ペプチド配列 に関する公開一覧
「ペプチド配列」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「ペプチド配列」の詳細情報や、「ペプチド配列」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「ペプチド配列」の意味・用法はこちら
101〜120件を表示(23,197件中)6/1,160ページ目
-
【課題】 ヒトインターロイキン−4受容体アルファ(hIL−4Rα)に高い親和性(KD)で結合し、hIL−4及びhIL−13活性を遮断することができる、単離されたヒト抗体又はその抗体フラグメントの提供。【解決手段】 配列番号274に示されるアミノ酸配列を含むヒトインターロイキン−4受容体(hIL−4R)に特異的に結合する、抗体又はその抗原結合フラグメントであって、配...
- 公開日:2020/01/16
- 出願人: リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
- 発明者: ジョウエル・エイチ・マーティン 、...
- 公開番号:2020-007378号
-
【課題】薬物送達のための改善された細胞透過機能を有する新規タンパク質分子を含む担体の提供。【解決手段】Leu60Trp変異を含む完全長PBポリペプチドである、あるいは、Lys375Glu変異、Val449Met変異及びPro469Ser変異を含む完全長PBポリペプチドである、等のペントンベース(PB)ポリペプチドを含む担体。
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: セダーズ-シナイメディカルセンター
- 発明者: メディナ-カウウェラリケー.
- 公開番号:2020-002138号
-
【課題】第VIII因子組成物、ならびに組成物の作製方法および用途を提供すること。【解決手段】本発明は、新規凝固第VIII因子融合タンパク質組成物および、その使用に関する。具体的には、本明細書に提示される組成物は、血友病A、第VIII因子の欠落、出血性疾患および凝固障害に関連した状態の治療または改善に特に用いられる。1つの態様において、本発明により、第VIII因子(FV...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: バイオベラティブセラピューティクスインコーポレイテッド
- 発明者: フォルカーシェレンバーガー 、...
- 公開番号:2020-000240号
-
【課題】γcファミリーサイトカイン(インターロイキン2(IL−2)、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン7(IL−7)、インターロイキン9(IL−9)、インターロイキン15(IL−15)、およびインターロイキン21(IL−21))のペプチドアンタゴニストの提供。【解決手段】D/E−F−L−E/Q/N−S/R−X−I/K−X−L/I−X−Q(配列番号2)(式...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: バイオニズリミテッドライアビリティーカンパニー
- 発明者: 多賀谷温 、...
- 公開番号:2020-002154号
-
【課題】遺伝性血管性浮腫を治療する方法を提供する。【解決手段】活性血漿カリクレインに結合する抗体などの血漿カリクレイン結合タンパク質と、当該タンパク質を使用する方法とを提供する。
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: ダイアックスコーポレーション
- 発明者: チユン,ユン 、...
- 公開番号:2020-002171号
-
【課題】対象における外傷後頭痛及び、外傷後頭痛に付随する少なくとも1つの副症状の治療、又はその発生率を低減させる方法の提供。【解決手段】CGRP経路をモジュレートするモノクローナル抗体約225mg〜約1000mgを含む組成物を、3ヶ月以上にわたって1ヶ月に1回、プレフィルドシリンジ、針安全装置を有するプレフィルドシリンジ、ペン型注入器、又は自動注入装置から、対象に皮下...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: テバ・ファーマシューティカルズ・インターナショナル・ゲー・エム・ベー・ハー
- 発明者: ビガルマルセロ
- 公開番号:2020-002172号
-
【課題】エクスビボ(ex vivo)で作製した合成ナノ担体とインビボ(in vivo)で発生する細胞外小胞の利点を相乗した、新規活性剤標的化送達担体の製造方法の提供。【解決手段】ハイブリッド生体適合性担体(ハイブリドソーム)を製造する方法であって、前記方法が、(a)膜を含む第一の小胞を提供する工程であって、前記小胞はインビトロで生産され、前記小胞は、膜融合性のイオン化...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: アンヤリウムバイオサイエンシーズアーゲー
- 発明者: デベーアジョエル
- 公開番号:2019-218349号
-
【課題】単離されたヒト、霊長類、齧歯類、哺乳動物、キメラ、ヒト化および/またはCDR-移植化抗-TNF抗体、免疫グロブリン、それらの開裂産物および他の特定部分および変異体、ならびに抗-TNF抗体組成物、コードするまたは相補的核酸、ベクター、宿主細胞、組成物、製剤、デバイス、トランスジェニック動物、トランスジェニック植物およびそれらの作成および使用法の提供。【解決手段】...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: ヤンセンバイオテツク,インコーポレーテツド
- 発明者: ギルズ-コマー,ジル 、...
- 公開番号:2019-216721号
-
【課題】増大した鋳型識別活性を有するDNAポリメラーゼ、およびポリヌクレオチド鋳型上でプライマー伸長を行うための方法の提供。【解決手段】DNAポリメラーゼ突然変異体群から選択された、対応する未修飾DNAポリメラーゼ対応物と比較して増大した鋳型識別活性を有する突然変異体DNAポリメラーゼであって、突然変異体DNAポリメラーゼのアミノ酸配列は、未修飾Taq DNAポリメ...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: インテグレイテツド・デイー・エヌ・エイ・テクノロジーズ・インコーポレイテツド
- 発明者: マーク・アーロン・ベールケ 、...
- 公開番号:2019-216723号
-
【課題】ヒト血漿カリクレインに特異的なペプチドリガンドを含む医薬組成物の提供。【解決手段】2個のループ配列によって隔てられた3個の反応基を含むポリペプチドと、トリス−(ブロモメチル)ベンゼンである分子足場とを含み、2個のポリペプチドループが前記分子足場上に形成されるように、前記分子足場が前記ポリペプチドの前記反応基と共有結合を形成し、前記ペプチドリガンドの前記ループが...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: バイスクルアールディー・リミテッド
- 発明者: タイト,ジョン 、...
- 公開番号:2019-218358号
-
【課題】GD2陽性がんの治療において、抗GD2抗体と併用することにより重症の有害作用、例えば、発熱、アレルギー反応、低血圧、毛細管漏出症候群等を引き起こすことが知られているIL−2等のサイトカインを用いない、新規治療方法の提供。【解決手段】キメラ又はヒト化抗GD2抗体を含む、GD2陽性がんの処置のための医薬組成物。前記抗GD2抗体としてはch14.18/CHO又はch...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: アペイロン・バイオロジックス・アクチェンゲゼルシャフト
- 発明者: ハンス・ロイプナー 、...
- 公開番号:2019-218359号
-
【課題】アルツハイマ病及びアルツハイマ関連障害の治療及び/又は診断のための新規ワクチン又は抗体の提供。【解決手段】個体においてアルツハイマ病又はアルツハイマ関連障害の発症を遅延させるため若しくは治療するためのワクチンであって、N末端切断型Aβを含む生理的に許容されるプロトフィブリル/オリゴマの治療有効量を含有する、ワクチン。個体においてアルツハイマ病又はアルツハイマ関...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: バイオアークティックアーベー
- 発明者: ゲラーフォースペール 、...
- 公開番号:2019-218362号
-
【課題】対象となる生存動物系に存在する細胞及び組織を代表するモデル細胞システムを提供することを目的とする。【解決手段】ヒト細胞の膜に組み込まれるのに適した膜貫通ドメイン、以下の配列番号1と少なくとも80%同一の配列を含む、Na+、H+又はK+濃度に感受性を有する電位感知ドメイン及び蛍光レポーターが500nm〜750nmの範囲の波長で蛍光を発するように適合される蛍光レポ...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: テンポバイオサイエンスインコーポレイテッド
- 発明者: アンジェラエル.フアン
- 公開番号:2019-216730号
-
【課題】ステープルドまたはステッチドポリペプチドの医薬組成物、及びステープルドまたはステッチドポリペプチドの調製方法の提供。【解決手段】ステープルを含むステープルドペプチドであって、ステープルはカルバメート部分または第3級アミン部分を含むステープルドペプチド、ステープルがカルバメート部分を含む、もしくはPyrR、PyrS、Az、SGN、SDN、SEN、RGN、RDN、...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: プレジデントアンドフェローズオブハーバードカレッジ
- 発明者: ヴァーダイン,グレゴリー,エル. 、...
- 公開番号:2019-218363号
-
【課題】目的ポリペプチドをコードし、当技術分野における課題を回避するポリヌクレオチドの提供。【解決手段】(a)第1領域が目的ポリペプチドをコードし、目的ポリペプチドが特定配列からなる群から選択される、結合ヌクレオシドの第1領域と、(b)第1領域の5’末端に位置する第1隣接領域であって、(i)特定配列及びそれらの機能的変異形の内のいずれかをコードする核酸の内のいずれかの...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: モデルナティエックスインコーポレイテッド
- 発明者: バンセル、ステファヌ 、...
- 公開番号:2019-216733号
-
【課題】がんの治療用組成物及び方法を提供すること。【解決手段】いくつかの実施形態では、本発明は、骨髄異形成症候群(MDS)、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、成人T細胞白血病(ATLL)、リンパ腫、胃がん、多発性骨髄腫、またはそれらの組み合わせ、または異常活性のCDX2−KLF4シグナル伝達経路と関連した状態を治療するために、CDX2−KLF4...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: アプトースバイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド
- 発明者: ウィリアムジー.ライス
- 公開番号:2019-218373号
-
【課題】毛髪にダメージを与えずに毛髪繊維を効率的に形作る配合物を提供する。【解決手段】配列長が6〜12アミノ酸であり、そのうちの2〜5個のアミノ酸がシステインである少なくとも1つのペプチドを含む、動物の毛髪、好ましくはヒトの毛髪のトリートメントおよび化粧品のための組成物。動物およびヒトの毛髪を含む毛髪を、毛髪繊維および消費者の健康に有害な化学物質を使用せずにトリートメ...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: ユニベルズィダードドゥミンホ
- 発明者: アルトゥールマヌエルカヴァコパウロ 、...
- 公開番号:2019-218381号
-
【課題】p53変異体を効率的におよび特異的に再活性化することができ、癌の治療等に使用することができるペプチド、ならびにかかるペプチドの同定、選択および単離を許容する方法であって、正確で、費用および時間効率のよい方法の提供。【解決手段】特定のアミノ酸配列を含む組換えもしくは合成ペプチドであって、前記ペプチドが、R175Hp53である変異型p53タンパク質を少なくとも部分...
- 公開日:2019/12/19
- 出願人: イェダリサーチアンドディベロップメントカンパニーリミテッド
- 発明者: オーレン,モーシェ 、...
- 公開番号:2019-214573号
-
技術 修飾ヘリカーゼ
【課題】ポリヌクレオチドからの解離が低減している修飾ヘリカーゼの提供。【解決手段】1つまたは複数の単量体から形成され、少なくとも1つのコンホメーション状態において、それを通ってポリヌクレオチドがヘリカーゼから解離できる開口部を含むポリヌクレオチド結合ドメインを含むヘリカーゼであって、ヘリカーゼの同じ単量体内の2つ以上の部分が繋がれて開口部のサイズを低減するように修飾さ...
- 公開日:2019/12/19
- 出願人: オックスフォードナノポールテクノロジーズリミテッド
- 発明者: ヘロン,アンドリュー 、...
- 公開番号:2019-213529号
-
【課題】無毒性神経毒誘導体を用いる治療方法。【解決手段】クロストリジウム神経毒の、単離された、生理学的に活性な無毒誘導体を対象に接触させる段階を含み、クロストリジウム神経毒の誘導体が、そのN末端にカーゴ付着ペプチド配列を持たないという条件で、接触させる段階が対象を治療するために実行される、治療方法。神経毒誘導体が、クロストリジウムボツリナム(Clostridium b...
- 公開日:2019/12/19
- 出願人: ニューヨーク・ユニバーシティ
- 発明者: バスケス-シントロンエドウィンジェイ. 、...
- 公開番号:2019-214575号