東芝メディカルシステムズ株式会社 に関する公開一覧
「東芝メディカルシステムズ株式会社」に該当した技術の詳細情報一覧です。あらゆる文献や技術を元に、価値のある「東芝メディカルシステムズ株式会社」の詳細情報や、「東芝メディカルシステムズ株式会社」を活用可能な分野・領域の探索など、目的にあった情報を見つける事ができます。 「東芝メディカルシステムズ株式会社」の法人詳細ページはこちら
検索結果:1~20件を表示(20件中) 1/1ページ目
- 公開年
-
技術 X線診断装置
【課題】検査効率の向上を可能とするX線診断装置を提供すること。【解決手段】X線管7は、X線を発生する。X線検出器10は、X線管7から発生されたX線を検出する。載置面11は、X線管7とX線検出器10との間に保持され、被検体のための載置部分と前記被検体から採取された標本のための載置部分とを有する。載置台支持機構3は、X線検出器10及び載置面11を支持する。X線管支持機構4...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 田中亨 、...
- 公開番号:2021-010817号
-
【課題】物質弁別の精度を向上させること。【解決手段】実施形態のX線CTシステムは、スキャン部と、処理部とを備える。スキャン部は、被検体の第1の領域にX線を照射することで第1のX線エネルギーに対応する第1の被検体データセットを収集する第1のスキャンを実行し、前記第1のスキャンの後で、前記第1の領域に含まれる第2の領域にX線を照射することで第2のX線エネルギーに対応する第...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: プラブベーレカーアクシャイ 、...
- 公開番号:2021-010727号
-
【課題】複数の脂肪の信号を描出すること。【解決手段】実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、シーケンス制御部と、算出部とを備える。シーケンス制御部は、第1のTE(Echo Time)を有する第1のパルスシーケンスを実行して第1のデータを収集し、第1のTEと異なる第2のTEを有する第2のパルスシーケンスを実行して第2のデータを収集し、第1のTE及び第2のTEと異なる...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社 、...
- 発明者: 宮崎美津恵 、...
- 公開番号:2021-010718号
-
【課題】撮影プランの作成、編集、又は選択に係るワークフローを改善した医用情報処理装置を提供する。【解決手段】医用情報処理装置は、取得機能451と、決定機能452と、記憶制御機能453とを備える。取得機能451は、撮影プランの作成画面又は編集画面において入力された設定条件を取得する。決定機能452は、取得機能452によって取得された設定条件に基づいて、撮影プランを利用し...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 潟山一樹 、...
- 公開番号:2021-010645号
-
【課題】質の高いCT画像データを生成すること。【解決手段】実施形態のX線CTシステムは、スキャン部と、処理部とを備える。スキャン部は、被検体の体軸方向に沿った第1の範囲にX線を照射することで第1投影データセットを収集した後で、前記体軸方向に沿った、前記第1の範囲より狭い第2の範囲にX線を照射することで第2投影データセットを収集する。処理部は、前記第1投影データセットの...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: プラブベーレカーアクシャイ 、...
- 公開番号:2021-010623号
-
【課題】患者の治療方針に関する意思決定が行われる際に、合理的な意思決定が行われるように支援すること。【解決手段】実施形態に係る意思決定支援装置は、取得部と、分析部と、提示部とを備える。取得部は、患者の治療方針に関する意思決定を行う決定者の個人情報及び周辺情報を取得する。分析部は、前記個人情報及び周辺情報を用いて、前記決定者の特性を分析する。提示部は、前記特性の分析結果...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 橋本敬介 、...
- 公開番号:2021-012437号
-
【課題】高速かつ信頼性の高い推定を行うこと。【解決手段】本実施形態に係る医用データ処理装置は、取得部と、生成部と、最適化部とを含む。取得部は、スパースサンプリングされた複数の第1データを取得する。生成部は、前記複数の第1データの数よりも少ない組ごとの重み係数を用いて、当該組ごとに、前記複数の第1データのそれぞれに前記重み係数を乗算して加算することで、前記第1データの数...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 上口裕三
- 公開番号:2021-010408号
-
【課題】オーダ情報の作成支援をより柔軟に行うことができるようにすることである。【解決手段】実施形態に係るオーダ作成支援装置は、類似度算出部と、第1の抽出部と、第2の抽出部と、表示制御部とを備える。類似度算出部は、新たに作成された新規のオーダ情報と、既存のオーダ情報の各々との間の類似度を算出する。第1の抽出部は、前記類似度算出部の算出結果に基づいて、前記既存のオーダ情報...
- 公開日:2021/02/04
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 野呂和正 、...
- 公開番号:2021-012412号
-
【課題】読影の効率を向上させること。【解決手段】実施形態の医用情報処理システムは、第1表示制御部と処理部と第1送信部とを備える医用情報処理装置と、第2表示制御部と受付部第2送信部とを備える端末装置とを備える。第1表示制御部は、医用画像を第1表示部に表示させる。処理部は、前記医用画像に関する処理を実行する。第1送信部は、当該処理に関する情報を端末装置に送信する。第2表示...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 吉脇正泰 、...
- 公開番号:2021-009638号
-
【課題】優先度が高いネットワークのデータベースと優先度が低いネットワークのデータベースとを、優先度にもとづいて同期させること。【解決手段】実施形態に係る通信制御装置は、高側通信制御装置と、低側通信制御装置とを備える。高側通信制御装置は、優先度が高い高側ネットワークに属し、優先度が低い低側ネットワークとのデータ通信を制御する高側処理部を有する。低側通信制御装置は、低側ネ...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 山地圭 、...
- 公開番号:2021-009536号
-
【課題】特徴部位に関する判別結果を精度よく得ること。【解決手段】実施形態の超音波診断装置は、記憶部と、判別部とを備える。記憶部は、複数の段階のそれぞれに対応する複数の学習済みモデルのそれぞれであって、入力された医用画像データに描出される被検体の特徴部位に関する判別結果を出力する複数の判別処理のそれぞれを実行する際に用いられる複数の学習済みモデルのそれぞれを記憶する。判...
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 高田優子 、...
- 公開番号:2021-007512号
-
【課題】最適な再構成時間で最適な空間分解能の画像データを再構成すること。【解決手段】実施形態の再構成装置は、決定部と、再構成処理部とを備える。決定部は、収集部によりデータを収集する際の収集条件、及び、収集部を構成する複数の要素の位置関係に応じたマトリクスサイズを決定する。再構成処理部は、データを用いて、マトリクスサイズの画像データを再構成する。
- 公開日:2021/01/28
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 浜田祐二 、...
- 公開番号:2021-007511号
-
【課題】効率的に異常な検出素子を特定することのできるX線CT装置を提供する。【解決手段】X線CT装置は、収集部と、第1特定部と、第2特定部と、第3特定部と、を備えた。収集部は、複数の検出素子を含むX線検出器12を備え、X線検出器で被検体を透過したX線を検出することで、投影角度毎に投影データセットを収集する。第1特定部である異常領域特定機能444は、投影データセットに基...
- 公開日:2021/01/21
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 山鼻将央 、...
- 公開番号:2021-006161号
-
【課題】 検出対象に対して親和性を有する親和性物質と検出対象との反応を促進し、これにより、検体中の検出対象を迅速に検出又は定量すること。【解決手段】 検体中の検出対象を検出又は定量する方法であって、物性が互いに異なる2以上の領域を表面に有している担体粒子と、前記担体粒子に担持されかつ前記検出対象に対して親和性を有する親和性物質とを各々が含む複数の複合粒子、および前...
- 公開日:2021/01/14
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 杉田悟 、...
- 公開番号:2021-004881号
-
【課題】試薬の分注精度を簡易な構成で向上させる。【解決手段】試薬カートリッジ200は、吐出部210と、試薬を収容する容器221と、筒状部材222とを備える。筒状部材222は、吐出部210が設けられた先端222aとは反対側の終端222bにおいて試薬供給ポンプユニット230による吸引により、容器221から試薬が吸引され、終端222bにおいて試薬供給ポンプユニット230によ...
- 公開日:2021/01/14
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 飯田晋
- 公開番号:2021-004732号
-
【課題】試薬の泡の発生を抑制し、空気との接触による試薬の劣化を防止する。【解決手段】被検試料と試薬との混合液を測定する自動分析システムに用いられる試薬容器200は、ケース210と、ケース210に内蔵された袋部220と、袋部220に取り付けられた筒部230とを備える。袋220はケースよりも柔軟な部材であり、試薬を収容する。筒部230の一端230a側に設けられたキャップが...
- 公開日:2021/01/14
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 田原博寿 、...
- 公開番号:2021-004731号
-
【課題】架台のボア内の居住性を向上可能な磁気共鳴イメージング装置の提供。【解決手段】本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置10は、映写機100からの映像が投影されるスクリーン63と、スクリーン63に投影された映像を反射させる反射板67とを有する映像投影装置15を具備する。本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置10は、スクリーン63に対する反射板67の配置状態または...
- 公開日:2021/01/07
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 上田祐 、...
- 公開番号:2021-000543号
-
【課題】スキャン範囲等の計画の精度、利便性を向上することができるX線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置を提供すること。【解決手段】実施形態のX線コンピュータ断層撮影装置においては、画像処理部は、X線検出器の出力から発生される投影データに基づいて投影画像及び断面画像を生成する。スキャン計画処理部は、画像処理部が第1のスキャンにより取得された投影データに...
- 公開日:2021/01/07
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 後藤崇博 、...
- 公開番号:2021-000540号
-
【課題】FFR結果の時間変化に関する表示におけるユーザの読影効率の向上。【解決手段】本実施形態に係る医用画像診断装置1は、冠動脈に関する時系列を構成する複数のFFR分布図のデータと、時系列に対応する複数の形態画像のデータとを記憶する記憶部12と、複数のFFR分布図をそれぞれ対応する複数のカラーマップに変換するカラーマップ変換部14と、複数のカラーマップと、複数のカラー...
- 公開日:2021/01/07
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 石井秀明 、...
- 公開番号:2021-000473号
-
【課題】ヒューマンエラーを低減する医用画像処理装置を提供する。【解決手段】心臓に関する画像のデータに描出された冠動脈を取得する第1取得部と、取得された冠動脈の形状に基づいて、冠動脈の圧較差の空間分布と、冠動脈または冠動脈上に形成されたプラークの性状を示す指標値の空間分布とを計算する計算部と、第1軸に冠動脈における距離方向を示し、第1軸に交わる第2軸に圧較差を示した第1...
- 公開日:2021/01/07
- 出願人: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 発明者: 五十嵐匠真 、...
- 公開番号:2021-000455号