基板実装面 に関する公開一覧
「基板実装面」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「基板実装面」の詳細情報や、「基板実装面」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「基板実装面」の意味・用法はこちら
101〜120件を表示(874件中)6/44ページ目
-
【課題】基板の実装での制約を軽減して基板実装面積を拡大できる筐体を提供する。【解決手段】第1のケースに取り付けられた複数の第1の保持部材と、第2のケースに取り付けられた複数の第2の保持部材と、第1の保持部材と第2の保持部材の少なくとも一方に、保持対象の基板の端部を挟持する基板挟持部を備え、第1のケースと第2のケースとで筐体を組み立てたとき、第1の保持部材と第2の保持部...
- 公開日:2016/04/07
- 出願人: NECプラットフォームズ株式会社
- 発明者: 松下昌宏
- 公開番号:2016-048755号
-
【課題】基板との接合が強固で、信頼性の高い半導体装置を提供する。【解決手段】アウターリード5がインナーリードを介してインナーリード吊りリード3と電気的に接続されることで、アウターリード切断面11にもメッキ皮膜が形成され、封止樹脂10から延出するアウターリード全表面に半田層が形成しやすくなる。また、インナーリード吊りリード3には第1の絞り部12aが設けられ、インナーリー...
- 公開日:2015/10/08
- 出願人: エイブリック株式会社
- 発明者: 田口康祐
- 公開番号:2015-179737号
-
【課題】基板との接合が強固な半導体装置を提供する。【解決手段】アウターリード5がインナーリードを介してインナーリード吊りリード3と電気的に接続されることで、アウターリード切断面11にもメッキ皮膜が形成され、封止樹脂10から延出するアウターリード全表面に半田層が形成しやすくなる。
- 公開日:2015/09/28
- 出願人: エイブリック株式会社
- 発明者: 田口康祐
- 公開番号:2015-170822号
-
技術 多重通信装置及び作業機
-
技術 電子部品及び電子機器
-
技術 遊技台
-
技術 遊技台
-
技術 制御装置
-
技術 制御装置
-
技術 燃焼機器
-
技術 電動工具
-
技術 電子部品実装基板
-
技術 電力変換装置
【課題・解決手段】金属ベースに接地する際、基板クラックやパターン剥離が生じることが無い電力変換装置を提供する。金属ベース10にGND突起端子10aが一体成形されている。駆動回路基板300には、整流素子S1、S2と、第1〜第3の配線パターン301〜303と、グラウンパターン302aとが設けられている。グラウンドパターン302aと金属ベースとを接続する接地用金属導体402...
- 公開日:2017/03/09
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 中澤 達也 、...
- 公開番号:WO2015-053139号
-
技術 DC−DCコンバータ装置
【課題・解決手段】DC−DCコンバータ装置の小型化と低コスト化を図る。整流素子S1,S2を金属ベース10上に設置し、整流素子上部に駆動回路基板300を設置する。整流用素子S1,S2の各端子は駆動回路基板300に半田付けされる。整流素子の3つの端子はそれぞれ、基板300の駆動信号用配線パターン301と、高電位側主電流用配線パターン302と、低電位側主電流配線パターン30...
- 公開日:2017/03/09
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 中澤達也 、...
- 公開番号:WO2015-053141号