テープカッター の意味・用法を知る
テープカッター とは、粘着テープ繰り出し装置 や非金属の切断装置1 などの分野において活用されるキーワードであり、コクヨ株式会社 やカール事務器株式会社 などが関連する技術を130件開発しています。
このページでは、 テープカッター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
テープカッターの意味・用法
-
粘着テープを切断する テープカッター を備え,このカッター13は,底壁面14aと,前後壁面14b,14cと,左右の側壁面14d,14eと,底壁面と対向した上壁面14fと,を有し,上壁面14fにテープ切断刃13が形成されており,このテープ切断刃13は,前壁面の頂辺中央に角度θ1に尖らせた突起15Tを設けた正面151と,この突起から後面壁14cへ向って角度θ4の下り勾配で傾斜させた保持面152と,この突起から左右の側面壁14d,14eへ向って角度θ3の下り勾配で傾斜させた左右の傾斜側面153と,を備え,正面の角度θ1が鈍角に形成されている。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:テープディスペンサー
- 出願人:福岡丸本株式会社
-
テープカット部73は、 テープカッター およびその駆動部であり、テープの搬送が一旦停止された状態で、テープに印刷済みの部分をテープ幅方向に切断する。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:ラベル作成装置、ラベル作成方法、およびラベル作成プログラム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
テープカッター による切断後のテープの切り口部がロール状に巻かれた粘着テープの外周面に貼り付くことを防止し、再度粘着テープを引き出す際に切り口部を探したり、粘着テープの外周面に貼り付いた切り口部を剥がしたりする手間を省くことが可能なテープカッターを提供する。
- 公開日:2014/09/29
- 出典:テープカッター
- 出願人:ニチバン株式会社
-
構造が簡素で段取りを容易かつ迅速に行える、スプライシングテープを一定の長さで切断するスプライシングテープ用の テープカッター を提供する。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:スプライシングテープ用のテープカッター
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
テープの使用によるテープ巻回体の巻厚の変化に対応でき、安価に製造でき小型化し易い テープカッター を提供する。
- 公開日:2015/02/16
- 出典:テープカッター
- 出願人:株式会社キングジム
-
テープカッター を使用後粘着テープが巻き戻り、粘着テープ端がわかりにくい。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:テープカッター
- 出願人:渡邉隆太郎
-
空テープを テープカッター 部に確実に取り込み、適切に空テープを切断することができる電子部品実装装置及び電子部品実装方法を提供する。
- 公開日:2015/01/19
- 出典:電子部品実装装置及び電子部品実装方法
- 出願人:JUKI株式会社
-
...第1刃と、前記切断部に備えられ、前記第2ロール状テープから引き出された第2テープを切断する第2刃と、前記第1刃及び前記第1支持部の間に配置され、前記第1テープを貼り剥がし自在な第1貼り付け部と、前記第2刃及び前記第2支持部の間に配置され、前記第2テープを貼り剥がし自在な第2貼り付け部と、を具備する、 テープカッター 。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:テープカッター
- 出願人:宇野公二
-
貼着した際の見栄えがよく、長さ調整可能なテープ摘まみを刃に触れることなく作製できる テープカッター を提供する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:テープカッター
- 出願人:西嶋孝一
-
切込み入り粘着テープを簡単に作ることができる、 テープカッター を提供する。
- 公開日:2014/06/12
- 出典:テープカッター、および切込み入り粘着テープの形成方法
- 出願人:未来工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非金属の切断装置1
- 切断刃部、切断一般
- 固定切断刃のスリッター
- チューブ,円筒シートの平面切開
- テープカッター
- 固定切断刃を備えたもの(その他)
- 畳の切断
- 直線可動刃を備えたもの(その他)
- 往復動刃を備えたもの(一般、その他)
- ギロチン式切断
- 刃先に平行な方向に動くもの
- 円板刃等の取付・角度調整
- 円板刃等の構造
- 円板刃切断の材料送り
- 複数円板刃,公転型円板刃切断
- 円板刃切断(一般,その他)
- 移動台車上に取付けられたもの
- 回転円板刃が固定刃と協働
- 回転円板刃が移動部材(ローラ)と協働
- スリッタ刃,ロール刃の構造
- スリッタ刃,ロール刃の取付・間隔調整
- スリッタータイプ(多数刃)
- 他の円板刃と協働するもの(その他,一般)
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御