オーバーサンプリング処理 に関する公開一覧
「オーバーサンプリング処理」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「オーバーサンプリング処理」の詳細情報や、「オーバーサンプリング処理」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「オーバーサンプリング処理」の意味・用法はこちら
61〜80件を表示(289件中)4/15ページ目
-
【課題】通信路環境が変化して、受信復調レベルが変動する場合であっても、構成や処理が簡単な固定的閾値により、正確な同期検出や同期維持が可能なシンボル同期装置及びその方法を提供することを目的とする。【解決手段】レベル値比較に代え、サンプリング点の相関値が最高値となる回数を検出するとともに、その判断のための閾値を予め設定した閾値回数とすることによって、受信電力値の変動には影...
- 公開日:2010/10/07
- 出願人: 株式会社ネットコムセック
- 発明者: 山田真
- 公開番号:2010-226348号
-
【課題・解決手段】高速移動受信時の受信性能の低下を効果的に抑制することによって、安定した高速移動受信を可能とするOFDM受信装置を提供する。そのために、伝送路伝搬により生じたOFDM信号の位相振幅歪みを示す伝送路特性値をサブキャリア毎に算出し、当該伝送路特性値のn次微分を算出する伝送路特性推定部と、伝送路特性推定部が算出したサブキャリア毎の伝送路特性値及びn次微分を用...
- 公開日:2010/05/06
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 松村喜修 、...
- 公開番号:WO2008-084784号
-
【課題】異なる標本化周波数の信号を切り替えて標本化周波数変換を行う際に、入力標本化周波数と出力標本化周波数の比を求める間、標本化周波数変換を実施できない。【解決手段】標本化周波数変換の対象となる信号を入力端子102〜104を介して常時入力し、個別に設けた標本化周波数比検出回路105〜107で標本化周波数比を検出しておく。標本化周波数比選択回路108は、標本化周波数変換...
- 公開日:2010/03/25
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 相馬康人 、...
- 公開番号:2010-068416号
-
【課題】 従来例に比較して簡単な構成を有し、改善された周波数特性及び時間特性を有する、帯域拡張されたオーディオ信号を発生することがオーディオ信号帯域拡張装置及び方法を提供する。【解決手段】 帯域通過フィルタ200は、入力信号Xの帯域のうちの一部の部分帯域を帯域通過ろ波し、レベル相関型白色雑音発生回路300は、入力信号Xのレベルに従って変化しレベル相関する白色雑音信...
- 公開日:2010/01/28
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 江島直樹 、...
- 公開番号:2010-020356号
-
技術 衛星通信端末及び受信方法
【課題】衛星通信端末において、キャリアの検出を確実かつ速やかに行うことができるようにする。【解決手段】所定の衛星についてのパス期間に関する情報を取得するパス期間取得手段31と、衛星からのダウンリンク信号のドップラー効果により変動し得る範囲の周波数を受信する受信手段11〜23と、受信手段が受信する信号のうち、所定のレベル以上のものを対象として、該対象信号のドップラー周波...
- 公開日:2009/08/06
- 出願人: 株式会社JVCケンウッド
- 発明者: 水野宏一
- 公開番号:2009-177656号
-
技術 電力増幅装置
-
技術 無線装置
【課題】パルスの形状が変動しても、正確な波形サンプルが可能な無線装置を提供する。【解決手段】入力信号とクロック信号を同期させる同期装置は、入力信号を、所定の間隔の第1と第2のサンプルタイミングでサンプルするサンプル手段102,103と、同期引き込み時に、第1と第2のサンプルタイミングをともにずらし、同期追従時に、第1と第2のサンプルタイミングの間隔を狭める遅延制御手段...
- 公開日:2008/07/24
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 藤田卓 、...
- 公開番号:2008-172756号
-
【課題】複数のアナログ値を出力するDAの素子ミスマッチを補正する、高速動作可能なDWA回路を提供する。【解決手段】複数のデジタル信号をシャッフリングした出力信号を、フィードバックDA104の複数の入力信号として出力するスイッチマトリクス101、スイッチマトリクス101を制御する素子選択信号を生成する素子選択信号生成回路102によってDWA回路100を構成する。スイッチ...
- 公開日:2011/12/22
- 出願人: 旭化成エレクトロニクス株式会社
- 発明者: 相羽祐丞
- 公開番号:2011-259347号
-
技術 撮像装置
【課題】高解像度の輝度信号中に含まれる偽信号を低減できる撮像装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明にかかる撮像装置は、複数の画素からなり、各画素がカラーフィルターを有する撮像素子と、撮像素子から出力された画像信号に対してホワイトバランスの調整を行う調整手段と、調整手段により調整された画像信号に含まれる画素の周辺のエッジ成分を検出する検出手段と、検出手段によ...
- 公開日:2011/09/01
- 出願人: パナソニック株式会社
- 発明者: 吉松寿人 、...
- 公開番号:2011-172047号
-
技術 音響処理装置
-
技術 信号処理装置
-
技術 信号処理装置
-
技術 デジタル処理回路
【課題】LSI等を実装したデジタル処理回路上の論理回路のロジックテストの回数を最小化してデジタル処理回路ごとのテストコストを削減する。【解決手段】本発明のデジタル処理回路20は、テスト信号に基づき所定のロジック処理を行ってnビットの第1の処理結果を出力するDSP22と、DSP22に縦続して接続され、第1の処理結果を入力し、入力した第1の処理結果に基づき所定のロジック処...
- 公開日:2010/05/27
- 出願人: ラピスセミコンダクタ株式会社
- 発明者: 内藤晃志
- 公開番号:2010-117299号
-
【課題】演算時間を短縮することができる離散信号の実時間補間装置および方法を提供すること。【解決手段】離散信号補間装置は、複数の標本化関数値を記憶する標本化関数値記憶部120と、入力される離散データを取り込んで順番に出力する離散信号入力部110と、標本化関数値記憶部120に格納された複数の関数値のそれぞれと離散データとを乗算することにより、複数の標本化関数値のそれぞれに...
- 公開日:2010/05/20
- 出願人: 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 発明者: 寅市和男
- 公開番号:2010-114583号