基準発振器 に関する公開一覧
「基準発振器」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「基準発振器」の詳細情報や、「基準発振器」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「基準発振器」の意味・用法はこちら
61〜80件を表示(98件中)4/5ページ目
-
【課題】より高精度のエージング補正を実現できる回路装置、発振器、電子機器及び移動体等の提供。【解決手段】回路装置は、周波数制御データに対して信号処理を行う処理部と、処理部からの周波数制御データと振動子を用いて、周波数制御データにより設定される発振周波数の発振信号を生成する発振信号生成回路を含む。処理部は、環境変動成分情報を取得し、取得された環境変動成分情報を用いて、環...
- 公開日:2017/07/13
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 米澤岳美
- 公開番号:2017-123629号
-
【課題】より高精度のエージング補正を、より小規模な回路で実現できる回路装置、発振器、電子機器及び移動体等の提供。【解決手段】回路装置は、周波数制御データに対して信号処理を行う処理部と、処理部からの周波数制御データと振動子を用いて、周波数制御データにより設定される発振周波数の発振信号を生成する発振信号生成回路を含む。処理部は、カルマンフィルター処理の事前推定値の更新処理...
- 公開日:2017/07/13
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 米澤岳美
- 公開番号:2017-123630号
-
【課題】ノイズが少ないクロック信号等の生成が可能な回路装置、発振器、電子機器及び移動体等の提供。【解決手段】回路装置は、デジタルI/F部30と、処理部50と、発振信号を生成する発振信号生成回路140と、発振信号の周波数を逓倍したクロック信号を生成するクロック信号生成回路160と、デジタルI/F部30、発振回路150、クロック信号生成回路160の接続用の第1、第2、第3...
- 公開日:2017/07/13
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 米澤岳美
- 公開番号:2017-123631号
-
【課題】例えばPLLの構成手法やホールドオーバー信号の生成手法等の様々な用途に対応できる回路装置、発振器、電子機器及び移動体等を提供すること。【解決手段】回路装置500は、処理部50と、発振信号生成回路140と、基準信号RFCKが入力される基準信号入力端子TRFCKと、発振信号OSCKに基づく入力信号と基準信号RFCKとの位相比較を行う内部位相比較部41と、を含む。発...
- 公開日:2017/07/13
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 米澤岳美
- 公開番号:2017-123632号
-
技術 無線通信装置
-
技術 監視回路及び発振器
【課題】電圧制御発振器の経年変化に起因するPLL回路のアンロックが発生する時期を予測する。【解決手段】監視回路20は、PLL回路10に設けられている電圧制御発振器11に入力される制御電圧を測定する測定部21と、測定した制御電圧の変化に基づいて、制御電圧が、電圧制御発振器11から出力される発振信号の発振周波数を制御可能な周波数可変範囲を超える時期を推定する推定部22と、...
- 公開日:2017/04/06
- 出願人: 日本電波工業株式会社
- 発明者: 井内直人
- 公開番号:2017-069904号
-
技術 改善された低電力発振器
【課題・解決手段】第一発振器(102)を較正する方法が開示されている。温度測定値を得るために温度を測定し、前記温度測定値と少なくとも一つの過去温度測定値との違いが閾値量を超えるかどうかの判定を行なう。前記温度測定値と少なくとも一つの過去温度測定値との違いが前記閾値量を超える場合は、基準発振器(108、110)を使用して第一発振器(102)を較正する。
- 公開日:2017/04/06
- 出願人: ノルディックセミコンダクタアーエスアー
- 発明者: スタプレトン、ヨエル 、...
- 公開番号:2017-510107号
-
【課題】周波数帯域が重複した2種類の受信信号を、周波数帯域が異なる中間周波信号に周波数変換する周波数変換装置において、装置の大型化を招くことなく、高調波信号の発生及び雑音指数の劣化を抑える。【解決手段】偏波方式が異なる放送電波の受信信号を周波数帯域が異なる中間周波信号に周波数変換する一対の周波数変換部20、50を備える。周波数変換部20、50は、それぞれ、発振回路22...
- 公開日:2017/02/09
- 出願人: マスプロ電工株式会社
- 発明者: 鈴木格 、...
- 公開番号:2017-034589号
-
技術 デュアル周波数光源
【課題・解決手段】デュアル周波数光源は、(a)第1および第2のポンプレーザ周波数vpump1およびvpump2において光ポンプパワーをそれぞれ発生するように構成された第1および第2のポンプレーザ源と、(b)ブリルアンシフト周波数vBおよびそのブリルアンシフト周波数の整数分の1と実質的に等しい自由スペクトル領域によって特徴付けられる光共振器とを備える。第1および第2のポ...
- 公開日:2017/02/09
- 出願人: カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 、...
- 発明者: ケリー バハラ 、...
- 公開番号:2017-504824号
-
技術 コードレス電話装置
-
【課題・解決手段】無線電力伝送及び通信のための方法及び装置が提供される。一実施形態において、無線電力伝送システムは、無線電力を送信する送信共振器と、送信共振器からの送信済み無線電力を受信する受信共振器と、受信共振器から電力を受信する医療デバイスと、医療デバイスの動作パラメータを変更するコントローラであって、医療デバイスの音波シグネチャに対する変化をもたらす、コントロー...
- 公開日:2017/01/19
- 出願人: ティーシー1エルエルシー
- 発明者: ハンセン,ジョンフレディー 、...
- 公開番号:2017-502644号
-
技術 コードレス電話装置
-
【課題】通信に使用する周波数が高い場合にも基準用信号発振装置をアレーアンテナユニットから離して配置できるようにする。【解決手段】基準用発振装置とスプリッタと複数のアンテナユニットを有する。スプリッタは、光基準信号を分岐して複数の分配光基準信号にする。アンテナユニットは、受信用直交ミクサ、送信用直交ミクサ、および受信用PLOと送信用PLO、もしくは共用PLOを備える。分...
- 公開日:2016/12/28
- 出願人: 株式会社NTTドコモ
- 発明者: 井山隆弘 、...
- 公開番号:2016-225931号
-
【課題・解決手段】位置ロケーションネットワークを同期化するための方法、システム、およびデバイス。方法、システム、および/またはデバイスは、ネットワークから1つのAPをマスタAPとして指定することを提供することができる。マスタAPは、ネットワーク内の他のAPがそれらのそれぞれの発振器および/またはクロックを同期化させるのに使用することのできる同期化信号をブロードキャスト...
- 公開日:2016/12/08
- 出願人: クゥアルコム・インコーポレイテッド
- 発明者: グプタ、アロク・クマー
- 公開番号:2016-538746号