オキシエチレン に関する公開一覧
「オキシエチレン」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「オキシエチレン」の詳細情報や、「オキシエチレン」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「オキシエチレン」の意味・用法はこちら
さらに条件で絞り込む
1〜20件を表示(10,498件中)1/525ページ目
-
【課題】放射線硬化前は高い粘着力を有し、放射線硬化後は被着体から容易に剥離でき、粘着剤由来の転写汚染物や被着体表面のシミ汚れが少ない粘着テープの提供。【解決手段】基材フィルムと粘着剤層を有し、粘着剤層が、N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド、N−(メタ)アクリロイルモルフォリン、N−アルコキシアルキルアクリルアミド等から選択される構造単位と架橋性官能基を有する構造...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 日亜化学工業株式会社 、...
- 発明者: 蔵根一平 、...
- 公開番号:2020-045381号
-
【課題】高い剛性を持ち、かつ、表面平滑性に優れ、さらには熱安定性、寸法安定性にも優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供する。【解決手段】芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、顆粒状タルク(B)3〜20質量部、及びイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(C)1〜10質量部を含有することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社
- 発明者: 原田弘行
- 公開番号:2020-045419号
-
【課題】色材に対する密着性を向上させ、水系媒体に色材を分散させた場合における当該色材の分散安定性および当該色材を含む分散液の保存安定性を向上させることのできる分散樹脂を提供すること。【解決手段】本発明の分散樹脂は、色材の分散に用いられる分散樹脂であって、疎水性部位と、疎水性部位よりも親水性の高い親水性部位とを有するブロック共重合体であり、疎水性部位が分岐した構造を有している。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
- 発明者: 大竹俊裕
- 公開番号:2020-045424号
-
【課題】皮膚に塗布することにより所定の成分を経皮吸収させるための経皮吸収用組成物、及び経皮吸収させるべき成分の経皮吸収性を向上させる方法を提供する。【解決手段】所定の成分を含有せしめたうえ、それを皮膚に塗布することにより該成分を経皮吸収させるための組成物であって、前記組成物は、W/O型乳化組成物であることを特徴とする経皮吸収用組成物である。また、経皮吸収させるべき成分...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 株式会社ヤクルト本社
- 発明者: 高橋伸岳 、...
- 公開番号:2020-045316号
-
技術 空気入りタイヤ
【課題】 ドライグリップ性能、ウェットグリップ性能、及び、耐摩耗性をバランス良く改善できる空気入りタイヤを提供する。【解決手段】 トレッドを有する空気入りタイヤであって、前記トレッドの動的弾性率(E*)をその測定温度に対してプロットして得られるE*の温度分布曲線において、−20℃における温度分布曲線の接線と、30℃における温度分布曲線の接線との交点の温度が−10℃...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 住友ゴム工業株式会社
- 発明者: 前川哲哉
- 公開番号:2020-045073号
-
【課題】マイクロエレクトロニクスデバイス(半導体基材)洗浄組成物及びその使用方法の提供。【解決手段】水と、シュウ酸と、2種又はそれより多くの腐食防止剤とを含むマイクロエレクトロニクスデバイス(半導体基材)洗浄組成物。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: バーサムマテリアルズユーエス,リミティドライアビリティカンパニー
- 発明者: ライションスン 、...
- 公開番号:2020-047913号
-
【課題】光学特性が改善された光照射成形品およびその成形品を得るための製造方法を提供する。【解決手段】熱可塑性樹脂からなる成形品に、主として波長340nm〜575nmの成分を含む光(望ましくは主として波長370〜510nmの成分を含む光)を照射することで得られる光照射成形品は、光を照射しない成形品に比べ、良色相の成形品となる。また、この製造方法は、従来の熱可塑性樹脂から...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 東洋スチレン株式会社
- 発明者: 佐藤誠 、...
- 公開番号:2020-045488号
-
技術 硬化性組成物
【課題】汚染防止性および養生シート付着防止性に優れた硬化性組成物を提供する。【解決手段】イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと、下記一般式(1)で表すシラン化合物および/またはシラン化合物の部分加水分解縮合物と、熱減量が50〜150mg/gの表面処理炭酸カルシウムを含有することを特徴とする硬化性組成物。R4−mSi−(OR1)m (1)(式(1)...
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: オート化学工業株式会社
- 発明者: 村岡亮
- 公開番号:2020-045499号
-
【課題】 高容量且つ、優れた入出力特性、高温保存特性、サイクル特性な非水系二次電池を得ることが可能な炭素材を提供し、その結果として、高性能な非水系二次電池を提供する。【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵・放出することが可能な非水系二次電池用炭素材であって、該炭素材の酸素官能基分散度及び体積基準平均粒径が特定の値を満足することを特徴とする非水系二次電池用炭素材。
- 公開日:2020/03/26
- 出願人: 三菱ケミカル株式会社
- 発明者: 山田俊介 、...
- 公開番号:2020-047601号
-
技術 発泡性組成物
-
【課題】ミクロフィブリル化植物繊維の分散性に優れ、引張特性、低燃費性を改善できるタイヤ用ゴム組成物等を提供する。【解決手段】ゴム成分、ミクロフィブリル化植物繊維、及び前記ミクロフィブリル化植物繊維と共有結合可能な修飾剤を含むタイヤ用ゴム組成物。
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 住友ゴム工業株式会社
- 発明者: 吉安勇人
- 公開番号:2020-041076号
-
【課題】熱劣化後のウェットグリップ性能に優れたトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤを提供する。【解決手段】熱老化前のアセトン抽出量AEf及び熱老化後のアセトン抽出量AEoが、下記式(1)及び(2)を満たすトレッド用ゴム組成物。AEf≧16.0% (1)AEo/AEf×100≧95% (2)。
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: 住友ゴム工業株式会社
- 発明者: 伊藤博
- 公開番号:2020-041077号
-
技術 ポリアセタール樹脂組成物
【課題】加熱分解時のホルムアルデヒド発生量等の耐熱品質を損なうことなく、強度、長期耐熱性のレベルを改善するポリアセタール樹脂組成物を提供する。【解決手段】線状ポリアセタール樹脂(A)100質量部に対して、トリオキサン(a)、炭素数2以上のオキシアルキレン基を環内に有する環状アセタール化合物(b)、および1分子中にエポキシ基を2個以上有しエポキシ基以外は炭化水素からなる...
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: ポリプラスチックス株式会社
- 発明者: 喜来直裕 、...
- 公開番号:2020-041078号
-
【課題】 防着性に優れ、かつ、粉塵汚染および起泡性の問題が抑制された未加硫ゴム用防着剤を提供する。【解決手段】 前記目的を達成するために、本発明の未加硫ゴム用防着剤は、下記成分(A)〜(C)を含むことを特徴とする。(A)脂肪酸アルカリ金属塩(B)脂肪酸と、アルカリ金属以外の金属との塩(C)グリフィン法によるHLBが9〜18である非イオン性界面活性剤。
- 公開日:2020/03/19
- 出願人: ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
- 発明者: 勢旗志郎
- 公開番号:2020-041089号
-
技術 除湿機