ハンダ付け の意味・用法を知る
ハンダ付け とは、印刷回路に対する電気部品等の電気的接続 や溶融はんだ付 などの分野において活用されるキーワードであり、ミツミ電機株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を1,206件開発しています。
このページでは、 ハンダ付け を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ハンダ付けの意味・用法
-
前記リード電極は、導電性のリード線であって、該リード線を前記バス電極に超音波 ハンダ付け し、該リード線と該バス電極とをハンダを介して良好に密着させたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の太陽電池。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:太陽電池および太陽電池の製造方法
- 出願人:農工大ティー・エル・オー株式会社
-
接合対象である複数の金属部品における接合対象領域同士を接触させて重ね合わせる第1工程と、重ね合わせた接合対象領域の外周部に接合補助金属線を巻回して重ね合わせた接合対象領域を固定する第2工程と、接合対象領域の上部にハンダを配置する第3工程と、ハンダを誘導加熱して溶融させることにより複数の金属部品の接合対象領域同士の ハンダ付け を行うとともに、接合補助金属線と複数の金属部品の接合対象領域とをハンダ付けする第4工程と、を含む。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:ハンダ付け方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
ところで、チップLED(発光ダイオード)などの電子部品は、封止樹脂が吸湿していると実装後の ハンダ付け 時の加熱工程でハンダクラックと呼ばれる封止樹脂の割れを生じることがあり、封止樹脂に含まれる水分を除去するために、ベーキング処理が行われている。
- 公開日:2016/06/09
- 出典:カバーテープ、電子部品包装用包材および電子部品包装体
- 出願人:住友ベークライト株式会社
-
ハンダ付け 対象物の周囲の空間における高い気密性を維持して酸素濃度を低減しつつ、ハンダ付け対象物の供給及びハンダ付けの作業に関する作業効率を高めることができるハンダ付けシステムを提供する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:ハンダ付けシステム
- 出願人:ファナック株式会社
-
半導体レーザ素子を ハンダ付け した時点で筐体に対する素子の半田付けの良否を判定できるハンダ付けシステムを提供する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:半導体レーザ素子のハンダ付けシステム
- 出願人:ファナック株式会社
-
被加工体を載置するステージと、該被加工体の任意の位置に ハンダ付け を行うハンダ付けヘッドと、該ハンダ付けヘッドに向けて線状のハンダを供給するハンダ供給部と、を有するハンダ付け装置であって、前記ハンダ付けヘッドは、ヒータ部およびセンサ部が内蔵された棒状のハンダコテ本体と、該ハンダコテ本体を脱着可能に保持するコテ保持体と、前記ヒータ部およびセンサ部から延び、一端にソケットが設けられたリード線と、該ソケットに嵌合するプラグが一端に設けられた給電手段と、を備え、前記コテ保持体は、前記ハンダコテ本体を挿入可能な穴部と、該穴部の内周面に形成され、該穴部の延長方向に沿って延びる溝部と、を備え、前記ハンダコテ本...
- 公開日:2015/07/23
- 出典:ハンダ付け装置
- 出願人:太洋電機産業株式会社
-
パワー半導体モジュールの製造における ハンダ付け 工程において、接合面の溶融ハンダに厚さムラやボイドが発生するのを抑えるとともに、ハンダ付け部材上に配線などの上部構造物が配置されていても、上部構造物とハンダ付け用錘が干渉せず安定したハンダ付けを可能とする半導体装置の製造方法、およびそれに用いられるハンダ付け用錘を提供する。
- 公開日:2014/11/13
- 出典:半導体装置の製造方法及びハンダ付け用錘
- 出願人:富士電機株式会社
-
ハンダ付け 部位の特性、例えば大きさ、温度、放熱性、ワークの変形などに変動があっても、ハンダ付けを適切にすることができ、ハンダ付け品質を安定化させる。
- 公開日:2014/06/12
- 出典:パルスヒート方式のハンダ付け管理方法および管理装置
- 出願人:日本アビオニクス株式会社
-
部品が ハンダ付け される基板のハンダ付け箇所にその先端が配されるハンダごて7と、ハンダごて7の先端に糸ハンダを供給する糸ハンダ供給ユニットと、ハンダごて7の先端をハンダ付け箇所に配して部品をハンダ付けしつつ、ハンダ付けを外観検査するロボット本体と、ステイ5sによりハンダごて7にそれぞれ固定され、かつ、ハンダ付けを、ハンダごて7を中心とする2個の異なる方位からそれぞれ同時に撮影してロボット本体の外観検査に供する2組の監視カメラ5,5’及び光源6とを備える。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:ハンダ付け装置及びハンダ付け方法
- 出願人:昭立電気工業株式会社
-
複数の第2導電部材320の ハンダ付け 部321の幅方向と直交する厚さ方向の一方側に幅方向に延びる一つの棒状ハンダ100を配置し、棒状ハンダの厚さ方向の一方側に複数の第1導電部材222、230のハンダ付け部222a、230aを複数の第2導電部材のハンダ付け部に対応させてそれぞれ配置する第1工程と、複数の第1導電部材のハンダ付け部の厚さ方向の一方側に幅方向に延びる一つのヒータチップ420を配置し、ヒータチップを発熱させると共にヒータチップを複数の第1導電部材のハンダ付け部に接触させて厚さ方向の他方側に向かって押圧する第2工程とを備えた導電部材のハンダ付け方法である。
- 公開日:2012/11/29
- 出典:導電部材のハンダ付け方法
- 出願人:日本圧着端子製造株式会社
ハンダ付けの原理 に関わる言及
ハンダ付けの問題点 に関わる言及
-
溶接としては、レーザ溶接、アーク溶接、抵抗溶接、電子ビーム溶接、摩擦圧接溶接、ろう付け溶接、 ハンダ付け 溶接、超音波溶接といった方法が挙げられる。なお、溶接、接着は、かしめに比べて、ストッパの位置ずれが起き難い。更に、溶接は、接着に比べて、固着強度を高くし易い。
- 公開日: 1996/08/27
- 出典: ピストンポンプ用ピストンの組立方法
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
太陽電池セルの集電極とタブリードの ハンダ付け に関して、高温でのハンダ付けであっても、ハンダの酸化を防止することができる太陽電池セルへのハンダ付け装置、およびハンダ付け工程におけるハンダの酸化を防止する方法を提供する。
- 公開日: 2012/04/19
- 出典: 太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け装置、および太陽電池セルへのタブリードのハンダ付け方法
- 出願人: 日清紡メカトロニクス株式会社
-
ところが、自己触媒的に無電解めっき皮膜を形成する際に用いる金めっき液は、安定性が低く、しかも金めっきを厚付けすると高コストとなる。このため、近年自己触媒型の無電解金めっきを行うことなく、ニッケルめっき皮膜上に置換析出させた無電解金めっき皮膜上に直接 ハンダ付け やワイヤーボンディングを行うことが要求されている。
- 公開日: 2003/10/15
- 出典: 無電解金めっき用活性化液及び無電解めっき方法
- 出願人: 奥野製薬工業株式会社
ハンダ付けの特徴 に関わる言及
-
上記構成によれば、より全層が平らとなるようにテープ状超電導線材とテープ状安定化材とを ハンダ付け できる方法を提供できる。また、安定化材付きテープ状超電導線材の厚みをより均一化できる。
- 公開日: 2009/02/26
- 出典: テープ状超電導線材とテープ状安定化材とのハンダ付け方法
- 出願人: ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社
-
熱が逃げやすい ハンダ付け 箇所を確実にハンダ付けでき、しかもハンダ付け対象物のハンダ付け箇所にハンダを安定して供給できるとともにコテ先の高寿命化を図ることができるハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置を提供する。
- 公開日: 2004/10/07
- 出典: ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
- 出願人: リコーマイクロエレクトロニクス株式会社
-
発光素子を ハンダ付け によって実装しても導光板を均一に発光させることができる光源の光源用基板、これを用いた照明装置用光源、及びこの光源を用いた照明装置を提供することを課題とする。
- 公開日: 2009/07/02
- 出典: 光源用基板、この基板を用いた照明装置用光源、及びこの光源を用いた照明装置
- 出願人: 住友電装株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成