トーションバネ に関する公開一覧
「トーションバネ」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「トーションバネ」の詳細情報や、「トーションバネ」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「トーションバネ」の意味・用法はこちら
81〜100件を表示(660件中)5/33ページ目
-
技術 作業車両
-
技術 自転車
【課題】自転車走行時における運転者とバスケットとの干渉を防止した、バスケット付き自転車を提供する。【解決手段】ハンドルポスト20と、ハンドルポスト20の自転車前後方向における前方にオフセットした位置から左右に延びるハンドルバー21と、を備え、ハンドルバー21が上方に立ち上がる立ち上がり部21aを有する自転車であり、バスケット100が、立ち上がり部21aに取り付けられて...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: ブリヂストンサイクル株式会社
- 発明者: 八木尾愛由美 、...
- 公開番号:2020-001499号
-
【課題】診断時の物理量検出素子への突入電流を低減させることが可能な物理量検出装置を提供すること。【解決手段】物理量検出素子の第1電極と電気的に接続される第1端子と、前記物理量検出素子と電気的に接続される駆動回路と、診断電圧を発生する診断電圧発生回路及び前記診断電圧が入力される電流制限回路を含む診断電圧出力回路と、前記第1端子及び前記電流制限回路に電気的に接続されている...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 渡辺潤
- 公開番号:2020-003278号
-
技術 駆動装置
-
技術 伝動装置
【課題】伝動装置において、回転部材に適切にテンションを付与する。【解決手段】伝動装置1は、第1のプーリ10と、第2のプーリ20と、ベルト30(回転部材)と、テンション付与部40とを備える。ベルト30は、第1のプーリ10及び第2のプーリ20に架け渡されて回転する。テンション付与部40は、第1の押圧コロ41(第1の押圧部)と、第2の押圧コロ42(第2の押圧部)と、トーショ...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: 理想科学工業株式会社
- 発明者: 石川貢規
- 公開番号:2020-003004号
-
技術 プリンタ
【課題】プリンタの印字品質を確保する。【解決手段】用紙供給部から繰り出された連続紙Pの搬送中に連続紙Pのラベルに印字を施すプリンタにおいて、ダンパ部15の下方に凹部30を設けるとともに、連続紙Pの幅方向に外縁に接触して連続紙Pの搬送をガイドする幅調整ガイド部27aを、その下端部が凹部30内に位置するようにダンパ部15の下部に設けた。これにより、バックフィードの際に連続...
- 公開日:2020/01/09
- 出願人: サトーホールディングス株式会社
- 発明者: 穀田博
- 公開番号:2020-001408号
-
技術 原稿搬送装置
【課題】光学センサによって原稿の移動量を正確に検出する。【解決手段】原稿が搬送される搬送路と、前記搬送路に沿って前記原稿を搬送する搬送手段と、前記搬送手段を制御する搬送手段制御部と、前記搬送路に向かって光を照射する光源と、前記光源から照射されて、前記原稿表面で反射した光によって前記搬送路を搬送される原稿表面を撮像することで前記原稿の移動量を検出する移動量検出素子と、前...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: キヤノン電子株式会社
- 発明者: 加治木孝一
- 公開番号:2019-220779号
-
技術 画像形成装置
【課題】ドロワを備える画像形成装置において、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有する現像カートリッジとを個別に交換することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、ドロワ4と、ドラムカートリッジ5と、現像カートリッジ7とを備える。ドラムカートリッジ5は、感光ドラムを有し、ドロワ4に装着可能である。現像カートリッジ7は、現像ローラ16...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: ブラザー工業株式会社
- 発明者: 佐藤正吾
- 公開番号:2019-219490号
-
【課題】光量調節羽根の全域に線状の接触部を形成することなく摺動性の高い光量調節羽根を有する光量調整装置および光学機器を提供する。【解決手段】光量調節装置100は、複数の光量調節羽根103のそれぞれが他の光量調節羽根103と重なり合って光通過開口を形成し、複数の光量調節羽根が回動することにより光通過開口の大きさが変更される光量調節装置であって、複数の光量調節羽根103は...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: キヤノン電子株式会社
- 発明者: 酒巻久 、...
- 公開番号:2019-219494号
-
【課題】耐久性に優れた整流子およびこの整流子の製造方法等を提供する。【解決手段】電動機2が備える回転軸13が挿入される貫通孔101が形成された整流子本体100と、電動機2が備えるブラシ15が摺接する面として整流子本体100から露出する露出面を有する露出部210および整流子本体100に埋設される埋設部220を有する複数の整流子片200とを備える整流子14であって、埋設部...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 嶋崎哲夫 、...
- 公開番号:2019-221059号
-
技術 電動機および電動送風機
【課題】ブラシの振動とトーションバネの振動との両方を抑制することができる電動機等を提供する。【解決手段】電動機2は、回転軸30と回転子鉄心11と整流子50とを有する回転子10と、整流子50に接触するブラシ60と、ブラシ60を収納するブラシ箱70と、ブラシ60を整流子50に押し付けるトーションバネ90と、を備え、ブラシ60は、整流子50に接触する第1端部(前端部61)と...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: パナソニックIPマネジメント株式会社
- 発明者: 上野信人
- 公開番号:2019-221060号
-
技術 車両
【課題】傾斜トルクを出力する装置と回動トルクを出力する装置とを備える車両の走行安定性を向上する。【解決手段】 車両は、車体と、左右に回動可能な1以上の回動輪と、傾斜トルクを車体に作用させるように構成された傾斜駆動装置と、回動輪支持部と、制御装置と、を備える。回動輪支持部は、1以上の回動輪を回転可能に支持する支持部材と、回動トルクを支持部材に印加するように構成された回...
- 公開日:2019/12/26
- 出願人: 株式会社エクォス・リサーチ
- 発明者: 荒木敬造 、...
- 公開番号:2019-218007号
-
技術 撮像システム及び撮像装置
-
技術 遊技機
-
技術 駐輪機
-
技術 遊技機
【課題】演出における複雑なコマンドの送信タイミングの制御を簡便にすることができる遊技機を提供する。【解決手段】テーブルの種別として少なくとも、一の演出において一のテーブルが使用される第1のテーブル群と、一の演出において複数のテーブルが使用され得る第2のテーブル群とが設けられ、第1のテーブル群のテーブルでは、第2のテーブル群のテーブルを参照することを規定可能であり、送信...
- 公開日:2019/12/19
- 出願人: 株式会社ユニバーサルエンターテインメント
- 発明者: 松本祐輔 、...
- 公開番号:2019-213930号
-
技術 ロータリダンパ
【課題】仕様の変更が容易であるとともに従前のロータリダンパの使用を継続できることで経済性も良好にすることができるロータリダンパを提供する。【解決手段】ロータリダンパ100は、メインハウジング101を備えている。メインハウジング101は、機能モジュール200〜500を着脱自在に取り付けるためのモジュール取付部108を有している。機能モジュール200〜500は、モジュール...
- 公開日:2019/12/12
- 出願人: 株式会社ソミック石川
- 発明者: 中屋一正
- 公開番号:2019-210979号
-
技術 リッド付勢構造
-
技術 堆積グリス除去装置
【課題】 シーブに堆積したロープグリスを除去でき、かつ除去したロープグリスが再びシーブに付着することのない堆積グリス除去装置を提供する。【解決手段】 ロープ5が巻き掛けられたシーブ1から堆積したグリスを除去する堆積グリス除去装置であって、シーブ1の外周に沿う互いに異なる位置に隣り合って設置され、それぞれ基端部が回動可能に枢支された第1剥ぎ取り片6a及び第2の剥ぎ取...
- 公開日:2019/12/12
- 出願人: 東芝エレベータ株式会社
- 発明者: 門並秀樹
- 公開番号:2019-210099号
-
技術 遊技機
【課題】遊技者が演出を把握することが容易な遊技機を提供する。【解決手段】インターフェイス予告によるストーリー紹介内容が1組として構成され、時間単位で制御されるストーリー紹介演出と、一の演出内容として構成され、時間単位で制御されるキャラクタ紹介演出と、ストーリー紹介演出及びキャラクタ紹介演出と重なるように表示され得る演出であって、装飾図柄変動中のタイミングで制御されるチ...
- 公開日:2019/12/12
- 出願人: 株式会社ユニバーサルエンターテインメント
- 発明者: 松本祐輔 、...
- 公開番号:2019-209172号