電源グランドへの電流が遮断される故障が発生しても、他方の制御系統の電子部品やコネクタへの影響を低減する。【解決手段】第1制御系統において第1グランドコネクタ210Aと共通グランド216とを接続する第1グランドライン366A、及び、第2制御系統において第2グランドコネクタ210Bと共通グランド216とを接...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 五十嵐健志
- 公開番号:2020-048371号
-
技術 運転支援装置
【課題】運転支援制御の実行中において、通常状況では制動感を低減して乗り心地を向上させつつ、特定状況では運転者にある程度の制動感を与えることが可能な運転支援装置を提供する。【解決手段】運転支援装置は、運転支援制御(ACC)の実行中において目標加速度(Gtgt)が減速に対応する値である場合、目標加速度の大きさが所定の第1閾値(Th1)よりも小さいとき、前輪及び後輪の制動力...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
- 発明者: 齊藤達也 、...
- 公開番号:2020-045066号
-
技術 車両の制御装置
【課題】曲線路を含む登坂路における車両のドライバビリティを向上させる。【解決手段】車両の前進加速度に基づいて車両が登坂路を走行中であると判断したときに所定の登坂制御を実施するものであって、車両の前進加速度に基づいて車両が登坂路を脱したと判断したとしても、車両が曲線路を走行中であると判断した場合には、登坂制御を終了せずに続行する車両の制御装置を構成した。本制御装置は、例...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: ダイハツ工業株式会社
- 発明者: 山口桂一 、...
- 公開番号:2020-045079号
-
技術 ダストカバー
-
技術 パワーステアリング装置
-
技術 3相回転機の制御装置
-
技術 車両の車線変更支援装置
【課題】適切な車線変更実行条件判定を行うことができる車両の車線変更支援装置を提供する。【解決手段】本発明の車線変更支援装置は、第1条件を満たす立体物を第1の所定数を限度として判定対象候補立体物として選択し、車線変更支援制御の実行が要求されたときに第2条件を満たす判定対象候補立体物を第2の所定数を限度として判定対象立体物として選択すると共に判定対象立体物について車線変更...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
- 発明者: 高橋健太郎
- 公開番号:2020-040451号