WWWサーバ の意味・用法を知る
WWWサーバの意味・用法
-
中継用プロキシサーバ5−1にて、WWWコンテンツ1を取得するためにクライアント3−1から送信されたHTTPリクエストに予め設定された中継用文字列が含まれているかどうかが判断され、HTTPリクエストに中継用文字列が含まれていないと判断された場合、当該HTTPリクエストがWWWサーバ2へ送信され、HTTPリクエストに中継用文字列が含まれていると判断された場合、当該HTTPリクエストに含まれるURLが中継サーバ4を経由するURLへ変更され、当該HTTPリクエストから中継用文字列が削除されたものが中継サーバ4へ送信される。
- 公開日:2008/09/18
- 出典:WWWコンテンツ取得システム及びWWWコンテンツ取得方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
クライアント・サーバによって実現されるデータベース検索システムの一例として、特許文献1に開示されているものがある。特許文献1の図1に示されているように、このデータベース検索システムは、クライアント端末と、WWW(World Wide Web)サーバと、データベースサーバとから構成されている。このような構成のデータベース検索システムでは、クライアント端末からの検索要求を受けたWWWサーバが、データベースサーバに対して検索要求を行う。そして、WWWサーバは、データベースサーバから検索結果を受け取り、その検索結果をクライアント端末に表示させる。
- 公開日:2010/07/29
- 出典:データベース検索システム、情報処理装置、データベース検索方法及びプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
しかしながら、このWEB検索システムにおいては、各WWWサーバ(ウェブサーバ)にかかる処理負荷や、途中経路の混雑状況を考慮していないため、検索結果として提示された WWWサーバ の情報が直ぐに閲覧できるものである否かの判断ができないという課題がある。
- 公開日:2010/05/20
- 出典:ウェブ検索システム、ウェブ検索方法、およびウェブ検索プログラム
- 出願人:NECアクセステクニカ株式会社
-
カメラ10で作成された異常検出時の動画像を受信した異常検出サーバ30が、その動画像に係る顧客の携帯電話60に対して異常検出通知すると共に、動画像を画像処理してWWWサーバ50へアップロードし、しかも、このアップロード先のURLが異常検出通知内に含まれているので、異常検出に係る顧客に対して適切に異常検出することができると共に、この異常検出通知に含まれるリンク先に携帯電話60でアクセスすることにより携帯電話60で異常検出時の画像を確認することができる。
- 公開日:2008/07/10
- 出典:異常検出システム、その異常検出サーバ及び異常検出サーバプログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
銀行が管理している顧客の属性、履歴に関する情報(顧客帰属情報)と、その他のWWWサーバから提供されるウェブ情報とを連結し、それぞれの顧客の顧客属性または履歴に基いた顧客固有の金融情報を顧客に提供する。
- 公開日:2002/01/11
- 出典:金融情報提供システムおよびそのウェブ情報提供方法
- 出願人:株式会社三井住友銀行
-
中継サーバの負荷の増加を抑制しながら、リクエストメッセージが、中継サーバを経由せずにWWWサーバに送信されることを防止することを可能にする。
- 公開日:2008/07/17
- 出典:クライアント装置、通信方法およびプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第一の実施の形態におけるプリントシステムの構成例を示す図である。図1に示されるように、第一の実施の形態におけるプリントシステム1は、プリントサーバ10、認証サーバ20、WWWサーバ30及び端末40等によって構成され、それぞれはLAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない)によって相互に接続されている。
- 公開日:2005/10/06
- 出典:第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
印刷機能を有する情報機器自体がWWWサーバに対して直接アクセスし情報を取得して印刷するための、操作性を向上させること。
- 公開日:2010/08/19
- 出典:複写機、及び、複写機の制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
顧客クライアント101 は、コンピュータ本体、ディスプレイ、キーボード、マウス等から構成されており、顧客31 により操作される。この顧客クライアント101 は、WWW(World Wide Web)ブラウザ111 およびメーラ121 によりインターネット20上の各種サービスの提供を受ける。WWWブラウザ111 は、後述するWWWサーバ33にアクセスし、ホームページ5を閲覧するためのコンピュータプログラムである。
- 公開日:2009/05/28
- 出典:販売価格決定方法および装置
- 出願人:リコーエレメックス株式会社
-
収集したウェブページから抽出したリンクのURLを取得要求URLキュー105からその抽出順に取り出してアクセスするため、複数のWWWサーバに対するアクセス順序を制御することができないという課題があった。
- 公開日:2003/09/26
- 出典:情報収集装置
- 出願人:三菱電機株式会社
WWWサーバの原理 に関わる言及
-
WWWサーバ上で動作している任意のサービスにおいて、動作確認者のみサービス動作中の画面を表示し他の利用者にはサービス停止中の画面を表示することで、動作確認作業を効果的に行えるようにする。
- 公開日: 2005/02/24
- 出典: サービス停止の表示中に動作確認を行う手段をもったWWWサーバ
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかし、これらのログ収集解析システムでは、最初にサービスする内容が決定されたときに、それに応じて監視する内容も固定されてしまい、その結果、収集されるログ情報もそのログに特化した解析システムを必要とするものとなっている。したがって、例えば、オンラインシステムでの監視ログの解析システムと、WWWサーバのログの解析システムとは、まったく別のものとなっている。
- 公開日: 2003/02/28
- 出典: ログ収集解析システム、ログ収集方法、コンピュータに実行させるためのログ収集プログラム、ログ解析方法、コンピュータに実行させるためのログ解析プログラム、ログ収集装置、ログ解析装置、ログ収集端末、ログサーバ
- 出願人: 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
WWWサーバの問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)