台車フレーム に関する公開一覧
「台車フレーム」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「台車フレーム」の詳細情報や、「台車フレーム」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「台車フレーム」の意味・用法はこちら
61〜80件を表示(596件中)4/30ページ目
-
技術 リフター装置
【課題】 本発明の課題は、フォークに積載された荷物の重量が変化してもフォークを任意の位置に停止保持することができるリフター装置を提供することにある。【解決手段】 荷物が載置されるフォーク6と、該フォーク6を昇降自在に支持する支持枠1と、フォーク6を支持枠1に沿って昇降駆動する昇降モータ13と、該昇降モータ13の駆動/停止を指令する操作部22と、該操作部22の停止指...
- 公開日:2015/06/18
- 出願人: エムケー精工株式会社
- 発明者: 滝澤良平
- 公開番号:2015-110459号
-
技術 軸はり装置用防振ブッシュ
【課題】特定方向には弾性材の過大な変形が抑制される構造を踏襲しながらも、コスト増がなく、また生産工程や管理も単純化されるように改善される軸はり装置用防振ブッシュを提供する。【解決手段】車両進行方向に対して交差する方向の軸心Pを有する中心軸7と、中心軸7の径外側に配置される外側部材11と、中心軸7と外側部材11との間に介装される弾性材10とを有して成る軸はり装置用防振ブ...
- 公開日:2014/02/03
- 出願人: 東洋ゴム工業株式会社
- 発明者: 柏原広樹
- 公開番号:2014-020487号
-
技術 極端紫外光生成装置
【課題】チャンバとレーザ光導入光学系との位置決め精度を向上する。【解決手段】この極端紫外光生成装置は、ターゲット物質にレーザ光を照射して前記ターゲット物質をプラズマ化することにより極端紫外光を生成する極端紫外光生成装置であって、チャンバ基準部材と、前記チャンバ基準部材に固定され、少なくとも1つの窓が設けられたチャンバと、前記少なくとも1つの窓を通して前記チャンバ内に前...
- 公開日:2013/09/05
- 出願人: ギガフォトン株式会社
- 発明者: 五十嵐美和 、...
- 公開番号:2013-175431号
-
技術 物品運搬用台車
【課題】中心部から軸体が突出した部品、サブ組立品を組立ラインまで運搬する運搬台車において、簡易かつ低コストな構成とし、かつ作業員の組立作業を容易にする。【解決手段】上部台車フレーム12a及び箱形フレーム40の内側にプレート24及び42が設けられ、これらプレートに円径孔32及び物品載置座34が設けられている。箱形フレーム40の側板38b、38dにローラ50が設けられ、箱...
- 公開日:2013/08/19
- 出願人: 三菱自動車工業株式会社 、...
- 発明者: 舩尾博行
- 公開番号:2013-159187号
-
【課題】引出形回路遮断器の全体高さを縮減し、併せて閉鎖配電盤内における機器配置の自由度が高められるように組立構造を改良した出し入れ操作・鎖錠機構を提供する。【解決手段】クレードル2に搭載して盤内に収納し、前方から操作ハンドルを挿入して遮断器本体1を「運転」,「試験」位置に移動する引出形回路遮断器の出し入れ操作・鎖錠機構であり、クレードル2には操作ハンドルで回す送りネジ...
- 公開日:2013/08/01
- 出願人: 富士電機機器制御株式会社
- 発明者: 滝浦広之
- 公開番号:2013-150375号
-
技術 ラップ搬送台車
【課題】ラップ搬送台車を大型化せずに、ラップ搬送台車が搬送するラップをコーマのラップローラ上へ供給する。【解決手段】ラップ搬送台車20は、ラップ載置部21がラップ搬送台車20の移動方向と平行に延びる軸23を中心に揺動可能に設けられている。ラップ載置部21は、ラップ12を載置可能なラップ載置位置と、ラップ載置位置より上方に位置するとともにラップ載置部21に載置されたラッ...
- 公開日:2014/07/07
- 出願人: 株式会社豊田自動織機
- 発明者: 薬司誠
- 公開番号:2014-125307号
-
技術 点検方法
-
技術 退避可能補助輪付一輪車
-
技術 電動機
-
技術 作業車
【課題】作業具が架線へ接触する感電事故を防止しつつ、作業の自由度および効率を向上することが可能な作業車を提供する。【解決手段】作業具の上下動における移動上限を規制する主制御部20と、車体が軌道走行用車輪によって支持されるオンレール状態か、車体が軌道外走行用車輪によって支持されるオフレール状態かを判定する台車状態判定部21と、該台車状態判定部21の判定結果に基づき主制御...
- 公開日:2014/01/20
- 出願人: 東日本旅客鉄道株式会社
- 発明者: 原田彰久 、...
- 公開番号:2014-008829号
-
技術 農作業用足場台
-
【課題】走行台車に直接接触している検出アームを用いることなく車体動揺を検出し、正確な検測を行えるようにする。【解決手段】レールに沿って走行する台車に搭載された検測車両を用いて車両の運行に関する周辺構造物の状態を測定する。レールの左右の高低差を示す絶対水準面角度を測定する。走行中における検測車両の地平面に対する動揺状態を検測車両内に設けられたジャイロ手段を用いて測定する...
- 公開日:2013/12/05
- 出願人: 東海旅客鉄道株式会社 、...
- 発明者: 高田敦仁 、...
- 公開番号:2013-241113号
-
技術 電動アシスト台車
-
【課題】目地補強バーを任意のタイミングで舗装コンクリート層に対して所望の角度で容易に挿入することを課題とする。【解決手段】舗装コンクリート層3の目地部に目地補強バー(タイバー)2を挿入する目地補強バー挿入装置1であって、走行台車10と目地補強バー押出部20とを備えており、目地補強バー押出部20は、タイバー2を軸方向に移動可能に支持するガイド22と、タイバー2を振動させ...
- 公開日:2015/05/11
- 出願人: 大成ロテック株式会社
- 発明者: 大川英樹 、...
- 公開番号:2015-090054号