フィードフォワード制御 に関する公開一覧
「フィードフォワード制御」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「フィードフォワード制御」の詳細情報や、「フィードフォワード制御」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「フィードフォワード制御」の意味・用法はこちら
1〜20件を表示(12,372件中)1/619ページ目
-
技術 モーター制御装置
【課題】 所望の速度パターンでモーターの始動や停止が正確に行われるようにする。【解決手段】 入力信号生成部1は、モーターの始動または停止のための速度入力信号を生成する。フィードバック制御部4は、フィードバック制御でモーター8の実測速度を、速度入力信号により示される目標速度に近づけるように、実測速度と目標速度との差分に対応するフィードバック制御信号を生成するフィード...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
- 発明者: 山岸友樹
- 公開番号:2020-048244号
-
【課題】触媒下流の空燃比検出器の過渡応答遅れによってリッチ制御を過剰に実施することを抑止できる、内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。【解決手段】本発明に係る燃料噴射制御装置は、燃料カットから燃料供給を再開させるときに空燃比を一時的にリッチにするリッチ制御を実施し、前記リッチ制御を、前記触媒の下流に設けた空燃比検出器の出力に基づいて終了させ、前記リッチ制御におけるリッ...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 李少博 、...
- 公開番号:2020-045814号
-
技術 内燃機関の空燃比制御装置
【課題】排ガス浄化触媒における酸素の反応速度によって排ガスの性能が低下することを抑止できる、内燃機関の空燃比制御装置を提供する。【解決手段】本発明に係る空燃比制御装置は、触媒後センサの出力のリッチ/リーン反転に応じて目標空燃比をリーン目標空燃比とリッチ目標空燃比とに切り換える目標空燃比設定部と、触媒前センサの出力に基づき酸素ストレージ量を推定する酸素ストレージ量推定部...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日立オートモティブシステムズ株式会社
- 発明者: 小林正樹
- 公開番号:2020-045815号
-
【課題】より乗員に安心感を与える表示制御を行うことができる表示システム、表示方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】自車両が走行する道路に擬した第1画像を表示する表示部(32)と、前記表示部に、前記自車両の運転制御を行う制御部(120、160)に与えられる推奨車線に擬した第2画像を前記第1画像に対応付けた位置に表示させるとともに、前記自車両の運転制御を行う制...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 池田雅也 、...
- 公開番号:2020-044988号
-
技術 プラント制御装置
【課題】制御出力を定常目標値に近付けるときに制御出力のオーバーシュート量を低減する。【解決手段】プラント制御装置は、プラント6の所定のパラメータに基づいてプラントの制御出力の定常目標値を算出する目標値算出部2と、定常目標値を修正して修正目標値を算出するリファレンスガバナ3と、制御出力が修正目標値に近付くようにプラントの制御入力を決定するフィードバックコントローラ5とを...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
- 発明者: 佐野健
- 公開番号:2020-047075号
-
技術 人力駆動車用制御装置
-
技術 モータ制御装置
-
【課題】炉口部の温度ムラを小さくして、炉口部への副生成物の付着を抑制することが可能な技術を提供する。【解決手段】所定の間隔で配列された複数の基板を保持する基板保持具と、上端を閉塞する天井と、下端を開口する開口部と、を備え、開口部を介して基板保持具を出し入れ可能に収容する、鉛直方向に延びた筒状の反応管と、反応管の下端に接続され、外周面に複数のガス導入ポートを備える筒状の...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 株式会社KOKUSAIELECTRIC
- 発明者: 宮下智康 、...
- 公開番号:2020-047911号
-
技術 ブレーキ装置
-
技術 車両用操舵支援装置
【課題】 カント路面走行時において早期に定常偏差を減少させて、自車両を目標走行ラインに沿って走行させることができるようにする。【解決手段】 運転支援ECU10は、フィードフォワード制御項θFFと、フィードバック制御項θFBと、積分制御項θIとを加算して目標舵角θ*を演算する。積分制御項θIは、横偏差Dyを積分した演算項である。ゲイン設定部23aは、カント推定値gc...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
- 発明者: 竹之内政人
- 公開番号:2020-040524号
-
【課題】より乗員に安心感を与える運転制御を行うこと。【解決手段】画像を表示する表示部と、自車両の周辺に存在する、他車両を含む物体を認識する認識部(130)と、認識部により認識された物体の状態に基づいて、自車両の目標軌道を生成し、生成した目標軌道に基づいて、自車両の速度または操舵のうち一方または双方を制御する運転制御部(142、144、160)と、認識部により物体として...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 味村嘉崇
- 公開番号:2020-042612号
-
【課題】低温乾燥−高蓄熱密度を実現した吸着剤を蓄熱材として用いた蓄熱供給装置において、放熱時の出口側の乾燥空気の温度を安定させる。【解決手段】吸着質を吸着することで発熱する吸着剤41を収容した蓄熱槽40を有し、放熱時に蓄熱槽40の入口側から湿潤空気を導入し、蓄熱槽40の出口側から当該湿潤空気の温度よりも高い温度の乾燥空気を導出する蓄熱供給装置1において、蓄熱槽40の入...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 高砂熱学工業株式会社
- 発明者: 谷野正幸 、...
- 公開番号:2020-041783号
-
【課題】ユーザの利便性を向上させることができる車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】車両の周辺を撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した画像に基づいて、前記車両の周辺環境を認識する認識部と、前記認識部の出力情報に基づいて、前記車両の操舵もしくは加減速の少なくとも一方を制御する運転制御部と、前記車両の外部から操作される外部操作子と、前記外...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 本田技研工業株式会社
- 発明者: 味村嘉崇
- 公開番号:2020-040612号
-
技術 装置
【課題】複数の油圧作動アクチュエータを制御するための改善された油圧制御システムを提供する。【解決手段】油圧機械32の各作業チャンバは、作業チャンバと低圧マニホールドとの間で作動油の流れを調整する低圧弁と、作業チャンバと高圧マニホールドとの間で作動油の流れを調整する高圧弁とを備える。油圧機械は、デマンド信号に応答して、作業チャンバ体積の各サイクルにおける各作業チャンバに...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: アルテミスインテリジェントパワーリミティド
- 発明者: ナイル・ジェイムズ・カルドウェル 、...
- 公開番号:2020-041700号