ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 に関する公開一覧
「ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社」の詳細情報や、「ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社」の法人詳細ページはこちら
検索結果:1~20件を表示(51件中) 1/3ページ目
- 公開年
-
【課題】イメージセンサのチップ内で加工処理を実行することを課題とする。【解決手段】撮像装置は、車両に搭載され、前記車両の周辺領域を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記画像データに基づいて、前記周辺領域のシーンを認識するシーン認識部と、前記シーン認識部において認識された前記シーンに基づいて、前記撮像部の駆動を制御する駆動制御部とを備える。
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 浴良仁
- 公開番号:2021-013175号
-
【課題】太陽光などの強烈な光の下においても高精度の測距を実現する。【解決手段】光源は、被写体に光を照射し、イメージセンサは、被写体を撮像し、測距部は、撮像により得られた画像に基づいて被写体との距離を算出し、透明部材は、イメージセンサ上で、イメージセンサと一体に形成される。また、透明部材は、光源の光のピーク波長域を透過する透過膜を有する。本開示は、例えば、生体認証装置に...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 木村勝治 、...
- 公開番号:2021-012560号
-
【課題・解決手段】複数の画素にわたって設けられた光電変換膜と、前記光電変換膜に電気的に接続され、画素毎に設けられた第1電極と、前記光電変換膜を間にして前記第1電極に対向する第2電極と、前記光電変換膜で生成され、前記第1電極を介して移動した信号電荷を蓄積する第1電荷蓄積部と、画素毎に設けられ、前記第1電荷蓄積部にリセット電位を印加するリセットトランジスタと、前記第1電荷...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 丸山俊介 、...
- 公開番号:WO2019-155841号
-
技術 撮像装置
【課題・解決手段】化合物半導体を含み、光入射面を有する光電変換層と、前記光入射面に入射する光の光路に設けられ、450nm未満の波長の光を遮光する遮光部とを備えた撮像装置。
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 財前義史 、...
- 公開番号:WO2019-146299号
-
【課題・解決手段】高画質な合成画像を撮影可能とするためのガイド情報を出力し、さらに合成画像とカラー画像等を並列表示して記録画像のユーザ選択を可能とした装置、方法を実現する。異なる視点から撮影されたカラー画像と白黒画像の合成処理を実行して合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像に関する補助情報を表示部に表示する制御を行う表示情報制御部を有する。表示情報制御部は、被写...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 渡部剛史 、...
- 公開番号:WO2019-146226号
-
技術 半導体装置及び製造方法
【課題】トランジスタの性能を向上させる。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、n型トランジスタ形成領域およびp型トランジスタ形成領域をそれぞれ分離する絶縁膜を備え、前記n型トランジスタ形成領域および前記p型トランジスタ形成領域のそれぞれは、半導体基板上の第1の方向に形成されたゲート電極と、前記第1の方向と異なる第2の方向において、前記ゲート電極の両側に形成されたソー...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 長友浩二
- 公開番号:2021-009971号
-
【課題】グローバルシャッター方式を用いる固体撮像素子において、フレームレートを向上させることができる固体撮像素子、撮像装置及び固体撮像素子の制御方法を提供する。【解決手段】固体撮像素子において、画素230の光電変換素子232は、光電変換により電荷を生成する。電荷保持トランジスタ234は、電荷を保持する。逆流防止トランジスタ233は、光電変換素子232から電荷保持トラン...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 山口哲史
- 公開番号:2021-010147号
-
技術 衛星測位信号受信装置
【課題・解決手段】複数の周波数帯の衛星観測情報を用いて測位を行う衛星測位信号受信装置において、必要な周波数帯に応じて段階的に増設可能にする。衛星測位信号受信装置は、単一の周波数帯に対応して衛星測位信号を受信して衛星観測情報を生成する衛星測位信号受信回路を少なくとも1つ具備する。衛星測位信号受信回路の各々は、衛星測位信号受信回路の間で同期させるための同期制御インターフェ...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 二見哲宏 、...
- 公開番号:WO2019-155703号
-
【課題・解決手段】本開示の画像処理装置は、複数の画素値を含む第1の画像マップデータに基づいて、画素値の配置パターンが互いに異なり、互いに異なる位置に画素値が配置された複数の第1のマップデータを生成可能な画像分割処理部と、複数の第1のマップデータのそれぞれにおいて、補間処理を用いて、画素値が欠落した位置における画素値を求めることにより、複数の第1のマップデータに対応する...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 古閑史彦 、...
- 公開番号:WO2019-155944号
-
技術 参照電圧生成回路
【課題・解決手段】電源電圧および温度に依存しない一定の参照電圧を生成する回路において、参照電圧のノイズ成分を低減する。参照電圧生成回路は、トランジスタ、第1の抵抗、ダイオード、第2の抵抗および制御部を具備する。トランジスタの両端のうちの一端が出力信号線に接続される。そのトランジスタの他端に第1の抵抗が接続される。第2の抵抗の両端は、ダイオードの一端と出力信号線とに両端...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 富山均
- 公開番号:WO2019-159445号
-
技術 撮像素子及び電子機器
【課題・解決手段】光電変換部を含む複数の画素が配置されて成る画素アレイ部、及び、画素から出力されるアナログの画素信号と所定の参照信号とを比較し、画素信号の信号レベルに応じた比較結果を出力する比較器を備える撮像素子において、比較器は、差動対トランジスタ、差動対の一方のトランジスタに対し直列に接続された第1の負荷トランジスタ、及び、差動対の他方のトランジスタに対し直列に接...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 冨田和寿 、...
- 公開番号:WO2019-150917号
-
【課題・解決手段】本技術は、画素の微細化に対応することができるようにする固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器に関する。固体撮像装置は、第1の半導体基板の配線層形成面である表面側と、第2の半導体基板の配線層形成面の反対側である裏面側が接合して構成される。第1の半導体基板は、入射光を光電変換するフォトダイオードと、フォトダイオードの電荷を転送する転送トランジスタ...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 水田恭平
- 公開番号:WO2019-150981号
-
【課題・解決手段】時刻を計時する固体撮像素子において、消費電力を低減する。固体撮像素子は、計数部、計数制御部、計時部および推定部を具備する。計数部は、所定の露光期間内に光子が入射された回数を計数して計数値を出力する。計数制御部は、所定の露光期間が経過する前に計数値が所定値に達した場合には前記計数部を停止させる制御と時刻情報の要求とを行う。計時部は、時刻を計時して前記要...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 栃木靖久 、...
- 公開番号:WO2019-150785号
-
【課題・解決手段】微弱な光を検出する固体撮像素子において、消費電力を低減する。固体撮像素子は、フォトダイオード、抵抗、測定部および制御部を具備する。フォトダイオードは、入射光を光電変換して光電流を出力する。抵抗は、光電流が出力されるたびにフォトダイオードの一端の電位を電源電位より低い値に降下させる。測定部は、一端の電位が降下した頻度に基づいて入射光の照度を測定する。制...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 稲岡豊 、...
- 公開番号:WO2019-150752号
-
【課題・解決手段】本開示の一実施の形態に係る通信システムは、複数の送信装置から、一対の信号線を介して1つの受信装置にデータを伝送する通信システムである。この通信システムにおいて、各送信装置は、送信モードを制御するモード制御部と、送信モードに応じてデータを生成する送信データ生成部と、生成されたデータを受信装置に送信するデータ送信部とを有している。第1の送信装置における送...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 林宏暁 、...
- 公開番号:WO2019-146434号
-
技術 半導体装置
【課題・解決手段】半導体装置は、基体50上に、チャネル形成領域層CH1,CH2及びゲート電極層G1,G2,G3が交互に積層されて成る積層構造体を有し、積層構造体の最下層は、第1層目のゲート電極層G1が占めており、積層構造体の最上層は、第N層目(但し、N≧3)のゲート電極層G3が占めており、各ゲート電極層は、第1の端面11、第2の端面12、第3の端面13及び第4の端面1...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 福崎勇三
- 公開番号:WO2019-150856号
-
【課題・解決手段】アドレスイベントを検出する固体撮像素子において、回路規模を削減することを目的とする。固体撮像素子は、複数の光電変換素子と信号供給部と検出部とを具備する。この固体撮像素子において、複数の光電変換素子の各々が入射光を光電変換して第1の電気信号を生成する。また、固体撮像素子において、検出部は、複数の光電変換素子のそれぞれの第1の電気信号の変化量が所定の閾値...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 丹羽篤親 、...
- 公開番号:WO2019-146527号
-
【課題・解決手段】復調処理を行う復調処理部と、デマックス処理等を行う処理部と、復調処理部と処理部との間に配置された、シンク信号線、バリッド信号線、クロック信号線、データ信号線を備えたインターフェースにおいて、データ信号を2ビットのパラレル伝送として伝送することを特徴とする信号処理装置である。図7。
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 岡田諭志 、...
- 公開番号:WO2019-142416号
-
【課題】適切な運転支援を行えるようにする。【解決手段】第1撮像部201は車外を撮像して、第2撮像部202は運転者を撮像する。画像処理部203は運転者の視線を検出する。情報取得部205は、周辺環境を示す状況情報を取得する。運転パラメータ情報生成部206は、自己位置検出部204で検出した現在位置と走行制御部で生成された走行制御情報や運転者の視線を示す情報、周辺環境を示す情...
- 公開日:2021/01/21
- 出願人: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- 発明者: 門下康平 、...
- 公開番号:2021-006967号