ガスエンジン発電機 に関する公開一覧
「ガスエンジン発電機」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「ガスエンジン発電機」の詳細情報や、「ガスエンジン発電機」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「ガスエンジン発電機」の意味・用法はこちら
81〜100件を表示(485件中)5/25ページ目
-
技術 単独運転検出装置
-
技術 電源装置
【課題】エンジンを低回転域で運転しても回転ムラが少なく、広い電気負荷範囲でエンジン回転数を制御して高いエネルギ総合効率を維持するとともに、信頼性が高くかつ簡便で経済性に優れた電源装置を提供する。【解決手段】エンジン2と発電機3とコンバータ部4とインバータ部7と、を備える電源装置1であって、前記コンバータ部4は、開閉制御可能な複数のスイッチング素子S1〜S6により形成さ...
- 公開日:2008/01/10
- 出願人: アイシン精機株式会社 、...
- 発明者: 中野吉信 、...
- 公開番号:2008-005651号
-
技術 単独運転検出装置
-
技術 エンジン作業機
-
技術 ガスエンジン発電機
-
【課題】ガス化溶融炉の排水から品質の高い混合塩を製造する方法を提供する。【解決手段】廃棄物を溶融ガス化処理或いは焼却処理した際又は廃棄物の焼却灰を溶融処理した際に排ガス処理系で発生する、Na、NH4、Ca、Clの各イオンを含有する塩水をから塩を製造する塩製造方法において、少なくとも、塩水濃縮工程、脱NH4工程、塩晶析工程を含み、該塩晶析工程で得られた塩スラリーを脱水工...
- 公開日:2006/08/17
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社 、...
- 発明者: 柴田勝 、...
- 公開番号:2006-213535号
-
技術 発電装置
【課題】有機化合物を発電用システムの燃料とし、そのエネルギーを用いて発電を行う発電装置に関し、高効率の発電が行えるようにする。【解決手段】有機化合物101を水蒸気雰囲気で加熱し、得られる燃料ガス(水素)を燃料として発電手段107を利用する発電システムにおいて、有機化合物101から発生する水蒸気と、発電手段107の発電時に発生する水蒸気を有効に利用することで、エネルギー...
- 公開日:2006/08/10
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 尾崎仁 、...
- 公開番号:2006-210147号
-
技術 複合廃棄物処理システム
【課題】 処理系統にて発生した生成物を有効利用でき、特にガス化処理若しくはメタン発酵処理にて発生したガスを貯蔵安定性、輸送性の良好なエネルギーに転換することが可能な複合廃棄物処理システムを提供する。【解決手段】 低カロリーごみ10をメタン発酵槽11にてメタン発酵処理する低カロリーごみ処理ラインと、高カロリーごみ20をガス化炉21によりガス化する高カロリーごみ処理ラ...
- 公開日:2006/08/10
- 出願人: 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
- 発明者: 浅野昌道 、...
- 公開番号:2006-205135号
-
技術 貯湯式温水器
【課題】付着スケール量を一層低減してさらなる高信頼性をはかり、長期間安心して使用できる貯湯式温水器を提供すること。【解決手段】貯湯タンク11と、その貯水を加熱する加熱手段12と、その水温度を検知する水温検出器13と、水温検出器13で検出される貯温水温度が設定温度と一致するように加熱手段12を制御して沸き上げをおこなう制御手段14を少なくとも備えている。制御手段14は、...
- 公開日:2006/07/27
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 鶴田邦弘 、...
- 公開番号:2006-194479号
-
技術 ガス化装置
【課題】含水有機物から効率的に外部利用可能な燃料ガスを多量に得るガス化装置を提供する。【解決手段】有機物原料を順次加熱循環させる第一の加熱容器103と第二の加熱容器104とが、供給口を挟んで設けられ、前記第二の加熱容器104に排気口108、第一の加熱容器104の揮発物質発生源より上流に空気導入管が設置された構造であるので、原料の残留炭素を燃焼させて熱源として利用でき、...
- 公開日:2006/03/23
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 田中正昭 、...
- 公開番号:2006-077195号
-
【課題】 炉又は内燃機関から排出される排ガスの顕熱を、H2燃料等の燃料として回収できる新たな廃熱回収装置を提供する。【解決手段】 炉、内燃機関、又は発電設備などの燃焼装置の排気系統に、DMEを改質する触媒を充填した熱交換器を設置する。熱交換器にDMEとH2Oの混合ガスを通すことにより、DMEを熱分解し、炉又は内燃機関の排ガスの顕熱をH2燃料として回収する。廃熱を単...
- 公開日:2006/02/16
- 出願人: JFEスチール株式会社
- 発明者: 中川二彦 、...
- 公開番号:2006-046319号
-
【課題】ガス化溶融炉の排水から品質の高い混合塩を製造する方法を提供する。【解決手段】廃棄物を溶融ガス化処理或いは焼却処理した際又は廃棄物の焼却灰を溶融処理した際に排ガス処理系で発生する、Na、NH4、Ca、重金属及びClの各イオンを含有する塩水をから塩を製造する塩製造方法において、少なくとも、塩水濃縮工程、脱NH4工程、重金属除去工程、塩晶析工程を含み、該塩晶析工程の...
- 公開日:2005/09/29
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社 、...
- 発明者: 柴田勝 、...
- 公開番号:2005-263559号