ディスク装置 の意味・用法を知る
ディスク装置 とは、外部記憶装置との入出力 や記録媒体(ディスク)の供給・案内 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を28,733件開発しています。
このページでは、 ディスク装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ディスク装置の意味・用法
-
情報処理装置は、ネットワーク等を介して、複数の ディスク装置 にアクセスする。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:異常対処決定プログラム、異常対処決定方法、及び、状態管理装置
- 出願人:富士通株式会社
-
マガジンストッカーの引き出しを容易にするとともに、マガジンストッカー内のマガジン数を増加させることができる ディスク装置 を提供する。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:ディスク装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
データを複数の区間に連続して格納している原 ディスク装置 と、データの複写先である複数の複写ディスク装置に接続されて、何れかの複写ディスク装置に対する複写指示を受信すると、各区間の読み込みと書き込みをアドレス順に繰り返して複写を完了させる手段であって、複写指示受信時に、指定された複写ディスク装置(以降、後発複写ディスク)以外の複写ディスク装置(以降、先発複写ディスク)が複写中であると、読み込み中である区間から後発複写ディスク装置の複写を開始して、当該区間のデータ読み込み終了後、先発複写ディスクと後発複写ディスクの両者に書き込むクローン処理手段を備える、ストレージ制御装置。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法、および、プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
光ヘッドが初期位置にあるときに、ディスクの共振に追従して光ヘッドが共振し始める現象を抑制できる構造の ディスク装置 を提供する。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:ディスク装置
- 出願人:アルパイン株式会社
-
複数のディスクに対応する複数のヘッドをそれぞれパラレル(「並列的に」、「並行して」、「同時進行で」という意味)に動かすことにより、I/O処理を画期的に速くする ディスク装置 を提供する。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:ディスク装置
- 出願人:松澤義房
-
こんにゃく粉をアルコール中に加え撹拌して生成したこんにゃく粉懸濁液を高速回転 ディスク装置 の固定ディスクと回転ディスクとの間に供給し、駆動手段により回転ディスクを周速15m/秒以上の速度で回転させ、こんにゃく粉懸濁液にせん断力を加える処理を行う。
- 公開日:2015/09/28
- 出典:低臭気グルコマンナンの製造方法
- 出願人:国立大学法人山口大学
-
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks) 0を構成する複数の ディスク装置 と、ディスク装置のスピンドルモータの回転数と単位ストリップサイズに基づいて決定されたストリップサイズで転送データを分割し、各々のディスク装置に出力するRAID制御部とを含む情報記憶装置。
- 公開日:2015/10/08
- 出典:情報記憶装置、情報記憶方法及びプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
以下、記憶装置としてハードディスク( ディスク装置 )を備えることを前提として説明するが、記憶装置は、フラッシュメモリやその他の記憶装置であってもよい。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:データベース管理装置、データベース管理方法、およびデータベース管理プログラム
- 出願人:株式会社東芝
-
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、フロントエンド部の起動が完了するよりも遅くバックエンド部の起動が完了する ディスク装置 において、起動再生にかかる時間を短縮することを目的とする
- 登録日:2018/02/23
- 出典:ディスク装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
別部品を新たに追加せずとも、塵埃の侵入を低減することができるスロットイン方式の ディスク装置 を得る。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:ディスク装置
- 出願人:三菱電機株式会社
ディスク装置の原理 に関わる言及
-
装置の信頼性が失われる前に障害の発生を予測し、故障の恐れがあることを報知する故障予報装置、故障予報機能を備えた ディスク装置 、故障予報方法、および故障予報プログラムを提供する。
- 公開日: 2004/02/26
- 出典: 故障予報装置、故障予報機能を備えたディスク装置、故障予報方法、および故障予報プログラム
- 出願人: 株式会社東芝
-
更に、ヘッドの位置制御装置で、説明したが、他の位置制御装置にも適用できる。同様に、 ディスク装置 を磁気ディスク装置で説明したが、他のデータ記憶装置にも適用できる。
- 公開日: 2012/07/19
- 出典: 位置制御装置及びこれを用いたディスク装置
- 出願人: 株式会社東芝
ディスク装置の特徴 に関わる言及
-
一方、 ディスク装置 を開発する企業等は、独自にディスク装置の性能評価方法及び性能評価装置を有しており、その性能評価方法及び性能評価装置を利用してディスク装置の性能を評価している。
- 公開日: 2002/10/25
- 出典: 性能評価方法及び性能評価装置
- 出願人: 日本放送協会
-
また、本実施の形態に係るシーク制御装置は、記憶装置に容易に適用することができ、記憶装置の性能をより高めることができる。ここで、記憶装置には、例えば磁気 ディスク装置 、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等が含まれ得る。
- 公開日: 2008/01/31
- 出典: シーク制御装置、シーク制御方法、記憶装置
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
ディスク装置の使用状況 に関わる言及
-
以上に記したようにすることで、磁気 ディスク装置 の寿命が長く、しかも該記録再生装置の筐体を開けることなく該ディスク装置の交換ができる、磁気ディスク装置を伴ったデータ記録再生装置を構成できる。
- 公開日: 2002/04/05
- 出典: 着脱可能な記憶装置を用いたデータ記録再生装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
光 ディスク装置 やハードディスク装置等の磁気ディスク装置などの他のディスク装置に適用でき、特にUSB接続可能であり、USBにより電源供給が可能な光ディスク装置や他のディスク装置に効果的に適用できる。
- 公開日: 2005/03/10
- 出典: 光ディスク装置及びディスク装置
- 出願人: パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成