ハーフミラー の意味・用法を知る
ハーフミラー とは、その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 やスタジオ装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社ニコン などが関連する技術を3,269件開発しています。
このページでは、 ハーフミラー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ハーフミラーの意味・用法
-
ハーフミラー とリフレクタとの間を交互に反射を繰り返しながら進む光が、ハーフミラーに入射する毎にその一部がハーフミラーを透過して外部に出射される車両用灯具において、ハーフミラーから外部に出射される複数の出射パターンの輝度均一化が図られると共に、夜間点灯時の見栄えが良好な車両用灯具を実現することにある。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:車両用灯具
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
撮影手段1によって被検査物Wの外観を撮影し、得られた撮像画像Pの画像データの解析を行うことによって被検査物Wの良否を判定するもので、被検査物Wを挟んで両側方に45°傾斜して ハーフミラー 31を配置し、このハーフミラー31を透過するレーザー光照射手段2から照射した平行レーザー光を被検査物Wに照射するようにするとともに、平行レーザー光を照射した被検査物Wの両側面の外観を、ハーフミラー31を介して、撮影手段1によって撮影する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:被検査物の外観検査装置
- 出願人:株式会社ミューチュアル
-
導光部材51の前面の少なくとも一部に ハーフミラー 52が形成されるリフレクタ50と、ハーフミラー52によって配光を制御されつつ前方に反射される第1の光L1を出射する第1光源41aと、ハーフミラー52を透過して前方に照射される第2の光L2を出射する第2光源42aと、を備え、導光部材51は第2の光L2の配光を制御することを特徴とする。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:車両用前照灯
- 出願人:株式会社小糸製作所
-
発光装置100は、側面から入射された光を主として正面側に出射する導光板30と、前記導光板の側面に配置された複数の光源部材10と、前記導光板の正面側に配置され、進行してきた光の一部を出射させて正面側から出射し、かつその他の光を背面側に反射する ハーフミラー 40と、前記導光板の背面に設けられた背面鏡面部38と、を備え、前記導光板には、光によって情報を表示する光表示部が正面側に設けられていることを特徴とする。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:発光装置
- 出願人:株式会社エス・ケー・ジー
-
ミラー32と ハーフミラー 31との間に形成される空間内で並べて設置された複数の光源部33と、反射空間のうち光源部33が結ぶラインを境界とする一方側の空間に、ミラー32とハーフミラー31とに挟まれて設置され、光源部33が固定される取付板部34と、を備えている。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:鍵盤楽器
- 出願人:株式会社河合楽器製作所
-
本発明の光学素子30は、間隔をおいて互いに平行に設けられ、画像光および外界光の一部を反射させ、画像光および外界光の他の一部を透過させる複数の ハーフミラー と、複数のハーフミラーを支持する透光性部材と、を備え、透光性部材は、画像光および外界光を入射させる入射面と、画像光および外界光を射出させる射出面と、を有し、複数のハーフミラーの各々は、入射面および射出面に対して傾斜して配置されるとともに、傾斜方向に沿って反射率が異なる複数の領域を有する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:光学素子、表示装置、および光学素子の製造方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
本発明の空中像表示装置(210)は、画像表示装置(1)、 ハーフミラー (2)、再帰性反射材(3)を有し、ハーフミラー(2)が反射型偏光板であり、反射型偏光板(2)と再帰性反射材(3)の間にλ/4板(6)を有し、再帰性反射材(3)の偏光維持度が50%以上である。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:空中像表示装置
- 出願人:合同会社SNパートナーズ
-
他方で蛍光灯程度の照度で展示物を見やすくするために ハーフミラー の透過率を上げると、消灯時にも展示装置内部が透けて見えてしまうという難点が生じる。
- 公開日:2016/06/30
- 出典:展示装置
- 出願人:高木弘介
-
演出ユニット8aは、対向配置される ハーフミラー 831とハーフミラー831を支持する支持部材832とハーフミラー831及び支持部材832によって形成される空間の内部で発光可能なLED833cとを含む合わせ鏡部83と合わせ鏡部83を回転させる駆動部84とを備え、LED833cによる光は、前記空間内においてハーフミラー831の反射面を繰り返し反射することで複数の光像を出現させ、合わせ鏡部83は、回転することで第一のハーフミラー831aが遊技者側に位置する第一回転状態と第二のハーフミラー831bが遊技者側に位置する第二回転状態とを備え、第一回転状態においては第一のハーフミラー831aを透して光像が...
- 公開日:2017/05/18
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社北電子
-
ハーフミラー と映像表示装置を備え、ハーフミラーによる反射像の影響を低減して、映像表示装置に表示された映像の視認性に優れた映像表示ミラーを提供すること。
- 公開日:2016/07/28
- 出典:車両用映像表示ミラー
- 出願人:日東電工株式会社
ハーフミラーの原理 に関わる言及
ハーフミラーの問題点 に関わる言及
ハーフミラーの特徴 に関わる言及
-
半透過反射型偏光板は、上記反射型偏光板において、反射板に代えて、半透過型の反射板を有するものである。半透過型反射板としては、例えば、反射層で光を反射し、かつ、光を透過する ハーフミラー 等が挙げられる。
- 公開日: 2009/06/04
- 出典: 液晶表示装置
- 出願人: 日東電工株式会社
-
一方、半透過反射型偏光板は、上記反射型偏光板において、反射板に代えて、半透過型の反射板を有するものである。半透過型反射板としては、例えば、反射層で光を反射し、かつ、光を透過する ハーフミラー 等があげられる。
- 公開日: 2007/08/02
- 出典: 位相差板、及び光学フィルム、及び液晶パネル、及び画像表示装置
- 出願人: 日東電工株式会社
-
半透過型偏光板は、反射板として、例えば ハーフミラー など、光の一部を反射し、他の一部を透過するような半透過反射板を使用すること以外は、前述した反射型偏光板と同様の構成を有している。
- 公開日: 2002/04/05
- 出典: 光学フィルム素材の製造方法およびそれにより得られる光学フィルム素材
- 出願人: 日東電工株式会社
-
しかしながら、反射型液晶表示装置は背面に反射板が配置されており、透過型液晶表示装置のようなバックライトを用いる事はできない。反射板に ハーフミラー を用いた半透過型液晶表示装置も提案されているが、その表示品位は必ずしも良好とは言えない。
- 公開日: 1999/07/21
- 出典: 液晶表示装置及びそれを使用した携帯型電子機器
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、半透過層を備える偏光板、いわゆる半透過型偏光板は、例えば上述した反射層を、入射した光を反射且つ透過する ハーフミラー 等といった透過型の反射層にすることにより得ることができる。
- 公開日: 2006/06/08
- 出典: 光学フィルム、及び液晶セル、及び液晶表示装置、及び画像表示装置
- 出願人: 日東電工株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成