2値 の意味・用法を知る
2値の意味・用法
-
記憶装置に格納された第1値情報、及び、該記憶装置に格納された第2値情報に関して、該第1値情報における第1リストに含まれている要素と、該第2値情報における第2リストに含まれている要素とが重複している程度を表す重複度を算出する重複度算出部142と、算出された重複度が所定の条件を満たしている場合には、該第1リストと、該第2リストとの和集合を表す統合リストを作成し、作成した該統合リストを該記憶装置に格納し、該第1値情報における第1位置情報と、該第2値情報における第2位置情報とを該統合リストを基づき更新し、該記憶装置から該第1リストと、該第2リストとを削除する値情報更新部143とを有する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:更新装置、更新方法、更新プログラム、及び、データベース管理システム
- 出願人:日本電気株式会社
-
2値画像のファイルを生成する際、写真や絵柄などの画質を優先した方が良いと判断した場合には疑似階調表現可能な2値化方法で2値化処理を行うと共に辞書ベースの可逆圧縮を行ってファイルを作成し、ファイルサイズを優先した方が良いと判断した場合には単純2値化で処理を行うと共にランレングスベースの可逆圧縮を行ってファイルを作成する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
- 出願人:シャープ株式会社
-
復号装置において、コンテキスト適応2値算術符号化は、少なくとも2つの復号モードを含む。第1のモードは、復号されている現シンタックス要素に基づく確率推定に基づいて、ビットストリームを復号する。第2のモードは、復号されている現シンタックス要素に基づく確率推定に基づかないで、ビットストリームを復号する。コンテキスト適応2値算術符号化は、現シンタックス要素がイントラ符号化されている場合に第1のモードを用いてイントラ予測モードを復号するためにイントラ予測モードのリストを用いるべきかどうかを選択して、現シンタックス要素を復号し、イントラ予測モードのリストは、前に決定されたイントラモードに基づいて決定される...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:強化されたCABAC復号を用いた画像復号装置
- 出願人:華為技術有限公司
-
三角波信号LPF(Ea)は、破線で示す中間電位を中心に再度2値化することにより発振信号Eaから90°位相の遅れた矩形波信号DLPF(Ea)となる(図示せず)。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:静電容量センサ
- 出願人:IDEC株式会社
-
画像処理装置30は、患者の肢部を撮影して作成されかつビットマップエリア42bm1に展開されたCR画像を処理する装置である。処理にあたって、CPU34はまず、CR画像に対する2値化処理によって作成された2値化画像をビットマップエリア42bm2に展開し、展開された2値化画像上の全ての黒画素を囲む凸包を展開された2値化画像の画素値に基づいて定義する。CPU34は続いて、定義された凸包を覆いかつ2値化画像から肢部の長さ方向にはみ出す除外領域をビットマップエリア42bm2上で定義し、CR画像のうち除外領域の外側に相当する領域に存在する画像を黒く塗り潰す。
- 公開日:2016/11/17
- 出典:画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび検像システム
- 出願人:株式会社ジェイマックシステム
-
...応する血脈動速度の測定にも関わる。伝統的に、パルスオキシメータはトーン信号を生成し、そのトーン信号は、酸素飽和度の比率に比例するピッチとパルスに比例する一連の反復とを有する。例えば、典型的なオキシメータは、患者の心拍毎に一定の周波数で速やかな応答トーンを生成する。更に、これらのオキシメータは、SpO 2値 の全範囲(100%ないし0%)を、そのトーンに関する様々な可聴周波数の特定の範囲にマッピングすることにより、そのトーンを変調する。このマッピングは、通常、SpO2値とそのトーンの周波数との間の線形関係を利用してなされる。例えば、線形関係マッピングは、100%のSpO2値について662Hz の周...
- 登録日:2019/10/04
- 出典:患者監視装置、トーン変調方法及び患者監視方法
- 出願人:シグニファイホールディングビーヴィ
-
この音源検索装置100は、楽曲信号と音声信号とを含む混合音からクロマスペクトルを特徴量として抽出する特徴量抽出手段10と、特徴量の平均値以上の場合に特徴量を1とし、平均値未満の場合に特徴量を0とすることにより、抽出した特徴量を2値化する2値化手段20と、2値化手段20により2値化された混合音の特徴量を検索キーとして、音源データベース50から音源を検索する検索手段30とを備える。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:音源検索装置および音源検索方法
- 出願人:学校法人大阪産業大学
-
特許文献2に記載の気泡演算方法では、先ず、半導体素子が接合されていない放熱基板の各部の材質及び厚さに応じたX線吸収率又は透過率、及び、放熱基板の一面に向けてX線を照射して放熱基板を撮影してなる多値のX線画像の各画素値に基づいて、材質及び厚さの影響を除去すべく多値画像の各画素値を補正する。次に、補正した多値画像を2値化して2値画像を生成し、生成した2値画像に基づいて、接合領域に位置する気泡の有無を検出する。そして、検出した気泡の画素数の接合領域の画素数に対する割合を、接合領域全体の気泡率として算出する。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
- 出願人:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
-
...像画像を生成する撮像装置100と、生成された撮像画像に基づき塊成化物の粒度及び温度を算出する演算処理装置200とを備え、演算処理装置200は、撮像画像に対して標準偏差の値が互いに異なる複数の正規化LoGフィルタをそれぞれ作用させてフィルタ処理画像を生成するフィルタ処理画像生成部と、フィルタ処理画像を2値化する2値化閾値を決定する閾値決定部と、決定された2値化閾値を利用してフィルタ処理画像を2値化する2値化画像生成部と、生成された2値化画像を合成する合成画像生成部と、生成された合成画像を利用して塊成化物の粒度を算出する粒度算出部と、生成された合成画像を利用して塊成化物の温度を算出する温度算出部と...
- 公開日:2017/04/13
- 出典:測定装置、測定方法及びプログラム
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
位置検出装置は、磁化方向に移動する磁石の移動に応じて、SIN信号を出力する第1ブリッジ回路31と、COS信号を出力する第2ブリッジ回路32とを有する。移動方向に垂直な方向に最大感度を有する磁界方向検出センサにより、磁石がブリッジ回路の中心部に対して移動方向の一方側であるか、他方側であるかが判定される。SIN信号とCOS信号とに基づいて主領域信号とシフト領域信号とを有するATAN2値が演算され、磁界方向検出センサの信号とATAN2値とに基づいて磁石の位置が演算される。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:位置検出装置およびアクチュエータ
- 出願人:株式会社コガネイ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成