バッテリパック の意味・用法を知る
バッテリパック とは、電池及び電池容器の装着・懸架 や電池等の充放電回路 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社マキタ やソニー株式会社 などが関連する技術を7,467件開発しています。
このページでは、 バッテリパック を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
バッテリパックの意味・用法
-
端子ホルダは、 バッテリパック から電力の供給を受けるための1つ以上の端子を備える。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:現場用電気機器
- 出願人:株式会社マキタ
-
電気車両用の バッテリパック の交換を効果的にサポートし得るバッテリ提供装置及びこれを含む駐車場システムを提供する。
- 公開日:2016/12/15
- 出典:バッテリ提供装置及びこれを含む駐車場システム
- 出願人:日本信号株式会社
-
充電時の冷却効率が高い バッテリパック を提供する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:充電システム
- 出願人:京セラインダストリアルツールズ株式会社
-
バッテリパック を提供する。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:バッテリパック
- 出願人:三星エスディアイ株式会社
-
バッテリパック の各電池セルを効率良く冷却することができるバッテリ冷却装置を提供すること。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:バッテリ冷却装置
- 出願人:スズキ株式会社
-
一実施形態に係るバッテリ状態推定装置は、複数のバッテリセルを含む バッテリパック を単一バッテリセルに単純化することによって、全体バッテリパックに対するパック状態を推定することができる。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:バッテリ状態推定装置及び方法
- 出願人:三星電子株式會社
-
第1の実施形態では、 バッテリパック 10の全体に対する充電割り当てプロファイルが用いられる。
- 公開日:2015/04/02
- 出典:バッテリ管理装置及び方法
- 出願人:サンディープクマールチンタラ
-
車両の前後方向に並べて配置される第1及び第2のバッテリスタックの各々を異なる冷却系統において冷却する バッテリパック において、部品点数の増加を抑えつつ、各冷却系統の排気風の排気方向を揃える。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:バッテリパック
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
電動作業車両は、複数のバッテリ装着部7に着脱可能に装着される バッテリパック 6並列接続された給電回路8と、バッテリパック6から給電回路8への電気の流れを遮断するバッテリスイッチ90と、バッテリスイッチ90を操作するスイッチ操作部52と、バッテリ装着部7に装着されたバッテリパック6の充電容量を推定する充電容量推定部53と、少なくとも1つのバッテリパック6からの給電回路8を介しての給電によって駆動する電動モータ4と、電動モータ4から動力伝達される駆動輪とを備えている。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:乗用電動草刈機
- 出願人:株式会社クボタ
-
予約可否判定部55は、予約個数取得部53が取得した予約個数と、返却個数取得部54が取得した返却個数とに基づいて、充電装置30における バッテリパック 10の交換予約可否を判定する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
- 出願人:オムロン株式会社
バッテリパックの原理 に関わる言及
-
従来、 バッテリパック を充電器本体に装着し、バッテリパックに設けられたバッテリ端子と充電器本体に設けられた充電器端子とを接触させることによりバッテリパックの充電を行う充電器が広く知られており、この充電器では、バッテリ端子と接触する充電器端子は、充電器本体の外面に常時露出した状態となっていた。
- 公開日: 1995/11/14
- 出典: 充電器
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
また、電動工具用充電器内に副電源が設けられている構成においては、その副電源の電力の有無に基づいて電動工具用 バッテリパック が電動工具用充電器との装着を判断するよう構成することができる。即ち、電動工具用バッテリパックは、電動工具用充電器が装着されることによって副電源の電力が当該電動工具用バッテリパックに入力された場合に、該入力に基づいて当該電動工具用バッテリパックが電動工具用充電器に装着されたことを検出する充電器接続検出手段を備えている。
- 公開日: 2010/07/29
- 出典: 電動工具用バッテリ監視システム、電動工具用バッテリパック、及び電動工具用充電器
- 出願人: 株式会社マキタ
-
また、例えば、 バッテリパック が過放電状態であるか否かを判定する過放電判定手段を、バッテリパックが備えている場合には、判定手順は、過放電判定手段による判定を含んでいてもよい。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: 電動工具、電動工具本体、及びバッテリパック
- 出願人: 株式会社マキタ
バッテリパックの特徴 に関わる言及
-
その理由は、 バッテリパック を充電器から外してもバッテリパックに内蔵した通信部が電池を状態を記憶することができるため、満充電になったバッテリパックを再度充電器に接続しても充電器はバッテリの満充電を検知でき充電を行わないためである。
- 公開日: 1998/08/11
- 出典: 多種のバッテリパックに充電可能な充電器とその充電方 式
- 出願人: NECエンベデッドプロダクツ株式会社
-
バッテリ充電器において、 バッテリパック のサーミスタの抵抗値を評価するための分配抵抗の試験を行なうための抵抗試験回路及び抵抗試験回路を備えたバッテリ充電器を提供する。
- 公開日: 2010/12/16
- 出典: 抵抗試験回路及び抵抗試験回路を備えたバッテリ充電器
- 出願人: フリースケールセミコンダクターインコーポレイテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成