テイコ酸 の意味・用法を知る
テイコ酸 とは、抗原、抗体含有医薬:生体内診断剤 や化合物または医薬の治療活性 などの分野において活用されるキーワードであり、ウニベルシタットスクリニクムフライベルク やハウスウェルネスフーズ株式会社 などが関連する技術を426件開発しています。
このページでは、 テイコ酸 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
テイコ酸の意味・用法
-
テイコ酸 はペプチドグリカン層のN−アセチルムラミン酸と共有結合することができる(壁テイコ酸、WTA)か、又は細胞質膜において脂質アンカーを介して付着することができる(リポテイコ酸、LTA)。
- 公開日:2014/03/27
- 出典:合成LTA模倣物、並びにグラム陽性感染症の治療及び/又は予防のためのワクチン成分としてのその使用
- 出願人:ウニベルシタットスクリニクムフライベルク
-
更に、発明者らは、上述のタンパク質が、黄色ブドウ球菌のペプチドグリカン層に存在する テイコ酸 と結合することも見出した。
- 公開日:2013/04/18
- 出典:黄色ブドウ球細菌に結合するタンパク質及びそのタンパク質を利用した黄色ブドウ球細菌の測定方法。
- 出願人:学校法人麻布獣医学園
-
テイコ酸 はペプチドグリカン層のN−アセチルムラミン酸と、細胞質膜の脂質と、又はN−アセチルムラミン酸単位間でのテトラペプチド架橋における末端D−アラニンと共有結合的に結び付くことができる。
- 公開日:2013/05/16
- 出典:腸球菌の細胞壁成分及びその抗菌的使用
- 出願人:ウニベルシタットスクリニクムフライベルク
-
このエピトープまたはエピトープペプチド模倣体は、 リポ テイコ酸 エピトープに結合し得る他の抗体を同定する。
- 公開日:2002/02/05
- 出典:グラム陽性細菌のリポテイコ酸に特異的なオプソニン的かつ防御的モノクローナルおよびキメラ抗体
- 出願人:ヘンリーエム.ジャクソンファンデーションフォーザアドバンスメントオブミリタリーメディシン
-
(1) テイコ酸 に対して反応するプローブとグラム陽性細菌との反応性を検出する工程と、 (2)上記プローブと反応したグラム陽性細菌を選択する工程と を含む、サイトカイン産生誘導能を有する細菌をスクリーニングする方法。
- 公開日:2011/02/03
- 出典:サイトカイン産生誘導能を有する細菌をスクリーニングする方法
- 出願人:ハウスウェルネスフーズ株式会社
-
前記細菌表面抗原が テイコ酸 抗原である、請求項1に記載の方法。
- 公開日:2005/05/26
- 出典:免疫無防備状態の個体群に用いる糖コンジュゲートワクチン
- 出願人:ナビバイオファーマシューティカルズ
-
コロニー形成は、感染の確立における必須の第一段階であり;莢膜、リポ テイコ酸 、及びテイコ酸を含む多数の因子は、コロニー形成に寄与する共通の構成成分である。
- 公開日:2015/09/17
- 出典:ポリペプチド及びグラム陽性ポリペプチドを含有する免疫化組成物並びにこれらの使用方法
- 出願人:エピトピックス,リミティドライアビリティカンパニー
-
莢膜、リポ テイコ酸 、テイコ酸等の多数の要素が、コロニー形成のための一般的な構造部品となる。
- 公開日:2015/08/27
- 出典:黄色ブドウ球菌由来のポリペプチド及び使用方法
- 出願人:エピトピックス,リミティドライアビリティカンパニー
-
したがって、これらのアジュバント組成物と共に用いられる抗原は、(不活化された、弱毒化された、および修飾された生の)ウイルス、細菌、寄生虫、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、組換えタンパク質、合成ペプチド、タンパク質抽出物、細胞(腫瘍細胞を含む)、組織、多糖、炭水化物、脂肪酸、 テイコ酸 、ペプチドグリカン、脂質、または糖脂質の1つまたは複数の、個別のもの、またはそのあらゆる組合せであり得る。
- 公開日:2015/08/06
- 出典:新規なアジュバント組成物
- 出願人:ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
-
...込みを媒介することによってオスモプロテクタントとして機能し、浸透圧強度の致死的上昇を防止する[Poolman et al., 2004]。さらにまた、細菌のABCタンパク質はいくつかの生理学的プロセスの調節に必要である。ABCトランスポーターはまた、細胞表面の成分(例えば莢膜多糖類、リポ多糖類、及び テイコ酸 )、細菌の病理発生に必要なタンパク質(例えば溶血、ヘム結合タンパク質、及びアルカリプロテアーゼ)、ヘム、加水分解酵素、S-層タンパク質、反応能因子、毒素、抗生物質、バクテリオシン、ペプチド抗生物質、シデロフォアを押し出すことによって細菌の流出系で機能する[Davidson et al., 2...
- 公開日:2015/08/06
- 出典:弱毒化ストレプトコッカス・スイスワクチン並びにその製造方法及び使用
- 出願人:メリアルリミティド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
微生物による化合物の製造
- 生産物1;無機化合物
- 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素
- 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く)
- 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他)
- 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環
- 生産物6;糖類
- 生産物7;ペプチド、タンパク質
- 生産物8;その他、構造不明
- 物性1;分子量
- 物性2;元素分析値
- 物性3;融点、分解点
- 物性4;pH
- 物性5;溶解性
- 物性6;等電点(IP)
- 物性7;色、性状
- 物性8;測定手段、及びその測定値
- 物性9;物性に対応する官能基、部分構造
- 生物材料(微生物、酵素等)
- 反応のタイプ
- 生産方法、処理方法、装置
- 培養又は酵素反応時に添加される物質
- 分離、精製
- 利用分野、有用性