ディップスイッチ の意味・用法を知る
ディップスイッチ とは、付属装置、全体制御 やキーボード等からの入力 などの分野において活用されるキーワードであり、リンナイ株式会社 や能美防災株式会社 などが関連する技術を12,140件開発しています。
このページでは、 ディップスイッチ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ディップスイッチの意味・用法
-
少なくとも圧縮機及び室外熱交換器を有する室外機と、室外機に冷媒配管を介して接続され、リモコン20の操作に基づいて室内の空調を室外機とで行う室内機10とを備え、室内機10は、室内機10に予め設定された複数の機能の中から、室内機10の据付環境に応じて何れかの機能を選択する複数の ディップスイッチ 61と、リモコン20での室内機10に予め設定された複数の機能の中からの選択が有効あるいは無効の何れかに切り替える切替スイッチ62と、複数のディップスイッチ61により選択された機能を初期設定とし、切替スイッチ62によりリモコン20での選択が有効となっていたときには、リモコン20によって選択された機能を優先するマ...
- 公開日:2017/06/01
- 出典:空気調和機
- 出願人:三菱電機株式会社
-
制御対象機器の設定用スイッチたる ディップスイッチ 1〜8を複数有する制御基板10に設けられ、制御対象機器に対する所定の設定内容に対応するディップスイッチ6〜8のオンオフ組合せを設定内容毎に並べて表示するラベル20であって、ディップスイッチ6〜8のオンオフ状態の表示を誤認し難くできるようにする。
- 公開日:2016/08/22
- 出典:オンオフ組合せ表示ラベルとこれを用いた制御対象機器の設定方法
- 出願人:リンナイ株式会社
-
電力計測装置20は、 ディップスイッチ 31aにおいて「合計電流+負荷電流」が選択され、かつ、ディップスイッチ31bにおいて「その他負荷」が選択されている状態(共用状態)において、1つの電流センサ15aの検出結果に基づき合計負荷電流及び主幹ブレーカ16に流れる負荷電流を認識することができる。
- 公開日:2014/05/12
- 出典:電力計測装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
請求項1記載の燃焼制御システムであって、前記スイッチ入力部の各スイッチが、複数の ディップスイッチ を並べて配置したディップスイッチ群の各ディップスイッチであり、前記一方のグループのスイッチと、当該スイッチと同一の設定項目の入力用スイッチとして用いられる前記他方のグループのスイッチとが隣り合わないように配置されることを特徴とする燃焼制御システム。
- 公開日:2014/12/08
- 出典:燃焼制御システム
- 出願人:リンナイ株式会社
-
図6は、同実施形態に係る ディップスイッチ を用いた運転フローチャート図である。
- 公開日:2015/03/26
- 出典:産業用加温ヒートポンプ装置
- 出願人:東芝キヤリア株式会社
-
切り替え手段は、 ディップスイッチ と、前記ディップスイッチの切り替えに基づいて前記第一の選択動作と、第二の選択動作とを切り替える制御部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の電動ブラインドの制御装置。
- 公開日:2010/08/19
- 出典:電動ブラインドの制御装置
- 出願人:立川ブラインド工業株式会社
-
コンプレッサ10の駆動時におけるエンジン回転数を操作する操作装置21において、エンジン回転数を指示可能なボリューム22及び押しボタンスイッチ26と、通常モード及び非常モードを選択可能な ディップスイッチ 25と、通常モードが選択された場合に、ボリューム22の操作に応じたエンジン回転数を指示する電気信号をエンジン制御装置18に出力し、非常モードが選択された場合に、押しボタンスイッチ26の操作に応じたエンジン回転数を指示する電気信号をエンジン制御装置18に出力するマイコン24とを有する。
- 公開日:2010/10/14
- 出典:特装車の操作装置
- 出願人:新明和工業株式会社
-
機能切り換えスイッチ部5は、たとえば4つのメカニカル動作の ディップスイッチ 5a,5b,5c,5dを有し、それぞれオン/オフ設定を行うことによって個々に割り当てられた機能を選択することができる。
- 公開日:2002/11/29
- 出典:硬貨処理装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
このように、 ディップスイッチ 102a〜102cを使用した場合、『1』と『0』の組み合わせにより、最大8種類の機種設定を行うことができる。
- 公開日:2003/10/21
- 出典:デジタルトルクレンチ、デジタルトルクレンチの設定不良検出方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
前面に表示部2および操作キーを備える一方、上面に ディップスイッチ を備え、前記操作キーおよび前記設定スイッチによって当該制御機器の機能設定を可能にし、機能設定の数が少なくてもよいユーザは、設定スイッチによって必要な機能の設定を行える一方、多くの機能設定が必要なユーザは、設定スイッチと操作キーとを併用することによって、従来例よりも簡単に、必要な機能設定を行えることになる。
- 公開日:2002/10/25
- 出典:制御機器
- 出願人:オムロン株式会社
ディップスイッチの問題点 に関わる言及
ディップスイッチの特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
燃焼システム
- 目的
- 調整・制御の方式
- 調整・制御の時期
- 検知対象 燃料
- 検知対象 燃焼用空気
- 検知手段
- 調整・制御の対象
- 調整・制御の手段
- 調整・制御の形態
- 燃料の種類
- 燃焼装置の用途
- 検知対象
- 制御対象
- 制御要素
- 燃料の種類
- その他の特徴
- 目的
- 燃焼器の用途
- 燃焼器の種類
- 検知対象
- 空気供給形式
- 空気制御方式
- 特殊安全装置(目的)
- 特殊安全装置(用途)
- 特殊安全装置(安全制御手段)
- ガス漏れ安全装置
- ガス漏れ安全制御手段
- 給気系統又は排気系統の安全装置
- 燃焼安全装置(目的)
- 燃焼安全装置(調整時期)
- 燃焼安全装置(検知センサ及び用途)
- 異常燃焼安全装置(目的)
- 異常燃焼安全装置(主な改良点及び用途)
- 異常燃焼安全装置(検知センサ及び対象)
- 排ガス成分検知のための酸素濃淡電池(形式)
- 酸素濃淡電池(検知対象)
- 酸欠検知方式
- 停電時の対応
- 再通電時の対応
- 感震安全装置
- 感震安全制御手段
- 感震安全装置の主な改良点及び異常への対応
- 換気連動の安全装置
- 故障、誤動作種別
- 故障部分、誤動作部分
- 故障、誤動作の安全制御手段