Y座標 の意味・用法を知る
Y座標 とは、位置入力装置 や表示による位置入力 などの分野において活用されるキーワードであり、カシオ計算機株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を8,964件開発しています。
このページでは、 Y座標 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
Y座標の意味・用法
-
...AC24aが、画像データのメインメモリ7への書き込みと書込ライン数検出を行い、座標生成部42が、メインメモリ7の画像データと出力媒体との相対的な傾きを示す傾き情報に基づいて、主・副走査方向の座標情報を生成する。座標生成部42が、画像データの主走査方向における分割領域毎に、画像データの副走査方向の最小Y座標を検出し、最小Y座標に基づいて、分割領域毎のメインメモリ7からの読出アドレスを生成し、DMAC33aが、読出アドレスに基づいてメインメモリ7から画像データを読み出すとともに、読出ライン数を検出する。処理ライン数比較部41が、書込ライン数、読出ライン数及び座標情報に基づいて、DMAC33aによる...
- 公開日:2017/06/29
- 出典:画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
静電気ノイズによってX座標センサー配線とY座標センサー配線との間の絶縁膜にダメージが生じることを防止できる静電容量式タッチパネルを提供する。
- 公開日:2016/11/17
- 出典:静電容量式タッチパネル
- 出願人:三菱電機株式会社
-
請求項1の行動制御システムであって、前記中間変形過程処理部は、(A)前記中間位置の集合M1の中から2つのシード位置を選択し、一方のシード位置をX座標がXthresh, Y座標 がYthresh+1である待機位置に移動させ、他方のシード位置をX座標がXthresh+1,Y座標がYthreshである待機位置移動させ、両方のシード位置の待機位置がおなじZ座標値であり、シード位置を含まない中間位置の集合M1を求め、(B)前記中間位置の集合M1及びM3において、Xthreshであり、かつ、Ythreshである位置を柱部とし、Xthreshであり、かつ、Ythreshでない位置を旗部とし、柱部、旗部に属さない...
- 公開日:2017/07/27
- 出典:行動制御システム、その方法及びプログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
...向に硬貨10を搬送している最中に、硬貨全体の画像を撮像する撮像部3と、画像に基づいて、画像におけるY方向に直交するX方向についての、硬貨の中心X座標を取得するよう構成された中心X座標取得部421と、硬貨の径の大きさを取得するよう構成された径情報取得部422と、硬貨のエッジ点の、画像におけるX座標及びY座標を取得するよう構成されたエッジ点情報取得部423と、硬貨のX方向についての中心X座標、硬貨の径の大きさ、及び、エッジ点のX座標及びY座標から、硬貨のY方向についての中心Y座標を演算するよう構成された演算部425と、を備える。演算部は、円の中心と円周上の点との間で成り立つ幾何学的な関係式を多項式...
- 公開日:2016/10/06
- 出典:硬貨識別装置、及び、硬貨中心位置検出方法
- 出願人:グローリー株式会社
-
文書管理装置の主要な構成を示す図である。 電子付箋に対応するテキストを切り出す処理を示すフローチャートである。 電子付箋を例示する図である。 Y座標と行番号の対応関係を説明する図である。 テキストの切り出し範囲を例示する図であって、(a)は書字方向が横書きのテキストを例示し(b)は縦書きのテキストを例示する。 電子付箋のサイズ変更の前後における画面表示を例示する図であって、(a)は変更前、(b)は変更後を示している。 電子付箋の移動範囲に対応するテキストを切り出す処理を示すフローチャートである。 電子付箋の移動範囲をテキストの切り出し範囲とする操作を例示する図である。 本体部分に他のオブジェク...
- 公開日:2015/11/24
- 出典:文書管理プログラム、文書管理方法及び文書管理システム
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
...リックス状計測領域に対応して、n×nのマトリックス状に配置され、二次元座標値が割り当てられたn×nのCCDセンサ22を含み、計測領域から反射されたレーザビーム20を、レンズ25を介して、受光するCCDエリアセンサ21と、コントロールユニットを備え、n×nのマトリックス状計測領域の各々のX座標値およびY座標値を算出し、レーザビームを放出した時間と、CCDセンサ22が検出した時間に基づいて、計測領域の各々までの距離を算出して、距離データZ座標値を算出するように構成されたレーザ測距装置を備えている。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:レーザ計測システムおよびレーザ計測方法
- 出願人:朝日航洋株式会社
-
画像センサにより検出される物標について、物標位置のY座標を含めた画像検出領域のY軸範囲を適切に設定することが可能な物標検出装置を提供する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:物標検出装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
半減期をパラメータとする実効雨量の現時点までの時系列値を、対象地点の過去の降雨イベントの降雨量データを用いて算出し、長半減期、短半減期をパラメータとする第1及び第2実効雨量をX軸、Y軸とするXY座標平面に、第1実効雨量の時系列値の最大値を通りY軸と平行な第1境界線、第2実効雨量の時系列値の最大値を通りX軸と平行な第2境界線を設定して判定用XY座標平面を作成する。次に予測対象降雨イベントの降雨量データから、長半減期、短半減期をパラメータとする第3及び第4実効雨量の時系列値を、予測対象降雨イベントの進行と共に順次算出し、同じ時刻における第3実効雨量及び第4実効雨量の時系列値をX値、Y値とする測定点...
- 公開日:2015/12/24
- 出典:斜面崩壊予測方法及び斜面崩壊予測装置
- 出願人:国立大学法人京都大学
-
〔発明6〕 さらに、発明6の姿勢評価システムは、発明1乃至5のいずれか1の姿勢評価システムにおいて、前記第2重心位置算出手段は、空間座標系における左足のXY座標から、空間座標系における右足のXY座標への単位ベクトルをv1'、前記左足のXY座標から、空間座標系における前記身体の重心XY座標への単位ベクトルをv2'とし、単位ベクトルv1'、v2'のなす角度θを算出し、前記左足のXY座標から前記右足のXY座標までの距離をL1、前記左足のXY座標から前記身体の重心XY座標までの距離をL2とし、身体座標系における前記身体の水平面上の重心XY座標P’(X0’,Y0’)を下式により算出する。 X0’ ...
- 公開日:2018/01/25
- 出典:姿勢評価システム
- 出願人:株式会社ReTech
-
前記検出手段は、前記タッチの位置を示すX座標及びY座標の検出をそれぞれ交互に複数回行い、検出された複数のX座標及び検出された複数のY座標のそれぞれの平均値を前記タッチの位置とすることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル装置。
- 公開日:2015/05/21
- 出典:タッチパネル装置及びタッチパネル装置の制御方法
- 出願人:富士通コンポーネント株式会社
Y座標の原理 に関わる言及
-
従って、Y座標検出用第1期間において光検出器30で検出された光量と、Y座標検出用第2期間において光検出器30で検出された光量との差あるいは比は、対象物体Obの位置によって規定される値である。それ故、位置検出部50のY座標検出部52は、Y座標検出用第1期間における光検出器30での検出結果、およびY座標検出用第2期間における光検出器30での検出結果に基づいて、対象物体ObのY座標を検出することができる。
- 公開日: 2011/04/28
- 出典: 位置検出機能付き表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
従って、図6を参照して説明したように、位置検出部50のY座標検出部52は、Y座標検出用第1期間における光検出器30での検出結果、およびY座標検出用第2期間における光検出器30での検出結果に基づいて、対象物体ObのY座標を検出することができる。
- 公開日: 2011/09/22
- 出典: 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
従って、Y座標検出用第1期間において光検出器30で検出された光量と、Y座標検出用第2期間において光検出器30で検出された光量との差あるいは比は、対象物体Obの位置によって規定される値である。それ故、位置検出部50は、Y座標検出用第1期間における光検出器30での検出結果、およびY座標検出用第2期間における光検出器30での検出結果に基づいて、対象物体ObのY座標を検出することができる。
- 公開日: 2011/04/28
- 出典: 位置検出機能付き投射型表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
Y座標の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成