フェライト相 に関する公開一覧
「フェライト相」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「フェライト相」の詳細情報や、「フェライト相」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「フェライト相」の意味・用法はこちら
101〜120件を表示(502件中)6/26ページ目
-
【課題・解決手段】質量%で、0.005〜0.015%の炭素、0.05〜0.35%のケイ素、7.45〜8.4%のニッケル、1.00%以下のマンガン、0.025%以下の硫黄、0.030%以下のリン、24.0〜26.0%のクロム、0.50〜1.00%の銅、3.0〜4.0%のモリブデン、0.75%以下のコバルト、0.010%以下のニオブ、0.015%以下のアルミニウム、0.2...
- 公開日:2019/02/28
- 出願人: グッドウィンピーエルシー
- 発明者: グッドウィン、リチャードスタンレー 、...
- 公開番号:2019-505677号
-
技術 軟窒化用鋼および部品
【課題・解決手段】C:0.01%以上0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.5%以上3.0%以下、P:0.02%以下、S:0.06%以下、Cr:0.30%以上0.9%以下、Mo:0.005%以上0.200%以下、V:0.02%以上0.50%以下、Nb:0.003%以上0.150%以下、Al:0.005%以上0.200%以下、N:0.0200%以下、Sb:0.00...
- 公開日:2019/02/28
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 井原直哉 、...
- 公開番号:WO2018-101451号
-
技術 キャリア芯材
【課題】高速の画像形成装置に用いた場合であってもゴースト現象が生じにくく、しかもキャリア飛散及び長期使用によるトナーへの帯電付与性の低下が起こりにくいキャリア芯材を提供する。【解決手段】フェライト粒子からなるキャリア芯材であって、前記フェライト粒子の粒子本体の表面が表面処理剤で被覆されており、前記フェライト粒子の粒子本体の最大高さRzが1.3μm以上3.0μm以下であ...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: DOWAエレクトロニクス株式会社 、...
- 発明者: 佐々木信也 、...
- 公開番号:2019-023715号
-
技術 磁性材料とその製造方法
【課題・解決手段】フェライト系磁性材料よりも高い飽和磁化を有し、既存の金属系磁性材料よりも電気抵抗率が高いために渦電流損失などの問題点を解決する、磁気安定性の高い新しい磁性材料とその製造方法を提供する。湿式合成で得たTi−フェライトナノ粒子を水素中で還元して、粒成長させると同時に、不均化反応による相分離現象を利用してα−(Fe,Ti)相とTi富化相をナノ分散させた磁性...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 発明者: 今岡伸嘉 、...
- 公開番号:WO2017-164375号
-
技術 磁性材料とその製造法
【課題・解決手段】フェライト系磁性材料よりも高い飽和磁化を有し、既存の金属系磁性材料よりも電気抵抗率が高いために渦電流損失などの問題点を解決する、磁気安定性の高い新しい磁性材料とその製造方法を提供する。湿式合成で得たMn−フェライトナノ粒子を水素中で還元して、粒成長させると同時に、不均化反応による相分離現象を利用してα−(Fe,Mn)相とMn富化相をナノ分散させた磁性...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 発明者: 今岡伸嘉 、...
- 公開番号:WO2017-164376号
-
技術 冷延鋼板とその製造方法
【課題・解決手段】mass%で、C:0.06〜0.14%、Si:0.50%未満、Mn:1.6〜2.5%、Nb:0.080%以下(0%を含む)、Ti:0.080%以下(0%を含む)、かつ、NbとTiを合計で0.020〜0.080%含有する鋼素材を熱間圧延し、冷間圧延した鋼板に、840〜940℃の温度に30〜120秒間滞留する均熱焼鈍した後、該均熱温度から600℃まで5℃...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 本田佑馬 、...
- 公開番号:WO2018-147211号
-
【課題・解決手段】引張強さが1180MPa以上を有する高強度鋼板およびその製造方法を提供する。高強度鋼板は、所定の成分組成を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。鋼組織は、焼戻しマルテンサイトが面積率で75.0%以上、焼入れマルテンサイトが面積率で1.0%以上20.0%以下、残留オーステナイトが面積率で5.0%以上20.0%以下であり、焼戻しマルテンサイトに...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 南秀和 、...
- 公開番号:WO2018-147400号
-
【課題・解決手段】耐食性に優れ、かつ、SUS304と突合せ溶接を行った場合の溶接ビード部の耐食性をより向上させることができるフェライト系ステンレス鋼板を提供する。質量%で、C:0.020%以下、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.05〜1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:20.0〜23.0%、Ni:1.60〜...
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 西田修司 、...
- 公開番号:WO2018-147149号
-
【課題・解決手段】この発明は、水素アタックから生じ得る延伸の間の金属合金の遅れクラッキングの防止に関する。合金は、白いボディ、車両フレーム、シャーシ又はパネル等の車両において用いられる一部又は部品に用途を見出す。
- 公開日:2019/02/14
- 出願人: ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド
- 発明者: ダニエル・ジェームズ・ブラナガン 、...
- 公開番号:2019-504211号
-
【課題】本発明は、加工性、特に深絞り性だけでなく、拡管性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板、鋼管およびその製造方法を提供する。【解決手段】化学組成が、質量%で、C:0.001〜0.020%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.1〜1.5%、P:0.01〜0.04%、S:0.0001〜0.01%、Cr:10.0〜20.0%、N:0.001〜0.030%、Nb:0...
- 公開日:2019/01/10
- 出願人: 日鉄ステンレス株式会社
- 発明者: 西村航 、...
- 公開番号:2019-002053号
-
技術 振動モータ
-
技術 新しい鉄基複合粉末
【課題・解決手段】複数の複合粒子を含む新たな鉄基粉末。この複合粒子は、フェライト系の鉄または鉄基の多孔質構造粒子からなり、この粒子の空孔および空洞に分布した少なくとも1つの粒子状摩擦調整材を有する。この複合粒子は、特に、ブレーキパッドなどの摩擦材中の機能性材料としての使用に適しており、そのような摩擦材に使用されている銅または銅基材料にとって代わることが可能である。
- 公開日:2019/01/10
- 出願人: ホガナスアクチボラグ(パブル)
- 発明者: フゥ、ボ
- 公開番号:2019-500502号
-
【課題】本発明は耐酸化性に優れ、耐摩耗性と耐塩害性の両方に優れる耐熱焼結材とその製造方法の提供を課題とする。【解決手段】本発明に係る高温耐摩耗性、耐塩害性に優れた耐熱焼結材は、母相中に硬質相が分散された組織を有し、全体組成が質量%でCr:15〜30%、Ni:8〜30%、Si:2.0〜6.0%、C:0.5〜2.5%、残部がFeおよび不可避不純物からなる組成を有し、前記母...
- 公開日:2018/11/22
- 出願人: 株式会社ダイヤメット
- 発明者: 福田亮介 、...
- 公開番号:2018-184656号
-
【課題】耐食性、成形性および耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.005〜0.030%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.05〜1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:10.8〜14.4%、Ni:0.01〜2.50%、およびN:0.005〜0....
- 公開日:2018/11/22
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 西田修司 、...
- 公開番号:2018-184660号